今しがたの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、今しがたの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
今しがたとは? そもそもどんな意味か?
まずは今しがたとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
少し前から現時点までを表す言葉。ちょっと前、たった今、今。
—
今に限りなく近い過去。やや古い日本語の言い回しで、上品な印象を持つ。
—
現在を起点にして、ほんの少し前のこと。
意味を全て見る
- ついさっき、の意味で用いられる言葉です。
- たった今。ほんのちょっと前のこと。
例文
つづいて、今しがたを用いた例文を紹介します。
部長は、今しがた会社を出られたところなので、御用があれば代わりに伺っておきます。
尋ね人は今しがた部屋を出て行ったばかりだそうだから、きっとすぐ追いつくだろう。
例文を全て見る
- 資料をまとめたメールを今しがた送りましたので、お手すきの際に確認願います。
- 私もつい、今しがた到着したばかりなので問題ありません。それでは参りましょう。
- 今日は朝から来客続きだったのだけど、今しがた最後のゲストが帰られたので休息をとっているところだ。
- 今しがた彼女と電話で話した。
- 今しがた彼を見かけたが、どことなく元気がなくションポリとしていた。
- 今しがた買い物から帰ったところだが、買い忘れたものを思い出したので、もう一度出かけることにした。
- 今しがた帰られたばかりです。走れば、追いつくかもしれません。
- ○○会社の方から、電話を受けたのは、つい今しがたのことです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
未来のことではない。また、1日前や2時間前のことでもないので注意。ほんのさっきの過去に使う。
—
同僚やフランクな関係性を求める相手に対して使用すると、堅苦しく捉えられる可能性がある。
—
若い人には分かりにくい言葉だと思うので、使う場合には注意が必要。
注意点を全て見る
- 古めかしい言い方なので、若者言葉に混ぜて使ったり、カジュアルな会話の中で使うとやや違和感がある。
- その場の状況や伝える相手によって言い換えも変化があります
- 「今しがた」自体は敬語ではないが、ビジネスシーンで活用できる。堅すぎず、カジュアルすぎない言葉なので、目上に使用しても問題ない。
- 「今しがた」はあまり一般的に使われる表現ではなく、口語的なニュアンスがあります。
ビジネスで使える丁寧な今しがたの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
直近で
まずは、直近でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今しがた」は特定の瞬間や時間に近いことを表し、「直近で」は最近の時間範囲を指します。「今しがた」は具体的な瞬間や短い時間を強調する場合に使用し、「直近で」は最近の期間を指して話す際におすすめです。
先般
2つ目は、先般です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この前を表す言葉です。具体的な日取りなどは明確にしない近い過去の出来事を示すときに適した言い換え言葉です。
先刻
3つ目は、先刻です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少し前のことを意味していて、今しがたよりも少し範囲が広く、数時間前までは使っても違和感がない。また、やや古めかしく堅い言い方なので目上の人に対して使える。
先ほど
4つ目は、先ほどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先ほどは、「今しがた」より時間が少し経っている状況を表すというニュアンスの違いがあります。言葉です。「お客様が先ほどからお待ちです」などの表現におすすめです。
たった今
5つ目は、たった今です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
今しがたと同じような意味の言葉である。ビジネスでもカジュアルでもよく使う言葉である。どちらかというとカジュアルな表現である。
今しがたのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
丁度
まずは、丁度です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今しがた」という意味を、「たった今」というニュアンスで使いたい場合、「丁度」と言い換えることができる。
今来たところ
カジュアルの2つ目は、今来たところです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ついさっき自分も到着した状況を表すときにとても適した言い換え言葉です。相手に対する気遣いがあり優しい言葉です。
今さっき
つづいて、今さっきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ちょっと前のこと。今しがたと同じような場面で言い換えられる言葉である。ビジネスでもカジュアルでもよく使う言葉である。
ほんのすこし前
4つ目は、ほんのすこし前です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
今しがたとほとんど同じような意味を持った言葉である。ピジネスでも、カジュアルでもよく使う言葉である。
ちょうど今
5つ目は、ちょうど今です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今しがた」は直前の時間を強調し、一瞬の出来事を指します。「ちょうど今」は現在の時間を強調し、継続的な状況を表します。具体的な瞬間の出来事を強調する場合には「今しがた」を使用し、現在の状況を表現する際には「ちょうど今」をおすすめします。
ちょい前
6つ目は、ちょい前です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少し前のことを表すときに適した言い換え言葉です。カジュアルで親しみやすい言葉として用いられ、仲間内では有効です
たった今
7つ目は、たった今です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まさに直前、といったニュアンスが強くなる。気安い口語のニュアンスも持つ。直前にあったことを指す会話の中で使うことがおすすめ。
さっき
8つ目は、さっきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今しがた」は直前の時間を強調し、短い時間経過を表します。「さっき」はやや過去の時間を指し、少し長い時間経過を表現します。具体的な短時間の出来事を強調する場合には「今しがた」を使用し、やや過去の出来事を表現する際には「さっき」をおすすめします。
今しがたの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ジャストナウ
- ジャストタイミング
- very short time ago
- some time ago
- recently
- just now
- just a while ago
- at the present time
- a short while ago
- a moment ago
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が今しがたの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント