迅速の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、迅速の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
迅速とは? そもそもどんな意味か?
まずは迅速とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「迅速」は、非常に早く、すばやく行動することを指す言葉です。
—
スピード感があることや進行が速いことを表します。
—
素早く。すぐさまに。
意味を全て見る
- 物事の進み具合や行動が非常に速いこと。
- 物事の進行がきわめて速いさま。すみやか。
例文
つづいて、迅速を用いた例文を紹介します。
災害にあった時には、市役所が迅速に対応してくれて、本当に助かった。
店長の迅速な対応は、店員の態度に腹を立てていた客の機嫌をとるのに十分だった。
例文を全て見る
- 海外の紛争で我が国の安全が脅かされている以上、国内の不穏な問題は迅速に解決すべく措置を取らなければならない。
- トラブルの解決に迅速にご対応いただき、心より感謝しております。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
速さに関する決まりはないが、一般よりもかなり速いと多くの人が感じる時に使う。
—
「迅速」の意味は「きわめて速い」で、ビジネスシーンでは「迅速な対応」などでよく使います。目上の方にも使え、「迅速なご対応をお願いいたします」のような敬語表現が可能です。
—
「迅速」に似ている言葉に「快速」があります。「迅速」の意味は、きわめて速いことです。それに対して「快速」は、気持ちがよいほど速いことを意味しています。「迅速」は「快速」と意味が違うので気を付けます。
注意点を全て見る
- 進みが早いことを表し、状態変化には適していない言葉です。
- 固い表現で友達に使うと違和感がある。
- 一般的に人間の行動に対して使われるので、物理的な速さに対して使用されるのは違和感がある。
ビジネスで使える丁寧な迅速の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
速やか
まずは、速やかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
遅れず、適切な時間内に行動することを指す。対応や作業を適切なスピードで行うことを期待する文脈で使うのが適している。
即時
2つ目は、即時です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間を置かずに、遅延なく行動する意味合いが強い。特に緊急を要するビジネスの対応や通知に際して使用すると良い。
早急
3つ目は、早急 です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「早急」には「差し迫った」あるいは「急がなければならないこと」のニュアンスがあります。期限があるようなもの、とくに急ぐべきことには「迅速」よりも「早急」が適しています。
神速
4つ目は、神速 です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人間わざとは思えないくらい速いこと。また、そのさま。などの表現に使用することがおすすめです。「神速果敢」
瞬時に
5つ目は、瞬時にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
瞬間的な物事を表します。反応が即座であることや一瞬で反応するなどリアクションの良さを示す言い換えとして適しています。
俊敏
6つ目は、俊敏です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
判断や行動がすばやいことを「俊敏」という。行動に移すまでの時間が短いことを「迅速」といい、行動自体が早いことを「俊敏」という。
手早
7つ目は、手早 です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
することがはやい。すばやい。てばしこい。敏捷(びんしょう)である。などの表現に使用することがおすすめです。
至急
8つ目は、至急です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「迅速」の意味はきわめて速いことに対して、「至急」は非常に急ぐことを意味しています。「至急」は、急ぎの用件を依頼する時に使うのがおすすめです。
機敏
9つ目は、機敏です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと非常に似ている言葉ですが、状況に応じて臨機応変に行動できる人物やその動き自体を指す言葉です。
スピーディー
10個目はスピーディー です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
迅速とスピーディーについては意味は大して変わりません。両方とも物事を素早く処理するといった意味です。
迅速のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
早速
まずは、早速 です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「早速」とは「ものごとに対応して、すぐにおこなうこと」のニュアンスがあります。会話の冒頭やメールの文頭で、本題に入ったり話題を変えたりするときにも使います。
素早い
カジュアルの2つ目は、素早いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「迅速」の意味はきわめて速いことに対して、「素早い」は 非常に早いことを意味しています。「素早い」は 、行動や頭の回転が早いことを言いたい時に使うのがおすすめです。
神速
つづいて、神速です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人間わざとは思えないほど速いことという意味合いで、物事を素早く行うさまという点で同じようなシーンで使えます。
取り急ぎ
4つ目は、取り急ぎ です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「取り急ぎ」は、「急いで」を強めた表現です。「とりあえず、急いで」のニュアンスがあります。他人ではなく、自分の行動に対して使います。
機敏
5つ目は、機敏です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「迅速」の意味はきわめて速いことに対して、「機敏」は機に応じて心や身体をすばやく働かせるさまを意味しています。「機敏」は、その時の状況に応じてすばやく判断しつか行動した時に使うのがおすすめです。
快速
6つ目は、快速 です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「英国兵が実戦準備の快速なことにもひどく驚かされた」などといった、気持ちがよいほど速いこと。また、そのさま。
とっとと
7つ目は、とっととです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと似ている言葉ではありますが、カジュアルな言い回しをするのに相応しい言葉です。慌ただしい時に使うこともあります。
すぐに
8つ目は、すぐにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
迅速よりもフランクでカジュアルな言い方になる。親しい人にその場にすぐにいくときなどに使うのがおすすめ。
サッと
9つ目は、サッとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
瞬時に、または非常に早く行動する様子。日常の会話や軽い場面での対応や動きの速さを表現するときに使う。
あっという間に
10個目は、あっという間にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常に短い時間で何かが終わる、または変化する様子。友人や同僚とのカジュアルな会話で、ある出来事や変化が急に起きた場面で使うのが適している。
迅速の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- prompt
- quick
- rapid
- rapidly
- speedy
- スピーディー
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が迅速の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント