空回りの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、空回りの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
空回りとは? そもそもどんな意味か?
まずは空回りとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
頑張っている現状とは相反し、上手く物事が進まない、或いは、上手く結果が出せない、という状況の時に使う言葉です。タイヤが空転する時にも使う言い方です。
—
気持ちだけが先走って結果が伴わないこと。
—
車や機関などが無駄に回転すること。理論や行動が、同じところを回っていて発展しないという意味です。
意味を全て見る
- 成果が得られないで無駄に時間が進むこと。
- 論理や行動が発展せず、同じ状態を繰り返すこと。
例文
つづいて、空回りを用いた例文を紹介します。
彼女の頑張りは認めるが、どうも空回りしているようにしか見えない。
雪の降る地域では、冬になると路面が凍結し、タイヤが空回りして前に進めなくなる。
例文を全て見る
- 彼との会議は結論がでないままに、議論だけが空回りして、終わりました。
- 私の目から見てもかなり空回りしている様子ではあるので一度、落ち着きましょう。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
—
車や機関などが無駄に回転すること。理論や行動が、同じところを回っていて、発展しないという意味で使われることが多いため、頭で考えている通りに運ばなかったり、機械や組織などが機能しないという使い方は違和感があります。
—
「空回り」はネガティブな意味合いで使われることが多く、ポジティブな意味合いで使うのは違和感がある。
注意点を全て見る
- しっかりとした結果が出せている人には絶対に使わない言葉です。
- 良い意味ではないので目上の方には用いることが無く、客観性を持たせる場面に適しています。
ビジネスで使える丁寧な空回りの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
無駄な努力
まずは、無駄な努力です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「無駄な努力」はやっても意味が無い努力というニュアンス。いくら努力をしても報われなかった際に使うのがおすすめ。
無意味な進行
2つ目は、無意味な進行です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「議論などが成果を得られないまま時間だけが進むこと」というニュアンスの違いがあるので、お客様からのクレームについて話し合ったが、大した意見も出ずに解決できぬまま会議が終わってしまい、無駄な時を過ごしたという時におすすめです。
堂々巡り
3つ目は、堂々巡りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「堂々巡り」は考えや議論などが、同じことをいつまでも繰り返して進展しないことを指す。「これでは堂々巡りですね」というような使い方をするのがおすすめ。
上手く行かない
4つ目は、上手く行かないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どうしたんだよ~、あんなに昨日残業して頑張ったのに、こんなにミスばかりで、最近上手く行ってないじゃないか?」と言っても意味は通じます。誰でも上手に熟したいと思って生きているでしょうから、「空回り」も「上手く行かない」、このような言葉はあまり他人に言われたくない言葉と言えるでしょう。
七転八倒
5つ目は、七転八倒です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もがき苦しむ様子を表します。困難に見舞われてどうしようもない状態にあることや、苦境に立たされながらも行動する様子を示す時に適しています。
行き詰まり
6つ目は、行き詰まりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
空回りは努力の無駄遣いを指し、何かをしようとしても進展がない様子を強調しています。行き詰まりは進展が全く見込めず、問題が解決できない状況を指します。
空転する
7つ目は、空転するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「空転する」はフォーマルなニュアンスで、「空回りする」はわりとカジュアルだと思います。大きなプロジェクト等でうまくいかないときにフォーマルに使うのがおすすめです。
空回りのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
無駄に動く
まずは、無駄に動くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「無駄に動いてるね」というと、努力そのものが全く効果がない状況を指し、「空回り」は努力しているけれど、望ましい進展が得られない状況を指します。
無駄な回転
カジュアルの2つ目は、無駄な回転です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「車輪などが本来の働きをせずに回ることと」いうニュアンスの違いがある。運転を誤り道路わきの側溝に落ちてしまい、戻ろうとしたが、車のタイヤが空回りをしている状態で元に戻せなかったという時におすすめです。
堂々巡りする
つづいて、堂々巡りするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同じニュアンスになるかと思います。ものごとがまた振り出しに戻ってしまったときに使うのがおすすめです。
同じことの繰り返し
4つ目は、同じことの繰り返し です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「同じことの繰り返し」とは、ずっと変化がなく、何度も同じことをしている状態で、進展がなく無駄という意味で「空回り」と同じニュアンスです。
進展しない
5つ目は、進展しないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
事態や物事が進行しないこと。「空回り」と異なり、一人の人間の気持ちが先走ってというニュアンスは含まれない、
空回りの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- Spinning one’s wheels
- fruitless effort
- idle spinning
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が空回りの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント