意欲的の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、意欲的の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
意欲的とは? そもそもどんな意味か?
まずは意欲的とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
あることを、自分の意志でやりとげようとする気持ちが強いことを意味する。
—
何かに積極的に取り組む様子や、やろうとする気持ちが溢れていることです。
—
物事に対して自ら積極的に行動をとることです。
意味を全て見る
- 物事を積極的にやろうとする気持ちがあふれている様子のこと。
- 物事を積極的に成し遂げようとするさま。
例文
つづいて、意欲的を用いた例文を紹介します。
新入社員の彼は、今の仕事の内容を覚えようとして意欲的に取り組んでいて頼もしい。
だいたいの会社では、仕事に対して意欲的に取り組む姿勢が評価されます。
例文を全て見る
- 今年入社した佐藤君は非常に意欲的でよく勉強しているから、じきに戦力になってくれるだろう。
- 何事もイヤイヤやるよりも意欲的に取り組んだ方が、より良い結果に結びつくはずだ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
いやいや物事にあたっているような時には使わない。
—
「意欲的」はポジティブな意味合いで使われることが多く、ネガティブな意味合いで使うのは違和感がある。
—
注意点を全て見る
ビジネスで使える丁寧な意欲的の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
熱心
まずは、熱心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事に深く打ち込んでいる様子を表すときに使う。相手のその姿勢や態度に対して称賛するニュアンスが強い。
前向き
2つ目は、前向きです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「意欲的」「積極的」「前向き」との言葉にも共通しているのが向上心を感じさせる言葉であることだと言えると思いますから、内向的な人には当てはまりません。しかし励ます時に「もっと意欲的にみんなで頑張ろうよ」等と使う事は大いにあり得ます。
積極的
3つ目は、積極的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「積極的」は自ら進んで物事を進める様子を指す。「会議では積極的に発言するようにしています」というような使い方をするのがおすすめ。
精力的
4つ目は、精力的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「精力的」のほうが、より活力や気力に満ちて力強いニュアンス。イキイキした状態を強調したいときにおすすめ。
自発的
5つ目は、自発的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自発的」は人から言われる前に自ら進んで物事に取り組む様子を指す。「自発的に人が嫌がる仕事をする」というような使い方をするのがおすすめ。
士気が高い
6つ目は、士気が高いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも古めかしいニュアンスの語句である。ワンマン経営の会社で歳をとった社長が、やる気のあるお気に入りの社員を褒めるときに使うのがふさわしい語句である。
意欲的のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
熱心
まずは、熱心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・ある物事に精神を集中することを意味する。・わき目もふらずに、ゲームをやっているような子どもに対して使う。
前向きな
カジュアルの2つ目は、前向きなです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「意欲的」よりも熱量が少なく、ライトなニュアンス。大袈裟な感じにせずプレッシャーを与えたくないときなどにおすすめ。
積極的
つづいて、積極的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他からの働きかけとは関係なく、すすんで物事を行っていることを表す。活発に取り組んでいるときに使うとよい。
乗気
4つ目は、乗気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
進んでやってみようという気になること。また、そのさま。気乗り。などの表現に使用することがおすすめです。「縁談に乗気になる」
自主的に
5つ目は、自主的にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意欲的にはやる気をもって行動しているニュアンスで、自主的には自分で行動を起こしているニュアンスがある。自主勉強などにおすすめ。
意気盛ん
6つ目は、意気盛んです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かを成そうという気持ちで活気づいていることです。 積極的な心持ちになっている感じです。例えば「彼はこの祭りで神輿を担ごうと意気盛んに準備をしている」
やる気満々
7つ目は、やる気満々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を行う気持ちで満ちていることです。非常に乗り気である感じです。「彼は運動会が大好きで、朝からやる気満々だ」
ポジティブ
8つ目は、ポジティブです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「君の仕事に取り組む姿勢は常にポジティブで素晴らしいね」と使えますから、同じと言って過言ではありません。
ガンガン
9つ目は、ガンガンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ガンガン」はとても勢いよく物事を進めていく様子。「ガンガンにバイトのシフト埋めていってるから」というような使い方をするのがおすすめ。
アグレッシブに
10個目は、アグレッシブにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
彼は、その画期的ではあるが実現が困難な新製品の開発に、リーダーとして先頭に立ってアグレッシブに取り組みました。
意欲的の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ambitious
- motivated
- with enthusiasm
- アンビシャス
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が意欲的の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント