買い替えの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、買い替えの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
買い替えとは? そもそもどんな意味か?
まずは買い替えとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「買い替え」の意味は、 新しく買って今までのものとかえることです。
—
新しいものや別の機能を持つものを買って、今まで使っていた古いものに置き換えること
—
新品と交換することを表す言葉です
意味を全て見る
- 買い替えとは、所持しているものを手放して、同等の新しいものを買うこと。
- 別な物を買って今ある物と取り換えること。
例文
つづいて、買い替えを用いた例文を紹介します。
そろそろ、パソコンの買い替えを検討した方がよい時期になってきた。
電子レンジが古くなってきて稼働がうまくいかなくなってきたので、新しいものと買い替えた。
例文を全て見る
- 20年間使っていた冷蔵庫が壊れてしまったので、買い替えして新品を買った。
- 自分が使っているベッドが汚くなったので、新しいベッドに買い替えた。
- 私は、以前から使っていたスマートフォンを買い替えることにしました。
- 事務所の移転に伴い、デスクやチェアなどの備品一式を買い替える予定だ。
- とうとうバッグが破れてしまったので、新しいものに買い替えようと思います。
- 靴が古くなったので、買い替えるために靴屋に買い物に行きました。
- 車を買い増しすることも考えたが、駐車場もないので、買い替えることにした。
- 買い替えが必要な時期に来ているようですので、是非ともご検討ください
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
多用するとややしつこい感じもするので、適宜別の言い換え表現も使うようにするとよいでしょう。
—
買い替えは、古いもの捨てて新しいものを新調するような意味合いがあるので、まったく違ったものを買うようなときはあまり適さないです。
—
「買い替え」を「買い換え」と区別するように注意する。口頭で伝える場合なら良いが、書く場合は言葉の意味をしっかりと理解する必要があると思う。
注意点を全て見る
- 買い替えは新品を買うとは限らない。現在も使っているものを新しくすること。同じカテゴリーのものを同じカテゴリのものを新調するときに使う。
- 新しく買う物は、既にある物と同種である場合が多い。
- 事務的な言葉のため、状況によって言い換えも必要です
ビジネスで使える丁寧な買い替えの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
アップグレード
まずは、アップグレードです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「新しいものを買って、既存のものと置き替える」、言い換え語は「既存のものを、格上げしたものに替える」というニュアンスです。英語由来のカタカナ語を用いたい場合におすすめです。
一新する
2つ目は、一新するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードが単一の物にフォーカスしているのに比べて、こちらは関係する物一式を取り換えるようなイメージがある。
差し替え
3つ目は、差し替えです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「新しいものを買って、既存のものと置き替える」、言い換え語は「既存のものを別のものと置き替える(新しいものを買うかどうかは言及していない)」というニュアンスです。社内での会話におすすめです。
新しいものを買う
4つ目は、新しいものを買うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
新品を買う事です。こちらもすでに持っているかは関係しません。例えば、「新築へ引っ越したのでリビングに合う家具類など新しいものを買うことにした」などです。
新装
5つ目は、新装です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「買い替え」の意味は新しく買って今までのものと替えることに対して、「新装」は新しくよそおうことを意味しています。「新装」は、見た目に関して新しくする時に使うのがおすすめです。
新調
6つ目は、新調です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
品物などを新たに注文してつくってもらう’というニュアンスの違いがあります。スーツなどを新しく作る時の表現におすすめです。
新品購入
7つ目は、新品購入です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より平易で噛み砕いたニュアンスを帯びた表現であり、具体的にどのような行動を指すかが分かりやすいです。相手に何かを丁寧に説明したい時におすすめです。
世代交代
8つ目は、世代交代です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ややチクチク言葉とも受け取られかねない言葉の言い換えになります。新しい世代に移行する場面に用いられる言葉です
入れ替え
9つ目は、入れ替えです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「買い替え」は同じ物を購入するという意味合いが強いが、「入れ替え」は入手方法が購入することに限らない。
買い直し
10個目は買い直しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同じ物をもう一度買うこと’というニュアンスの違いがあります。以前と全く同じ物を買う時におすすめです。
買い替えのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
グレードアップする
まずは、グレードアップするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「買い替える」という言葉と同じことを意味するけれども、「グレードアップする」という言葉を使うと、新しく購入したものがより良いものになるということを伝えられる。
バージョンアップ
カジュアルの2つ目は、バージョンアップです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「新しいものを買って、古いものと置き替える」、言い換え語は「今あるものの性能や機能を向上させる」というニュアンスです。友人同士の会話時におすすめです。
リニューアルする
つづいて、リニューアルするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
新しくすること、一新すること、改装することなどに使い、お店やお気に入りの場所などが一新したときなどに使用します。
交換
4つ目は、交換です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに比べて、既にある物がダメになったというニュアンスが強まり、やむを得ない取り換えという感じが生まれる。
取り換え
5つ目は、取り換えです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに比べて、そこに金銭の支払いが発生するというニュアンスが薄れるので、些細なことにも使いやすい。
取り替え
6つ目は、取り替えです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「新しいものを買って、既存のものと置き替える」、言い換え語は「既存のものを、別のものに置き替える」というニュアンスで、言い換え語の場合、新しいものを購入しているかどうかは問題になりません。友人同士の会話時におすすめです。
新しいものを買う
7つ目は、新しいものを買うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「買い替え」の意味は 新しく買って今までのものと替えることに対して、「新しいものを買う」は新しいものを買うという意味です。「新しいものを買う」は、新しいものを買う時に使うのがおすすめです。
新しくする
8つ目は、新しくするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりやわらかなニュアンスを持つ言い方であり、話し言葉に向いています。日常的なやり取りで使うのにおすすめです。
新装する
9つ目は、新装するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
設備や外観などを新しくよそおうことです。主に建物に使います。例えば、「前の店が閉店してから長く放置されていたが、今度ラーメン店で新装するようだ」などです。
新品へ買い直す
10個目は、新品を買い直すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
改めて新しい商品を買うこと’というニュアンスの違いがあります。中古品ではなく、新品を買う時におすすめです。
買い替えの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- リニューアル
- リフォーム
- トレード
- グレードアップ
- チェンジ
- renew
- replacement
- repurchase
- upgrade
- Switch
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が買い替えの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント