気まずいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、気まずいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
気まずいとは? そもそもどんな意味か?
まずは気まずいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
あまりその場にいたくない雰囲気のことを意味します。
—
お互いの気持ちがしっくり合わず不快なさま。
—
居心地の悪さや不快であることを表します
意味を全て見る
- 自分と相手との間で何かが起こった結果、居心地が悪いこと
- 相手との関係性が悪いため、その場にとどまることが辛い。
- 相手との気持ちが通じ合わず、不快に感じる様子
- 特定の誰かと近くに、または同じ空間にいるのが不快に感じられるさまを示す言葉。
例文
つづいて、気まずいを用いた例文を紹介します。
浮気相手と一緒にいるところに妻が現れ、険悪なムードになり気まずい。
前の彼女が新しい彼氏と一緒に歩いているのを町で見かけたとき、気まずい思いをした。
例文を全て見る
- 噂をしていた人が近くを通ったので、気まずい雰囲気になってしまいました。
- いつも口うるさい上司が、上司の妻に尻に敷かれている現場を見てしまった。次の日からとても気まずい雰囲気だった。
- あの人とは昨日喧嘩したばかりだが、席が遠くとも同じ一室にいるだけでも何だか気まずい。
- カフェで喧嘩別れした元カノと鉢合わせてしまい、気まずい思いをした。
- 無駄に正義感の強い彼が現れると、休み時間の教室に気まずい沈黙が広がった。
- 別れた彼女と店でばったり遭遇してしまい、なんとなく気まずい。
- 相席の気まずい感じは誰でも経験すると思いますが、私も苦手です
- クラスでの席替えで、隣があまり話したことのない女の子で、気まずい思いになった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
相手が目上の方だったりする場合、気まずいと思っていることを悟らせないようにしないといけない。
—
お互いに心が打ち解けていないことに使う。
—
あまりいい意味ではなくマイナスな表現で使われることが多いイメージがあります。
注意点を全て見る
- 気まずい=白々しい雰囲気になるため周りが静かである印象があります、周りが盛り上がっているときに一人だけのれずにきまずい、などと言った状況もあります。
- 「気まづい」と書き間違うことが多いため、注意が必要。「ず」が正しいので、書き言葉では間違わないようにする必要がある。
- 相手との気持ちが通じ合わず、不快に感じる様子に用いる。
- 相手に対して直接言うことはない(「僕、あなたといると気まずいんですよね」など)
- 感じ方によって言い換えを変化させると良いです
- 周囲に対しての体面が保てない様子と自分が興ざめしての様子では違いがある
ビジネスで使える丁寧な気まずいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
うとましい
まずは、うとましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いやである、遠ざけたい、気味が悪いというニュアンスで用いられ、名前を聞くのもうとましいなどのフレーズにおすすめの語。
バツが悪い
2つ目は、バツが悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分自身が過去に何かをしてしまったことが原因で感じる気持ち その場に居ずらい気持ち 相手と気持ちが通じないと感じる気持ち。
寄る辺もない
3つ目は、寄る辺もないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手側のグループの和が強固であり、輪に加わろうとしても無意識的に弾かれてしまうようなときに使う言葉です。
居心地が悪い
4つ目は、居心地が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その場に居ることが不快で、負担だと感じる様子 相手との心の距離には居心地の悪さに関係ない場合もあり。
決まりが悪い
5つ目は、決まりが悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなり文語的な言い方。あまり口に出すイメージではなく、文章の中で書き言葉として使用する。
嫌悪感
6つ目は、嫌悪感です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
嫌いな物をできるだけ遠ざけたいという気持ちというニュアンスで用いられ、人や物に対して感じる強い不快感におすすめの語。
険悪
7つ目は、険悪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
緊張感をともなった不快さを覚えるような状況描写ができる。「両国の政治的な関係が険悪になる」というのが用例の一つ。言い換え語は漢字語であるため、元のワードより改まった響きがあり、予断を許さない雰囲気をもはらんでいる。
場が悪い
8つ目は、場が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは何かをしたわけではなくても使われますが、こちらは何かをしてしまった結果そうなってしまったというイメージがあります。
不穏
9つ目は、不穏です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
俗に言う“嫌な雰囲気”を言い表したり、刺々しい空気感や落ち着きのなさを表します。平穏ではない状態や事が起こる予兆を表現するときにも適しています
不愉快
10個目は不愉快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自身が感じる気分の悪さを露骨に表現するときに適した言い換え言葉です。また、空気を読まないような様子を示す時にも用いられます
気まずいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ぎくしゃくする
まずは、ぎくしゃくするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
空気感というよりは、関係性そのものが気まずいものに変わってしまった、その関係性を指すことを想定しています。元のワードに比べて、修復困難なイメージがあります。
きまりが悪い
カジュアルの2つ目は、きまりが悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その場に居ることがどうしてもつらいこと なんとなく自分に不都合があったりしてその場には居ずらい様子。
キモい
つづいて、キモいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気持ちの悪さ、居心地の悪さなど、ありとあらゆる不快感を表現するときに用いられます。頻繁に使うと品位を疑われる言葉のひとつです
ザワザワする
4つ目は、ザワザワするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気持ちが落ち着かない様子を表すのに適した言い換え言葉です。“ザワつく”とも言い換えられ、騒々しい様子を表します
息苦しい
5つ目は、息苦しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物理的に息が苦しい場合もありましが、ここでは「息をする音にすら何か言われそうな雰囲気」という意味です。
バツの悪い
6つ目は、バツの悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
明らかにこちらが悪く、言い訳のしようもない雰囲気の時に使います。へらへら笑いながら謝るようなイメージがあります。
不愉快
7つ目は、不愉快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いやな気持ちで面白くないこと、たのしくないことというニュアンスで用いられ、不愉快な思いをするなどのフレーズにおすすめの語。
嫌な感じ
8つ目は、嫌な感じです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
雰囲気や人の態度に不快な印象を持つ様子という意味合いの語で、不安状態になることのニュアンスにおすすめ。
後ろめたい
9つ目は、後ろめたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分に悪い点があって気がとがめるというニュアンスで用いられ、裏切ったようで後ろめたいなどのフレーズにおすすめの語。
疎ましい
10個目は、疎ましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
好感がもてず遠ざけたいという意味合いの語で、名前を聞くのも疎ましいなどの言い回しで気味が悪いニュアンスにおすすめ。
気まずいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- アークワード
- ストレス
- バッド
- uncomfortableembarrassedAwks
- awkward
- embarrassed
- ill at ease
- uneasy
- I can’t with you
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が気まずいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント