気持ちよくの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「気持ちよく」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「気持ちよく」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「気持ちよく」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「気持ち良く」は、個人的な感覚や経験に基づいて、心地よく・心地よい・快適であることを表す言葉です。なにかをすることで、物理的な感覚や感情的な喜びを与え、肉体や精神を満たしている状態を表します。
—
快く、裏表なくの意味で用いられます。
—
快適である、ここちよい、気持ちがよい。
意味を全て見る
- 気分を損なうことなく、快適に。スムーズに。良い心持ちで。
- 心身の状態がよい、物事がなめらかに進むようす。
例文
つづいて、「気持ちよく」を用いた例文を紹介します。
誰もが気持ちよく使えるように、駅のトイレを毎日3回のペースで綺麗にしているが、なかには非常識な利用者もいて困る。
部屋の大掃除をしたおかげで、気持ちよく新年のスタートを迎えることができそうだ。
例文を全て見る
- あなたが気持ちよく引き受けてくれたおかげで、皆が安心しております。
- 前日の夜は早めに寝て気持ちよく起きることができたせいか、今日はいつも以上に仕事がはかどる。
- 気持ちよく帰っていただけるように、我々スタッフは全力を尽くします。
- さわやかな海風を浴びながら海岸通りを進むコースだと、気持ちよくサイクリングできる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
ネガティブな響きを伴う動きを示す言葉(一例を挙げるなら「殴る」という言葉)とはセットにしにくい。「利用する」「使う」「過ごす」のような動作の言葉と相性が良いため。
—
触れた時の感じが良いことにも使われる。
—
人に関わる「気持ちよく」を使う場合、その後に続くのは動詞であり、名詞が続く場合は「気持ちいい」を使うほうがしっくりくる。
注意点を全て見る
- フランクすぎる。ビジネスには不適。
- 「気持ちよくない」「気持ちよくできた」などの表現は、目上の人が下の人に対して使う分にはいいが、上の立場の人間に対しては、あまり使わないほうがいい。お高くとまっているような印象になるため。
ビジネスで使える丁寧な「気持ちよく」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
心地の良い
まずは、心地の良いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気持ちが良く、快適であることを意味する。気分が爽やかで、思わずうとうとしてしまいそうな気候のときにおすすめ。
快適に
2つ目は、快適にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単純に「気持ちよく」というよりも、環境などの条件が整い、居心地がいい状態を表す。「心温まるおもてなしのおかげで、滞在中はとても快適に過ごせました」など。
快く
3つ目は、快くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「快く」は気持ちよく感じる様子、または気持ちにわだかまりがない状態を指し、なにか仕事を頼まれた際などに「快く引き受ける」というような使い方をする。
スムーズに
4つ目は、スムーズにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の流れが円滑で滞りない場面に適した言い換え言葉として用いられます。この程度の言葉でしたらビジネスの場でも問題ありません。
すっきりと
5つ目は、すっきりとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気持ちなどにわずらわしさがなく、こころよいさま、余計なものがなくあかぬけていることという意味合いの語で、気分がすっきりとするなどの言い回しのニュアンスにおすすめ。
「気持ちよく」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
爽快
まずは、爽快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
さわやかで気持ちのよいさまというニュアンスで用いられ、朝の爽快な気分、気分爽快などすがすがしい感じを表わすフレーズで使うのがおすすめの語。
心地よく
カジュアルの2つ目は、心地よくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気持ちがよく、気分がさわやかであるような状態のことを意味する。不快に感じることがなく、気分が穏やかでいられる状態のときにおすすめ。
気分良く
つづいて、気分良くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いい心持ちで」という意味。「気持ちよく」には、リフレッシュした時の爽快さなども含まれるが、「気分良く」は、よりいい感情であるときに用いる。「気分良く食事をしていたのに、迷惑を顧みない客のせいで台無しになった」など。
気持ちよさげに
4つ目は、気持ちよさげにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気持ちが快適である様子のことを意味する。周囲の人から見ても、気持ちが良いと感じていることがわかるような人や状況に対して使う。
機嫌よく
5つ目は、機嫌よくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「明るく陽気な気持ちで」という意味。「気持ちよく」には、心と体の快適さの二種類の意味があるが、「機嫌よく」は、よい感情のみを表す表現。「機嫌よく遊んでいたかと思ったら、急に泣き出した」など、心の状態を表すときに。
快適に
6つ目は、快適にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過ごしている状態が気持ちいいと感じた際に「この温度だと快適に過ごせるね」というような使い方をするのがおすすめ。
スカッと
7つ目は、スカッとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
さらに気分がよく、スッキリと爽快なさまを表します。気持ちの良さにスピード感と瞬発力があると思います。
「気持ちよく」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- comfortably
- pleasantly
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「気持ちよく」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント