自分の嫌なところの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、自分の嫌なところの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
自分の嫌なところとは? そもそもどんな意味か?
まずは自分の嫌なところとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
自分の中で納得ができていない部分を指す言葉。
—
自分自身が、否定して退けたくなる部分や、快く思ってない部分のことです。
—
自分自身が認識している、主観的な自分の欠点
意味を全て見る
- 自分自身で嫌いだと思っている点。
- 自分自身で分かっている良くない点を表します
- 自分自身の、好きではないところ。
- 自分自身の中でネガティブな印象を感じる点。
- 劣っているところ、欠点、また特に、人の性質などのよくない面という意味です。
例文
つづいて、自分の嫌なところを用いた例文を紹介します。
自分の嫌なところは、人の心を理解できないところです。
自分の嫌なところは、自分自身が1番よくわかっている。
例文を全て見る
- 嫌いな人の嫌いな理由を書き出してみると、それは自分の嫌なところだったりする。
- 自分の嫌なところは、おっちょこちょいなところなので、気をつけたいと思います。
- 自分の嫌なところは、考えすぎてすぐに行動にうつせないところです。
- 私は完璧主義なところがあって、それが自分の嫌なところの一つです。
- 面接では、自分の嫌なところも聞かれるので、答えられるように準備をして置く。
- 自分の嫌なところは、すぐに諦めて挫折するところだ。
- 正直なところ、自分の嫌いなところは何でもできてしまうことです
- 自分の嫌なところが多いので、どうしても自己肯定感が低くなりがちだ
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
あくまで自分自身の内面に対して使う言葉であって、場所を表すところ「所、処」としては使うことができない。
—
ネガティブなニュアンスがある。
—
あくまで主観的な表現なので、他者の意見とは違うこともある。
注意点を全て見る
- 嫌がる対象は物だったり、行動だったり、状況だったりということなので、人それぞれの好みの傾向についての表現には、違和感があるので、使う際の注意点です。
- 場面により様々な言い換えの幅があります
- 自分が嫌っている自分の嫌なところか、他人が嫌っている自分の嫌なところかがあやふやになりやすいから、主語がはっきしていないと誤解が起きそう。
ビジネスで使える丁寧な自分の嫌なところの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
デメリット
まずは、デメリットです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
欠点や悪い面など、自分にとって得のない事柄というニュアンスがあるので、得意先での作業は、他社との共同作業で良かったが、時間ばかりかかったと言う時におすすめです。
ネガティブ
2つ目は、ネガティブです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
否定的と言う意味を持つが、この一言で自分の嫌なところというニュアンスを表現することもできる。
汚点
3つ目は、汚点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自身にとって不名誉な事柄を表します。表沙汰にするには憚られるような物事や隠したいことを表す言葉として用いられます
欠点
4つ目は、欠点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「上司の欠点は、部下に対して自分の意思を押し付けてしまうことです」などと使います。ダメなところという意味があります。
自己課題
5つ目は、自己課題です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
冷静な自己分析だけでなく、自分の欠点を改善しようという前向きな気持ちを含んでいるので、嫌いなところを直す意図がある場合に使う。
自己嫌悪
6つ目は、自己嫌悪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の嫌なところよりも、きちんとした固い言葉になる。ビジネスの場面などでは自己嫌悪を使う方がおすすめ。
弱み
7つ目は、弱みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
弱い所、後ろめたい所、弱点というニュアンスがあるので、人員不足による生産性低下の課題を、指す時におすすめです。
弱点
8つ目は、弱点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の嫌なところは、自分の嫌いなところというニュアンスがある。弱点は弱いところ、強くする必要があるところというニュアンスになる。
短所
9つ目は、短所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人間の性格について用いられるというニュアンスの違いがあります。特に、人の性質などのよくない面を表すのにおすすめです。
劣等感
10個目は劣等感です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その感情を抱いている本人自身の主観であるニュアンスが強く、マイナスイメージが強い言葉。特に程度が増した場合「嫌いなところが多い」よりも「劣等感が強い」の方が強烈なマイナスイメージを与える。
自分の嫌なところのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
弱点
まずは、弱点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「友人の弱点は虫が嫌いなところです」などと使います。自分の中で弱い部分という意味合いが込められています。
ぼろ
カジュアルの2つ目は、ぼろです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言動に現れる、ふだんは隠されている欠点というニュアンスの違いがあります。隠していた都合の悪いところを表すのにおすすめです。
泣き処
つづいて、泣き処です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
弱点、ウイークポイント、不利になるようなところというニュアンスがあるので、同僚の前以外では、誰にも見られたくない弱みを持っているという時におすすめです。
苦手
4つ目は、苦手です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の嫌なところは、自分が嫌いだと思っている点というニュアンスがある。苦手は不得意なことや、自分以外の嫌いなものというニュアンスになる。
欠点
5つ目は、欠点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
欠けているところ、不十分なところ、他と比較して劣っている点というニュアンスの違いがあります。非難されて当然のことを表わすのにおすすめです。
黒歴史
6つ目は、黒歴史です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過去に自身が残してしまった汚点を表します。あまり人には言いたくない過去を示す言葉として比較的カジュアルに用いられます
自信がない
7つ目は、自信がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分に対してネガティブな印象があることによって気が滅入る状態を表現する言葉。例「失敗するのが怖くてシュートを打つ自信がない」
弱み
8つ目は、弱みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「友人の弱みはコミュニケーション能力が低いところです」などと使います。自分の中で苦手なことという意味です。
短所
9つ目は、短所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の嫌なところは、自分が嫌いだと思っている点というニュアンスがある。短所はその人の良くない点というニュアンスになる。
疵瑕
10個目は、疵瑕です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
内面的な不可視のキズを表現する時に使うニュアンスがあるので、過ちを犯したことに対して非難するのは、心の中の傷として残ると言う時におすすめです。
自分の嫌なところの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ウィーク
- ウィークポイント
- ネガティブ
- マイナス
- デメリット
- バッド
- ヘイトマイセルフ
- コンプレックス
- dislike of myself
- my shortcomings
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が自分の嫌なところの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント