いただけますと幸いですの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、いただけますと幸いですの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
いただけますと幸いですとは? そもそもどんな意味か?
まずはいただけますと幸いですとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「○○してくれませんか?」という要望を敬語表記したもの
—
「してもらえるとありがたいです」という趣旨の、柔らかく丁寧な依頼の言葉です。
—
何かしてほしい時に、〇〇してほしいですと丁寧にお願いしている。 また、頂くという意味で捉えると、あるものがほしいですと丁寧にお願いしている意味になる。
意味を全て見る
- 自分の都合のために何かをしてもらいたい、してくれると自分の負担が減って嬉しいという意味です。
- 相手にできればお願いしたいときに使う言葉。
- 相手への要望を伝える言葉で、へりくだった態度を表します
例文
つづいて、いただけますと幸いですを用いた例文を紹介します。
資料を送付いたしますので、前向きに導入をご検討いただけますと幸いです。
お休みをいただきご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。
例文を全て見る
- 先日お送りしましたメールを確認しましたら、ご一報いただけますと幸いです。
- 明日までにお返事いただけますと幸いです。
- 御社で保存している書類を、一部コピーの上、弊社にもいただけますと幸いです。
- 次の方が来られましたら、スムーズに交代していただけますと幸いです
- 今回の企画の案ですが、来週末までにご返信をいただけると幸いです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
改まった感じがするため、フランクな会話には不向きです。
—
丁寧にお願いをしているニュアンスがある。
—
敬語表現の為、同僚・部下に対して使うと堅苦しく感じます。
注意点を全て見る
- 「させていただけますと幸いです」はへりくだって了承を求めているので、相手も同意することに対して使用するのは違和感があります。
- 儀礼的な、格式ばった表現なので、ほしいものも、それなりのものであるのが普通である。したがって、たとえば「メモ用紙一枚」をもらいたい場合に、言い換え前の言葉を使うのは、格式ばりすぎて違和感がある。
- だいたい文末につけることになると思います。文の頭に来るのは変です。
- 相手によって言い換えも必要になります
- 敬語表現としては適切ではない。話し言葉には向いていない。目上の人には使わない。
- 2つの意味でとれるので、どちらの意味か読み取る点に注意。
ビジネスで使える丁寧ないただけますと幸いですの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
いただければ幸甚に存じます
まずは、いただければ幸甚に存じますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より礼儀正しく畏まったニュアンスを帯びた表現です。きわめて丁寧な印象を与えるため、立場が上の人に対して使うのに適しています。
ありがたく存じます
2つ目は、ありがたく存じますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ありがたく思っていますという言葉の謙譲語というニュアンスの違いがあります。目上の人や上司に使うのにおすすめです。
いただけますでしょうか
3つ目は、いただけますでしょうかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いただけますと幸いですよりも、相手に返事を求めているニュアンスになる。してもらえるか返事がほしいときにおすすめ。
いただけますとありがたく存じます
4つ目は、いただけますとありがたく存じますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より控えめで丁寧なニュアンスを帯びた表現です。謙譲語を用いることで、相手を敬う気持ちをはっきり示すことができるので、フォーマルな場で重宝します。
お願いいたします
5つ目は、お願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いただけますと幸いですよりも、はっきりとお願いをしているニュアンスがある。どうしてもお願いしたいときにおすすめ。
お願いできますでしょうか
6つ目は、お願いできますでしょうかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
へりくだって立場が下からのお願いになるので、相手の了承が得られるかどうかが不確かな場合におすすめです
賜ると慶福でございます
7つ目は、賜ると慶福でございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
していただけますと嬉しいですよりかなり丁寧な言い回しになります。取引先の役職のついている方や、自社の役職の方に使うことが想定されます。
助かります
8つ目は、助かりますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
負担がある時に力を貸してくれたことに対して有難いと思う言葉です。助けてもらったことに対して感謝する際に用います。
頂戴したく存じます
9つ目は、頂戴したく存じますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より強く断定して相手に要請するニュアンスなので、相手へのお願い度が高い場合や立場が強い場合におすすめです
頂戴できますと幸いです
10個目は頂戴できますと幸いですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かを要求する時におすすめ。書類などの物理的なものから、意見などの無形ものまで使える。事柄の流れを表すニュアンス。
いただけますと幸いですのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
してくれると嬉しい
まずは、してくれると嬉しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりフランクで親しみやすいニュアンスを持つ言い方です。響きが軽やかで、日常的な会話で気軽に使いやすいです。
お願いいたします
カジュアルの2つ目は、お願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手になにかを依頼する際に用いる表現というニュアンスの違いがあります。直接的に、依頼の気持ちを伝えるのにおすすめです。
くれますか
つづいて、くれますかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いただけますと幸いですよりも、はっきりとお願いをしているニュアンスがある。相手にお願いをして、してくれるかどうか返事がほしいときにおすすめ。
してもらえたらありがたい
4つ目は、してもらえたらありがたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より平易でやわらかなニュアンスを帯びた言い方です。敬語表現を含まないため、親しい間柄での会話にしっくり馴染みます。
なら嬉しい
5つ目は、なら嬉しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなり砕けた言い換え言葉です。「そうだったらうれしい」という意味で用いられ、簡略化された感謝の表現です
やってもらえると嬉しい
6つ目は、やってもらえると嬉しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やってほしいという願いがあるが、直接的に言えず、やわらかい下手に回ったニュアンスで伝える時におすすめ。
恐れ入ります
7つ目は、恐れ入りますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
申し訳ない気持ちや感謝の気持ちを、敬意をもって示す言葉です。 相手に無理なお願いをするときや、配慮をしているときに使います。
幸いに存じます
8つ目は、幸いに存じますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「非常にありがたいです」「非常にありがたく思っています」という意味です。目上の人に依頼したいときや、感謝を伝えるときなどに使います。
頂けますと助かります
9つ目は、頂けますと助かりますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に、もしよければ、○○していただきたいという事を伝えられるというニュアンスの違いがあります。同等や目下の相手に対して使うのがおすすめで、よりカジュアルな表現になります。
頂戴
10個目は、頂戴です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりもずっとくだけた、口語的なニュアンスがある表現である。親しい友人同士で使うのにふさわしい表現である。
いただけますと幸いですの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- プリーズ
- サンクス
- appreciate
- happiness
- would you
- I hope
- could you
- thank you in advance
- Thank you for your time
- fortunately
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がいただけますと幸いですの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント