キモイの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、キモイの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
キモイとは? そもそもどんな意味か?
まずはキモイとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「気持ちが悪い」を略した若者言葉。
—
気持が悪い、不快に感じる、得体の知れない。
—
気持ちが悪い。場合によっては吐き気を催すほどの感情。
意味を全て見る
- 気持ち悪い、とか、不快である、という意味の俗語。
- 視覚、聴覚、様々な感覚から不快な気持ちになったという意味。
例文
つづいて、キモイを用いた例文を紹介します。
妄想していて、鏡に映ったニヤけている自分を見てキモイなと思った。
毒々しい色の、半分溶けているような見た目をしている名前の分からないキモイ爬虫類が森にいる。
例文を全て見る
- 自分の娘に口癖のようにキモイと言われるようになってしまったが、一年過ぎるとそう言われても動じなくなった。
- あの人はキモイのであまり付き合いたくないが、あの人から見たら私の方がキモイのかもしれない。
- そんなキモイ恰好をしていたら、変な目で見られてしまうから、やめた方がいいですよ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
例えば、「美しい景色を見てキモイなと思った。」は違和感があります。理由としては、キモイはマイナスなイメージのある言葉なので、プラスなことのあとにキモイを使うと文の辻褄が合わなくなるからです。
—
大いなる不快感を示す言葉であり、そして相手に対する侮辱を示しやすい言葉であるため、相手に面と向かって使うのは憚られる。
—
かなりネガティブな意味として使うケースが多いと思うので頻繁に言葉にするのは感じ悪いと思います。特に年長との会話に登場させるのは失礼になると思います。
注意点を全て見る
- かなり俗っぽい言い方であり、フォーマルな場で使うと失礼にあたります。
- 自分はキモイと思った対象でも、それが好きだと言う人の前で言ってしまうと相手を不快な気分にさせてしまうため注意が必要です。
ビジネスで使える丁寧なキモイの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
不愉快
まずは、不愉快です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「キモイ」と言われると子どもじみた印象を受ける。自分の気分が良くないと思っている時に使うなら「不愉快」の方が正しい。
不快感を覚える
2つ目は、不快感を覚えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、かなり冷静に、自分が感じる気持ち悪さを表現している。ただし、面と向かって相手に言えば、相手が傷つくということは意識したほうがよい。
不快な
3つ目は、不快なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりかっちりとしたニュアンスを持つ表現であり、フォーマルな場で使うのにも何ら問題はありません。会話文はもちろん、文書でも使用できます。
見た目が少々苦手です
4つ目は、見た目が少々苦手ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「キモイ」と不快だということをダイレクトに伝えるのではなく、苦手と表現することで私の気持ちを相手に傷つけることなく伝えられる。キモイと思った対象のことを相手がどう思っているか分からない時におすすめです。
嫌悪感を覚える
5つ目は、嫌悪感を覚えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、かなり冷静に、自分が感じる気持ち悪さを表現している。ただし、面と向かって相手に言えば、相手が傷つくということは意識したほうがよい。
汚らわしい
6つ目は、汚らわしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
けがれている。きたならしい。自分まで汚れそうで不快な感じがする。などの表現に使用することがおすすめです。「汚らわしい金」
グロテスク
7つ目は、グロテスクです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
『キモい』は個人の感想であることが多いが、『グロテスク』は状態を意味することが多いので、直接『キモい』と発言するよりはワンクッション挟んだ表現になると思う。
キモイのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
気持ち悪い
まずは、気持ち悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「気持ち悪い」を略してできた語が「キモイ」です。「キモイ」とは違って、必ずしも俗っぽいニュアンスを持つわけではなく、幅広い世代との会話で使うのに適しています。
やだぁ
カジュアルの2つ目は、やだぁです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、自分の感情が拒否反応を示していることを強調する表現である。これもまた、相手に面と向かって言えば、相手が傷つくのも同じである。会話の上では、人ではなく、物体や現象について話すときに使うとよい。
きも
つづいて、きもです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「い」が一つ抜けただけで話の中で使う言葉になってキモイよりも不快度合が軽くなります。会話の中で使うのがおすすめです。
キツイ
4つ目は、キツイです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のよりもさらに強くそう思っているような印象があります。感覚的にもう限界なぐらいキモイと思っている時におすすめです。
キショイ
5つ目は、キショイです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気色悪いを略した語です。「キモイ」と同様にかなり俗っぽいニュアンスを帯びた表現であり、ごく親しい間柄での使用に留めておいた方がよいでしょう。
えぐい
6つ目は、えぐいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目を向けるのが嫌になるほど残酷であるというさまを示しやすい口語表現である。「その映画はえぐいシーンが多いので、そういうものに耐性が無い人は見ない方がいい」という具合に、残虐な場面が苦手な友人に特定の映像作品の視聴をおすすめしないように釘を刺す際に織り交ぜたい。
あり得ない、無理
7つ目は、あり得ない、無理です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
キモイというワードよりは多少上品な感じがすると思います。本当に気持ち悪いと思ってるということが伝わるかなと思います。
キモイの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- disgusting
- sick
- feel sick
- グロテスク
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がキモイの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント