関係ないの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、関係ないの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
関係ないとは? そもそもどんな意味か?
まずは関係ないとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
ある物事に対してまったくもって関与していないということを表す言葉。
—
おのずから関わりを持たない様子
—
ものごととものごとの間に繋がりがないこと。関わりがないこと。
意味を全て見る
- 関連性がない。かかわりがないこと。
- 自分の置かれた状況と対象物が何のつながりもないこと。
- 対象の人物、物に任意の出来事、人物、物などが影響のない状態。
- 無関係であることや関わることではない、という意味で用いられます
例文
つづいて、関係ないを用いた例文を紹介します。
着ている服の値段とその人に似合うかどうかは関係ない。
会社の同僚が、仕事中に仕事に関係ない話を長々としてきて、迷惑だった。
例文を全て見る
- 自分の発言を他人がどう捉えようとも、自分には全く関係がないことだ。
- 今回フィリピンおきで発生した台風は、日本には直接関係無さそうで安心した。
- 君には関係ない話だろう。何のつもりだ。早くあっちに行きなさい。
- 今まで一生懸命大きな仕事をしてきましたが、後輩はこの仕事にはまったく関係ない。
- 名字は同じだが、徳川家康と私の家系は全く関係ないと判明しました
- 私と旦那が喧嘩したことについて、義母が毎日家に押しかけてきては「私さんが悪い」と意見を述べてくる。しかし、私と旦那の間の問題であるので、義母は関係ない。
- 勤務中は、仕事と関係ない話はしないようにしてくださいという指示が出た。
- 私にも意見を求められましたが、私には一切関係ないことだったので答えるのは控えました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
会話の中では関係性の有無と言うよりも、むしろ強い否定の表現として使われることが多い。
—
否定的な話の前提が必要になる。
—
関係がないという言葉は血のつながりも含まれますので「弟のことは自分と関係がない」という使い方は違和感があります。
注意点を全て見る
- 人に言うときは注意。言い方によっては直接過ぎて言い方がきつい。あなたの悩み事は私には関係ない。など
- 否定的な意味合いで用いられ、目上の方には決して用いることはありません
- 比較するA事象とB事象の間に相関性が全くないことが想定されるような言い切りの表現であるために、その関係性が曖昧である時に使用することは好ましくない。
- 丁寧語ではないので目上に人に使うと違和感がある。
- 関係ないと言ってしまうと、ばっさり切り捨てているような印象です。その様に断じていい様子なのか見極めた方がいいです。
ビジネスで使える丁寧な関係ないの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
こだわらない
まずは、こだわらないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「関係ない」は単にその関連性がない状態がすでに明らかである場合に使われるが、「こだわらない」はその関係性の有無がまだ明らかにされている状態でないことに加え、明らかにする必要性すらないことを示すという違いがある。どちらの選択をとっても問題がないような場面で使用する。
影響がない
2つ目は、影響がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
関係性を確かめるべきA事象とB事象のあいだに前後関係があり、後に発生した事象が先に発生した事象の影響を受けていないことを表す。先に発生した事象に関連する可能性を否定したい場面で使う。
縁がない
3つ目は、縁がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に配慮してやわらかく関係がないことを指摘するニュアンスがあります。面接の不合格を通知する場合に良く使用されます。
筋違い
4つ目は、筋違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
論理だっていない内容を指す表現。主に相手の意見に対して反論する際に使われることが多い。また、この言葉を使うことによって、自分の意見に再び視点を持って来させるニュアンスがある。
接点がない
5つ目は、接点がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自己の状況との共通点がないことを客観的に判断しているニュアンスがあります。これまでに仕事で取引したことがない場合に使います。
担当外
6つ目は、担当外です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自身の担当以外であることを表します。専門外であることや、率直に言って理解がないことや知識にないことを表します
不要
7つ目は、不要です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不要というのもきつい言葉ですが、仕事に関わりのないことであれば「不要」で良い。責任を負っている印象があります。
別件
8つ目は、別件です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
関係ないよりもきちんとした表現になる。ピジネスの場面で、前に言ったことと関係のない話を始めるときに言うのがおすすめ。
無関係
9つ目は、無関係です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
関係ない、が口語的であるのに対し、無関係は書類でも使える。フォーマルな言い方。論文、会議、会話。あらゆる場面で違和感ない。
無関心
10個目は無関心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある対象に対する関心が存在しないというニュアンスがあります。フォーマルなニュアンスが出るので、ビジネスメール等におすすめです。
関係ないのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
つながりがない
まずは、つながりがないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「血のつながり」というように、血縁関係を示すことがとても多いニュアンスがあります。仲間の中で自分の親族についての話題に使用すると良いでしょう。
どうでもいい
カジュアルの2つ目は、どうでもいいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もっと投げやりで関心がないニュアンスの違いがあります。全くもって興味がないという意思を伝えたいときにおすすめです。
トンチンカン
つづいて、トンチンカンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
論外をより大げさに表現した言い方。相手に言うとケンカになる場合がある。注意して使う。目上には使わない。
よその
4つ目は、よそのです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
関係ないは関わりがないニュアンスで、よそのは、部外者や家族ではない人のことを指す。家族ではない人の話をするときにおすすめ。
縁がない
5つ目は、縁がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単純に関係性を否定する「関係ない」に対して、本来であれば関係性があることが望ましいにも関わらず、その関係性が構築されていないことを匂わせるニュアンスである。関係性があって欲しいことを示唆するような場面で、現在関係性がないことを主張するような時に使用する。
眼中にない
6つ目は、眼中にないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全く興味の対象にもならない、無視しているというニュアンスの違いがあります。他を全く相手にしていないという表現におすすめです。
筋違い
7つ目は、筋違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お門違いとも言い変えられ、話の持っていきどころが全くもって間違っていることを表し、筋道だっていないことです
他人事
8つ目は、他人事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分のこととして捉えないと言うこと。関わりを持ちたくない、もしくは何も考えたくないというニュアンスが込められている。
知ったことではない
9つ目は、知ったことではないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「関係ない」は、物事等について知っていようが知っていまいが、自ら接点を持たないようにしているニュアンスです。一方、「知ったことではない」はたとえ物事等についてを知っていたとしてもかかわりを意図的に避けたいというニュアンスです。かかわりを意図的に避けたい時につかうことをおすすめします。
無縁
10個目は、無縁です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分とはまったくと言って良いほど縁が無いという意味合いが込められたワードです。遠い関係というニュアンスが込められた言葉です。
関係ないの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ノーン・オブ・ユア・ビジネス
- none of business
- have no relations
- Whatever
- no relation
- no connection
- unrelated
- irrelevant
- unconcerned
- doesn’t matter
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が関係ないの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント