邪悪の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「邪悪」の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「邪悪」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「邪悪」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
心がねじけていて、人倫に反すること。
—
身勝手に他人を陥れることも行い、表裏のある人間のこと。
—
心に深い闇を抱えていること
例文
つづいて、「邪悪」を用いた例文を紹介します。
彼らが資本主義者は邪悪であるだけでなく、おそろしく賢くもあると考えているのであれば、社会主義者はさらにハンディキャップを負う。
潜在意識に邪悪さを持っていると、人間関係が破綻することもあり、自然と人が寄りつかなくなる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
場合によっては使う相手を傷つけてしまうことがあるので、程度によって使い分けるようにしましょう。
—
「邪悪」は悪いことを平気で行う人間のことなので、普通の会話では出てきません。
—
「悪い」よりも強い意味を持つ言葉なので使用する際は注意。
ビジネスで使える丁寧な「邪悪」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
悪質
まずは、悪質です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「邪悪」は使用する人の感情が込められているが、「悪質」はそれよりも客観的な評価に重きを置いた表現となる。
不道徳
2つ目は、不道徳です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
本来持つ善性や、ごく一般的な倫理観を基準に判断しても許されない考え方や行動を指して言います。マイルドな言い方です。
不善
3つ目は、不善です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも道徳的に間違っているというニュアンスが強く、そのことを伝えたいときに使うのがおすすめです。
卑劣
4つ目は、卑劣です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
卑しくて下劣なことを指す。卑しい言動をする人に対して注意するときに使う。
卑怯
5つ目は、卑怯です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心が汚くて、やり方がずるいことを意味する。ズルをしている人に対して使う。
反社会的
6つ目は、反社会的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一般的な価値観や社会通念とは相容れないもの、という程度の意味で、このような言葉で置き換えることができます。
性悪
7つ目は、性悪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
根性が悪いこと、そういう人。ビジネスシーンでうまく邪悪の意味を伝えるとしたらこのワードです。意味合いはほとんど変わりません。
凶悪
8つ目は、凶悪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「邪悪」も「凶悪」も似たような意味を持つ言葉だが「凶悪」は口頭ではあまり使用せず、主に文章で使用される。
陰険
9つ目は、陰険です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
表面はよく見せかけて、心の内には悪意を隠しているさま。陰でよくないことをするような性質であるさま。腹黒いさま。暗くて無愛想に見えるさま。表面上は良さそうに見えるのに、内面はねじれていることを指す。一見良い人に見えても、裏では意地が悪い人に対して使う。
悪辣
10個目は悪辣です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらのほうが「タチが悪い」「あくどい」という意味合いが強い。自分の目的を達するためには、どんなひどいことも平気でするというように、たちが悪い仕方・性質であるさま。
「邪悪」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
腹黒い
まずは、腹黒いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
邪悪よりもライトな印象がある言葉なので、冗談や軽口のようにそこまで本気で思っていない使うのがおすすめです。
悪魔
つづいて、悪魔です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
邪悪さの権化的な意味合いで使える。
悪賢い
つづいて、悪賢いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「悪賢い子供」などといった、悪いほうによく知恵がまわる、ずるくて抜け目がない、などの表現に使用することがおすすめです。
悪どい
つづいて、悪どいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「邪悪」も「悪どい」も似たような意味を持つ言葉だが「悪どい」のほうがよりカジュアルで親しい間柄で使用される。
よこしま
つづいて、よこしまです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
邪悪と違い、元のワードよりも程度が軽い印象。人そのものというより、その人が持っている思想や考え方などについて話すときに使うのがおすすめです。
ダークサイド
つづいて、ダークサイドです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは近年、会話の中でよく聞かれるようになったワードです。非常にフランクな意味として使われています。
意地悪
つづいて、意地悪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「意地悪」は、人に心理的な危害を与えることです。「邪悪」は「悪そのもの」に使います。
「邪悪」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- デビル
- サタン
- ダークネス
- エビル
- wicked
- evil
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が「邪悪」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント