可及的速やかにの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、可及的速やかにの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
可及的速やかにとは? そもそもどんな意味か?
まずは可及的速やかにとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
素早く見える範囲でしてほしい。
—
可能な限りはやく、できるだけ急いでということ。
—
一刻も早く行動をうつし動いて欲しいこと。
意味を全て見る
- できる限り早く、可能な中で一番の早さで。
- できるだけ早く、なるべく早くに
- できるだけスピーディーに、ということを改まった形で示した言葉である。
例文
つづいて、可及的速やかにを用いた例文を紹介します。
本日午後の会議に間に合わせるため、可及的速やかにこちらの顧客資料を作成してください。
二国間の当案件は可及的速やかに解決されなければならないということで意見が一致した。
例文を全て見る
- 先方は急いでいる様子なので、可及的速やかに対応することが必要です。
- 今回に限っては可及的速やかに対応をお願いしたくご連絡でした。よろしくお願いします
- 現在の障害につきましては、可及的速やかな解決を目指して尽力しております。
- 可及的速やかに対処して頂けるとありがたいです。お願いします。
- 可及的速やかに対応いたします。可及的速やかに物事に着手する。
- ご指摘の件につきましては、可及的速やかに担当者よりご連絡いたします。
- ご指摘いただいた件については、可及的速やかに改善を図るよう指示します。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
非常に改まった表現であるため、幼い子どもに対して使うべき表現ではない。
—
特に無いです。「可及的」と「速やか」は基本的にセットで使う想定なので、迷うことはないはず。
—
他人には使わない。なにをするのかと併せて伝える。目上の方の行動には使わない。自分や自分の行動に対して使う。
注意点を全て見る
- 現在、またはこれからのことに対して頻繁に使う表現なので、「可及的速やかに対応しました。」というのは不自然な響きがある。
- 堅苦しい響きがあり、フランクな会話には不向きです。
- 具体的な時間の定めはないが、急いでいることが伝わる程度に早いことに使う。
- 急を要する場面に適した言い換え言葉が適切です
- 基本的に自らの行動に対して使用する言葉であり、自分以外の相手に対して使用するには高圧的な印象になるため不向きである。
- なるべく相手を敬うような気持ちも入っているイメージです。
- あまり急がなくていい時に使うと逆に迷惑になる可能性があるので注意。
ビジネスで使える丁寧な可及的速やかにの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
大至急
まずは、大至急です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
可及的速やかにより、かしこまったニュアンスが薄れるものの、緊急性は高まるニュアンスがあるので、緊急性をより強く伝えたい時におすすめ。
早急に
2つ目は、早急にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
早くしてもらいたいときに端的に伝えたいときに使います。元のワードよりも使いやすく話しやすい表現です。
迅速に
3つ目は、迅速にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
きわめて速く’というニュアンスの違いがあります。後回しにせずに、すぐに対応する時に使うのがおすすめです。
至急
4つ目は、至急です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より急ぎであることを示す表現であり、自分の行動に対してのみ使用する。事務的で簡潔なやりとりの場合におすすめ。
緊急
5つ目は、緊急です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとのニュアンスの違い:問題などが、重大で早く対応しなければいけないことを意味する。どんな時におすすめか:大きな問題などに対して、急いでそれを解決する必要がある時。
喫緊
6つ目は、喫緊です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとのニュアンスの違い:差し迫っていて、重要なことを意味する。どんな時におすすめか:今、職場で抱えている問題で、早く解決したほうが良いことに対して使う。
可能な限り早く
7つ目は、可能な限り早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
可能な限り最善のスピードで、という意味の表現です。「可及的速やかに」よりは、言葉の響きが堅苦しくなく、カジュアルでもビジネスでも使えます。
一刻も早く
8つ目は、一刻も早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間的にほんの少しでも早く、ということを示す。「さらなる被害者が出ないように、一刻も早く犯人を逮捕しなければならない」という風に、事態の収拾が早期に求められている事件に言及する際に用いるのが好ましい。
なるべく早く
9つ目は、なるべく早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
汎用性の高い表現であり、相手に意味を理解してもらいやすいです。主に会話文で使われるため、フォーマルな文書にはあまり向いていません。
ASAPで
10個目はASAPでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスとして、「可及的速やか」よりはASAPの方がくだけていて緊張感が少ないように思います。文字で書くときもすぐ書けるのでオススメですわ
可及的速やかにのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
直ちに
まずは、直ちにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間をおかずにすぐに行動することを表す”できる限り’といった’曖昧な表現ではない’というニュアンスの違いがあります。即座に行う時におすすめです。
素早く
カジュアルの2つ目は、素早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もっと素早く行動してほしいな、そうしたら○○できるからと相手に言いたいときに早くしてほしいときに使われることが多いです。
出来るだけ急いで
つづいて、出来るだけ急いでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元々の言葉の意味により近く、簡単で誰にでもわかりやすい表現。自分自身の行うことに対して使用するのが望ましい。
急いで
4つ目は、急いでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何か急がなくてはいけないけどそこまで重要じゃない場合は、急いでぐらいの軽いニュアンスでいいと思います。
フルスピ
5つ目は、フルスピです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
“フルスピード”の略語として用いられ、速さが求められる場面に適した言い換えです。スピードを強調したい時に適しています
なるべく早く
6つ目は、なるべく早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
簡単で誰にでもわかりやすく、少し柔らかい印象を与える表現。自分以外の相手に対して使用することも可能である。
なるはや
7つ目は、なるはやです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「なるべく早く」の省略形であり、特定のビジネス業界や、若い世代において使われます。こういった言葉の縮め方に抵抗を感じる人もいるため、TPOを弁えて使う事が大事です。
とにかく急いで
8つ目は、とにかく急いでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
カジュアルな表現で、自分が今急いでいますよ、という意思が感じられるので、その急いでいる様子を相手に強く伝えたい際におすすめ。
できるだけ早く
9つ目は、できるだけ早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味は同じだけれど、一般的によく使われる表現で砕けすぎてもいないので、通常の会話で無難な表現を使いたい時におすすめ。
ダッシュ
10個目は、ダッシュです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士ならダッシュでやって!などダッシュを使うことがあります。ニュアンス的にすごく軽いので友達同士ならいいと思います。
可及的速やかにの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ハイスピード
- ダッシュ
- クイックスピーディー
- hurry up
- hurry as much as possible
- ASAP
- As soon as possible
- immediatelyurgently
- without delay
- at your earliest convenience
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が可及的速やかにの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント