地味の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、地味の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
地味とは? そもそもどんな意味か?
まずは地味とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
特定の人、その人の服装、あるいは何らかの事物の見た目が派手でない様子を示す言葉。
—
特徴がなく目立たない様子のこと。
—
服装や性格がはなやかでないこと、落ち着いていること。
意味を全て見る
- 形や模様などに華やかさがなく、目立たないこと
- はなやかでなく控え目なこと。飾り立てて人目を引こうとはしない態度。
- 華やかさが無く、飛び抜けていない様子
- 目立つことなく、ふるまいや、色合いなどが落ち着いている様子
- 特徴や覇気がなく、目立たないこと。
例文
つづいて、地味を用いた例文を紹介します。
その新作コートは地味な色をしているが、その色には特別な防寒作用がある。
新入社員との親睦会があるが、地味な子はなかなか名前を覚えることができない。
例文を全て見る
- 人と会う約束をしたが、駅前に立っている私は地味な服装なので、なかなか見つけてもらえない。
- 彼女は、同期入社の中では一番地味だが、仕事の正確さには目を見張るものがある。
- この恰好は地味だなぁ。折角の結婚式なんだからもっと派手な格好でいこう。
- 会社で業務をする際は、派手な服装は禁止されています。地味な服装を選んでください。
- クラスで一番奥の席のあの子は、自己主張も少なくてとても地味だ。
- 華やかなイメージを持っていましたが、入学してみると地味な人が多い大学でした。
- お世話になった方の献花に行くために、地味な服装を着て行こう。
- 今日は主役ではないので、地味な服を着ていこう。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
声や音に関連する言葉とはセットにしにくいのが注意点。見た目や存在感に対して使いやすい言葉であるため。
—
目上の方に対して使うには大変失礼な言葉なので注意が必要です。
—
物の考え方や生活態度などが派手でないことに使う。
注意点を全て見る
- 性格や考え方などが、飾り気がなく控えなことについても使われる。
- この言葉は、とても汎用性の高い言葉なので、いたるところで使えます。
- 人に対して直接指摘するのは良くない時もある。
- ものや、こと、人など、対象がたくさんあるので、どんなふうに地味なのか、それぞれ把握することに注意。
ビジネスで使える丁寧な地味の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
プレーン
まずは、プレーンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
質素で飾り気がないことが重要である、あるいは事柄の根幹部分を示すときに使う言葉です。但し、プレーンの状態に何らかを付属していくのが基本です。
簡素
2つ目は、簡素です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
余計な物を取り除いて、スピード、簡単、手軽さ等が実現した時に使える言葉。良い意味で使われることが多い。
控えめ
3つ目は、控えめです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自己主張が少ないさま、言動が遠慮がちなさまというニュアンスで用いられ、消極的な行動や目立たないことにおすすめの語。
殺風景
4つ目は、殺風景です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの景色だけに特化した言葉です。こちらの会場は、これといったものがなく、実に殺風景です。などと使います。
質素
5つ目は、質素です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
生活ぶりが控えめなこと、必要最小限のものにしておくことというニュアンスで用いられ、贅沢でなくつつましいことにおすすめの語。
飾り気がない
6つ目は、飾り気がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
装飾物を多く身に纏うことがなく、派手にみせるそぶりもない時におすすめ。ありのまま、自然体、というニュアンス。
慎ましやか
7つ目は、慎ましやかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードには批判的な意味が含まれているが、言い換え語には他者の手本と化すほどに控え目であるということを示せる。誰かのライフスタイルが派手ではないさまを好意的にその人に直接伝えたい時に用いるのがおすすめ。
素朴
8つ目は、素朴です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「地味」よりもさっぱりとしたニュアンスがある。お菓子の商品開発の際、「あえて素朴な懐かしい味にしよう」などと提案するときにおすすめである。
地道
9つ目は、地道です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
余計な事はせずにコツコツと丁寧に行動している様子。仕事に対する姿勢、仕事の内容等説明する時に使えます。
地味のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
つつましい
まずは、つつましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「地味」を非常にいい意味で言い換えると「つつましい」になります。特に人を紹介する場合には、「つつましい」は誉め言葉になります。
簡素
カジュアルの2つ目は、簡素です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
むだがなく簡単で質素なことを意味する。あっさりとしていて、飾り気がない部屋に対して使う。
空気
つづいて、空気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードより、専ら存在感について用いる。加えて、元のワードより存在感がはるかに薄いことを指せる。他人の存在感の無さに対して使うと失礼であるため、自嘲しながら友人や同僚に悩みを打ち明けたい時に用いるのが望ましい。
控えめ
4つ目は、控えめです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「地味」と似たような意味でありながら、そうであることに価値や意味がある言い回しです。量や数に対して使われる場合もあります。
消極的
5つ目は、消極的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
進んで自分から対象に働きかけない様子というニュアンスで用いられ、後ろ向きで否定的なさまにおすすめの語。
真面目
6つ目は、真面目です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
コツコツと努力している様子を表す言葉。真っ直ぐ過ぎて横道にそれないような人に対して、皮肉に表現する時もあります。
素朴
7つ目は、素朴です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自然のままに近いこと、飾り気がないことというニュアンスで用いられ、ナチュラルで手を加えてないことにおすすめの語。
平凡
8つ目は、平凡です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
地味と同じようなニュアンスで、特筆するところがなく飾り気のない様子をさす言葉ですが、相手に直接使うと相手の気持ちを損ねる可能性があります。
目立たない
9つ目は、目立たないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大人しく、静かであまり目立たないものや人に対して、使う時がおすすめ。特徴がない、一般的なニュアンス。
地味の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- プレーン
- スクエア
- シンプル
- クール
- シック
- モダン
- フォーマル
- sober
- conservative
- humble
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が地味の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント