いっそのことの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、いっそのことの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
いっそのこととは? そもそもどんな意味か?
まずはいっそのこととはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
思いきって。迷っていることを判断するときに使う言葉。
—
現状を打破するために、極端な例を選択すること。
—
困難な局面を打開するために極端な手段を用いるときの気持ちを表現したもの。
意味を全て見る
- 困難な状況を見た時に打開策を出す言葉。
- あれこれと考えた末、それらとは一段違ったことを思い切って選ぶ気持を表わす。
- 折角なら、という意味です。
- 中途半端な状態を脱するために思い切った決断をしたり、投げ遣りに極端な選択を選ぼうとするときに使われます。
- 実施にあたってより程度の高いことを提案するさま又は思い切りを促す表現
例文
つづいて、いっそのことを用いた例文を紹介します。
彼女は一晩考え抜いて、「いっそのこと、会社を辞めて田舎に帰ろうか」と思った。
なかなかうまく行かず、いっそのこと仕事をやめてしまおうかと考えたこともありました。
例文を全て見る
- どうせ勝てないのなら、いっそのこと奇抜なプレーをした方が良い。テレワークばかりなら、いっそのこと地方へ引っ越したい。
- 押入れの中のものを断捨離して必要なものと不必要なものの線引きをしようと思ったが、ひとつひとつ分けるのが面倒くさくなり、いっそのこと全部捨ててしまいたくなる。
- もういっそのこと飛び降りた方がスッキリする。案の定、バンジージャンプの醍醐味を肌で感じた。
- 私はそんなことをするくらいならいっそのこと死んでしまいます。
- わざわざ持ち帰るぐらいなら、いっそのこと、残さず食べてしまいましょう。
- 私は社会の秩序を守る仕事に就きたいと思い、警察官を目指していましたが、我が国のことだけを考えていては秩序は守れないと考えるようになり、いっそのこと、自衛官になろうと思うようになりました。
- このまま借金で悲惨な人生を送るくらいなら、いっそのことここで飛び降りてあの世に行こう。
- 色々な悩んだが、いっそのこと山ではなく海にしてはどうだろうか。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
好ましいものをあきらめて意に染まないものを選ぶときの、投げやりな気持を表わしています。
—
ネガティブな結果を出すときにも使われる。
—
あくまでも、現状から大きく変わることを表現する言葉であり、少しの変化を期待する事に対してはあまり相応しくない。
注意点を全て見る
- 「いっそのこと」を「一層のこと」と書く人もいるが、「一層」は前よりも程度が増すことを指す言葉であり、「いっそのこと」の本来の「思い切って」という意味合いが変わってくる場合もあるため注意が必要。
- 口語的な表現のため、フォーマルな文書に使うのにはあまり適していません。
- 「私は教育が重要であると考え教員を目指していましたが、いっそのこと、国を守る自衛官になろうと思い始めました」のような使い方は違和感があります。「いっそのこと」は、初めの目標と新しい目標との間に何らかの関連が或る場合に使われる言葉であるからです。
- 「いっそ」は半ばやけくそや救いようのない感じという投げやりな意味があるため、もう少し感じのいい言葉を使ったほうがいい。
- 前から提案していた手品を、いっそのことすることになった。だと、違うことを選んでないので違和感があります。
ビジネスで使える丁寧ないっそのことの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
思い切って
まずは、思い切ってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
躊躇う気持ちを振り切って物事を行うことです。決心する感じです。例えば、思い切って片思いの彼女へ告白してみる。
折角なら
2つ目は、折角ならです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いっそのことはネガティブな結果を出すときにも使われる。折角ならは、この機会にというポジティブなニユアンスになる。
むしろ
3つ目は、むしろです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かを選ぶ際や提案する際に使う言葉。「訂正箇所が多いならむしろ一から作り直した方が早いですよ」というような使い方をするのがおすすめ。
一思いに
4つ目は、一思いにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あれこれ迷わず、一気にそうするさま。思い切って。「いっそ一思いに別れてくれ」などと使います。
どうせなら
5つ目は、どうせならです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
せっかくなら、せっかくだから、いっそのこと、などの意味の言い回し。
それよりも
6つ目は、それよりもです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「私は社会の秩序を守る仕事に就きたいと思い、警察官を目指していましたが、それよりも、我が国のことだけを考えていては秩序は守れないと考えるようになり、自衛官になるべきだと思うようになりました。」のように使う。
かえって
7つ目は、かえってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
逆説的な意味合いで使う言葉。「それはかえってご迷惑になるのではないでしょうか」というような使い方をするのがおすすめ。
いっそのことのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
思い切って
まずは、思い切ってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「会社員として真面目に勤めてきた結果、ある程度の貯金ができたので、思い切って東京の郊外に自宅を建てることにしました。」のように使う。
一思いに
カジュアルの2つ目は、一思いにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一思いに殺してしまおう。」などといった、思い切ってするさま、いっそ一度に、などの表現に使用することがおすすめです。
いっそ
つづいて、いっそです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あれこれある(考えられる)中から一つを選び取る気持(選択・決意・願望)などを表す表現に使用することがおすすめです。
どうせなら
4つ目は、どうせならです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ついでにという付け加えの意味合いやせっかくだしという意味合いで使われる言葉。「どうせなら泊まっていけばいいんじゃない」というような使い方をするのがおすすめ。
折角だし
5つ目は、折角だしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
実施するときに、より程度の高いことを提案することです。他のよりよい方を勧める感じです。例えば、折角だしうな重の特上を食べた方がいいよ。
こうなったらもう
6つ目は、こうなったらもうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
最初の目的とは異なるけれどもそうしないといけないくらいに追い詰められた状態に使う言葉。「こうなったらもう勝つまでやめるわけにはいかないよ」というような使い方をするのがおすすめ。
とやかく言わないで
7つ目は、とやかく言わないでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かに迷ったりしているときに「いっそのこと~しちゃえば」などと言われることがあります。「とやかく言わないでまず~しちゃえば」という意味です。
いっそのことの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ダイレクト
- better yet
- rather
- anyway
- daringly
- would rather
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がいっそのことの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント