いつもの場所の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、いつもの場所の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
いつもの場所とは? そもそもどんな意味か?
まずはいつもの場所とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
常日頃から利用している場所のこと。わざわざ名前を出さなくてもわかるほど利用している場所のこと。
—
習慣や慣例に基づいて決まっている場所を指す言葉です。
—
常習化して存在しており、自分もしくは複数人が心当たりよある場所
意味を全て見る
- 常日頃から親しい間柄の人と待ち合わせをしたり飲食をしたり遊んだりする定番の場所。常日頃からその物が鎮座している場所。
- 常日頃同じ物事を行っているところをあらわす言葉。
- 待ち合わせの場所や仲間内だけであらかじめ決めてある場所を示します
- 通常配置されている場所を指します。
- 毎回同じところで待ち合わせる、待つ、使用した物を決まっている場所に戻すなどの意味があります。
例文
つづいて、いつもの場所を用いた例文を紹介します。
高校時代の友人のAくんとBくんと、いつもの場所で待ち合わせをしている。
いつもの場所にはさみが見つからないので、手紙を開封するのに手間取った。
例文を全て見る
- 彼女から「いつもの場所で待っている」とメールが届いたので、急いで向かった。
- それじゃ、いつもの場所で、6時に待ち合わせね。おしゃべりできるの、楽しみにしてます。
- 野良猫がよく家に遊びにくる。またいつもの場所で寝ていくようだ。
- それでは、1時間後にいつもの場所で待ち合せましょう。5分前には着くようにしてください。
- 連絡です。今から飲みませんか?いつもの場所で飲んでます。来れる方は返事ください。
- 私たちはいつもの場所、いつもの時間に集まり、何でもない時間を過ごすのが好きだった
- 大学のサークル仲間で忘年会をすることになり、いつもの場所のカラオケ屋に予約を入れた。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
話し言葉的なニュアンスが強く、フォーマルな場には不適切です。
—
カジュアルな表現でビジネス向きではない。
—
会話相手との間に「どこの場所であるか」についての共通認識がある場合に用いるので、「いつもの」と聞いて相手がピンとくる場合にのみ使うのが、注意点です。
注意点を全て見る
- その日初めて会う人には使えない。いつもの場所と言われてもそもそもどこだとなってしまうので。
- 仲間内、友人の内で使われる言葉で、いつもの場所がわからなかった人は仲間、友人認定されていないと感じる可能性があります。
- 仲間同士の決まり事を表す言葉の言い換えも有効です
ビジネスで使える丁寧ないつもの場所の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
所定の場所
まずは、所定の場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いつもの場所の”いつも”をビジネス的に使えるように言葉を固くした。人よりも物に対して使うことが多い。
お決まりの場所
2つ目は、お決まりの場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
選択がいつもと同じ場所をいいます。毎回同じ場所を選んでいる感じです。例えば、「愛犬の太郎はお決まりの場所でお昼寝している」
お馴染みの場所
3つ目は、お馴染みの場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いつもの場所」は若干フランクな言い方に感じますが、「お馴染みの場所」は敬語に織り交ぜて使っても違和感がないため、ビジネスシーンでもお勧めです。
恒例の
4つ目は、恒例のです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いつも通りのというニュアンスです。元のワードとのニュアンスの違いはほぼありません。仕事中のメールなどで「恒例」の行事などように使われます。漢字も難しく仰々しい表現なので、大事な場面での使用をお勧めします。
行きつけの場所
5つ目は、行きつけの場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
定期的に通っている店を主に言います。店に限定されることが多く、常連です。
所定の位置
6つ目は、所定の位置です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いつもの場所」よりはカジュアルすぎず、ビジネスにも使える言葉。何かを貸し出した際に「所定の位置に戻しておいてください」など、もともと位置が決まっている物に対して使うことが出来ます。
通例的
7つ目は、通例的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いつもの決められた通りに、という意味合いで用いられます。以前から決定されており、平素からの習わしを示します
定位置
8つ目は、定位置です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より畏まったニュアンスを感じさせる表現です。汎用性が高く、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで使用できます。
定席
9つ目は、定席です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりかっちりとした堅苦しいニュアンスを帯びた表現です。恭しい響きがあり、フォーマルな文書で使うのにおすすめです。
例のところ
10個目は例のところです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いつもの場所とほとんど同じような意味の言葉である。いつもの場所よりはビジネスでも使うことがある言葉。
いつもの場所のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
常位置
まずは、常位置です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
信頼関係の出来上がっている友達または同僚との会話で使用する。聞き馴染みがないと思うのでツッコまれることが多く、会話のネタになることが多い。
あそこ
カジュアルの2つ目は、あそこです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いつもの場所ではあるものの、正式名称を知らなかったり俗称や何となくの情報しか把握してない場面に用いられます。曖昧さが許される時には有効です
あの場所
つづいて、あの場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いつもの場所」は、習慣や慣例に基づいて決まっている場所ですが、「あの場所」は「あの場所」と言われて思い出す場所が一致する親密な関係の人としか通じないワードです。ですので、同じ場所に行く習慣があり、親しい人と話す際にお勧めです。
いきつけの
4つ目は、いきつけのです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のニュアンスとほぼ同じですが、今の日本では飲み屋やバー、飲食店のことを指す場合に使われています。いきつけのという言葉は相手に期待を与えるので、その場所が印象が悪いと相手から悪い印象を受ける可能性があります。
いつものとこ
5つ目は、いつものとこです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
例えば、「いつものとこで会おう」というと、「いつもの場所で会おう」と同じ意味になります。ですが、「場所」を省略し、よりカジュアルにした言い方ですので、親しい友達や同僚と話す際にお勧めです。
おなじみの場所
6つ目は、おなじみの場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のニュアンスとほぼ同じですが、おなじみという言葉がなじみがあるという意味です。訪れる場所がより愛着のある場所だという印象を与えます。
お決まりの場所
7つ目は、お決まりの場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より砕けたニュアンスを感じさせる言い方です。距離感が近い相手との親しみをこめた会話で使うのにおすすめです。
同じ場所
8つ目は、同じ場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いつも同じ場所で待ち合わせをしているような親しい相手に対して、いつもの場所と同じような時に使うことができる言葉。
例の場所
9つ目は、例の場所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いつもの場所」より秘匿性が高い感じがします。自分と相手しか知らない場所に行きたいときなどに使える。
いつもの場所の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- セイムプレイス
- マイスペース
- テリトリー
- マイエリア
- ポイント
- スポット
- everytime
- always
- usual place
- fixed position
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がいつもの場所の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント