キーポイントの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、キーポイントの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
キーポイントとは? そもそもどんな意味か?
まずはキーポイントとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
ある事柄を説明するために重要なもの
—
何らかの事業やプロジェクトなどにおいて重要である事物や点。
—
事件解決や問題解決のための重要な手掛かり。
意味を全て見る
- 物事の大事なポイントのことを表している。
- 話すことや行うことで大事なポイントのこと
例文
つづいて、キーポイントを用いた例文を紹介します。
キーポイントになるのは、次の3つの点です。お手元の資料にある箇条書きをご覧ください。
今日の講義でのここの部分は、試験のキーポイントです。しっかり勉強してください。
例文を全て見る
- 今回の取り組みについては、○○さんの働きがキーポイントになります。
- キーポイントを握っているのは、あの彼と見て間違いないだろう。
- 今回のプロジェクトの成功のキーポイントは、リピーターをどれだけ増やせるかにある。
- 決定プロセスのキーポイントは、削減コストの負担を自ら名乗り出たという点だ。
- ソフトウェア産業こそ、中国経済成長を引き上げているキーポイントです。
- 教授との出会いが、新しいプロジェクトに携わるキーポイントとなった。
- 学習率を高めるためには、毎日の復習をすることがキーポイントです
- 長文であっても、キーポイントは概ね冒頭か結論に出てくるものです
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
英語由来のカタカナ語なので、カタカナ語を多用すると読みにくいなと感じる文脈においては、違和感を感じるでしょう。
—
単純に重要な点のことにも使われる。
—
どうでもいいようなこととは合わせて使いにくい。何らかの事物の重要性を示す言葉であるため。
注意点を全て見る
- 最も重大な手がかりとなる点に対して用いる。
- 説明するために重要な何かに対して使う。
- 重要であることが伝われば言い換えも振り幅があります
ビジネスで使える丁寧なキーポイントの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
カギ
まずは、カギです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
新しい扉を開けるようなワクワクするニュアンスで、次のステップに行くためのポイントを示す言葉。
決め手
2つ目は、決め手です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の真偽や勝負事での勝ち負けを決定する方法というニュアンスで用いられ、決め手を欠くなどのフレーズにおすすめの語。
決定打
3つ目は、決定打です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスで買い手に商品を売り込む際に、買い手にとって一番魅力的なポイントの事。
骨子
4つ目は、骨子です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
社内で仕事について申し合わせをしている場面で用いる事ができる。元のワードの方が語彙の難易度が低く平易な印象、言い換え語の方がいかめしく、フォーマルな改まった印象。
手掛かり
5つ目は、手掛かりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
次に起こす行動のための具体的なよりどころという意味合いの語で、手をかける所、糸口というニュアンスにおすすめ。
手蔓
6つ目は、手蔓です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を解決したり処理したりするきっかけというニュアンスで用いられ、頼りにすることのできる特別の関係にもおすすめの語。
重要な点
7つ目は、重要な点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誰が聞いても分かりやすい言葉。何かしらに対する重要な事を伝える際に用いる。
足掛り
8つ目は、足掛りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を始めるときに大きな助けとなるものという意味合いの語で、出世の足掛りをつかむなどの言い回しにおすすめ。
秘訣
9つ目は、秘訣です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
美しくいられるための独自の美容法があるような場面で使う。他人にはしられていない自分だけの秘密の方法のことを意味する。
要点
10個目は要点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の全体を見た中で重要な部分や主だった部分を指す。用件を伝える時に掻い摘んで話すときの大事な部分を指す。
キーポイントのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
きっかけ
まずは、きっかけです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を始めるときや流れを変えるときのポイントになる出来事。後々振り返った時に分岐点になっているような出来事。
ターニングポイント
カジュアルの2つ目は、ターニングポイントです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そのポイントをきっかけに大きく変わる事を指す。その人にとってかなり重要な、人生に影響与える度合いのニュアンス。
みそ
つづいて、みそです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事のポイントとなる部分で、特に目には見えない物事や仕込みが関係してくるような要素を示します。隠し味のようなものでもあります
決め手
4つ目は、決め手です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の真偽が最終的に決められる手段という意味合いの語で、物的証拠が決め手となるなどの言い回しにおすすめ。
鍵
5つ目は、鍵です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
解決のために最も重要な要素というニュアンスで用いられ、それがわかれば問題が確実に解けるものにおすすめの語。
手がかり
6つ目は、手がかりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
顧客の開拓のためになりそうな情報に対して使う。次に起こす行動のために具体的な拠り所となることを意味する。
重要ポイント
7つ目は、重要ポイントです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かを教える際に念押しをするときに使える。キーポイントよりも重みがある。
大事なこと
8つ目は、大事なことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同僚や友人のような相手に「大事なことだから聞いてほしい」というように用いる。元のワードとは違ってカタカナ語ではないため、スタイリッシュさは無く、言い換え語はビジネスの絡まない一対一での会話で使いやすい。
突破口
9つ目は、突破口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
敵陣の一部を突破して作った攻め口。物事を解決するための糸口にもなる。全体を通して一番初めの重要な部分。
秘決
10個目は、秘決です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特別な集団のみに知られている情報というニュアンスで用いられ、人には知られていない効果的な方法におすすめの語。
キーポイントの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ヒント
- クルー
- ポイント
- キーワード
- キーパーソン
- キー
- clue
- key point
- an important point
- a significant point
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がキーポイントの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント