個人的な事情の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、個人的な事情の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
個人的な事情とは? そもそもどんな意味か?
まずは個人的な事情とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
自分や家族などの都合を理由にした事の次第。
—
具体的に説明しない時の緩和言葉
—
公的なことや仕事とは関係のない、個人的なこと。
意味を全て見る
- 私ではない、ほかの人なら大丈夫な状況かもしれないけど、私にはちょっと問題となる状況
- 自分または他者に関係する問題のこと。
- 他の誰の都合でもなく自分の都合のこと
例文
つづいて、個人的な事情を用いた例文を紹介します。
明日の懇親会につきましては、個人的な事情で欠席させていただきます。
個人的な事情の為、仕事をお休みしますがよろしいでしょうか?
例文を全て見る
- 彼は今日、個人的な事情で欠席だそうです。詳しくは伺いませんでした。
- 私は個人的な事情により、この度の歓迎会への出席を見送ることにした。
- 今回のお誘いについては、個人的な事情で参加することができません。
- 私は今日会社を休みましたが、「個人的な事情」という理由にて有給休暇を取得しました。
- 申し訳ございませんが、個人的な事情で、私は今回は参加できません。
- 個人的な事情により、この度の旅行は欠席とさせていただきます。
- お誘いありがたいのですが、個人的な事情があり、送別会には参加できません。
- 個人的な事情でアルバイトを辞めさせて頂きます。短い間でしたがありがとうございました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
あくまでも、「個人的な事情」という言葉を使う当事者側に理由がある時に使う言葉なので、相手側に理由がある時には使えない。
—
内容を具体的に報告できる時は、個人的な事情という言葉は使わない「熱があり、体調が悪い為、個人的な事情により、仕事をお休みさせていただきます」だと、具体的に理由を説明している為、違和感を感じる
—
正確な理由や状況をぼかした、曖昧な表現なので、詳しいことが知りたければきちんと問い直す必要があることが、注意点です。
注意点を全て見る
- 都合が良いことを伝えるのには用いづらい。特定のイベントに出席したいものの、実際には参加できないという理由を濁しつつ説明するのに便利であるため。
- 相手に対して理由を述べる必要がある時に使うのは適していません。
- 個人的な事情という言葉は、単独では敬語にならないので、丁寧な言い方にするには、個人的な事情がございますといいます。
- 少しネガティブな印象を持たれかねない。
- 自分以外の誰かが少しでも関わっている場合は使わない
ビジネスで使える丁寧な個人的な事情の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
一身上の都合
まずは、一身上の都合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
堅苦しい文語的な表現で、くわしい内容を聞いてほしくないニュアンスとなる。退職時や書類・ビジネス文書に書く時におすすめ。
急を要する事情
2つ目は、急を要する事情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
急な用事や家族の用事など、自分以外の人に何かあった場合にも用いる事ができる。切迫した雰囲気を伝える事ができる。
私事
3つ目は、私事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードより言い換え語の方が、簡潔で短く言えます。社内で欠席などの理由を述べる際に使うのがおすすめです。
私用の為
4つ目は、私用の為です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスとしては大きくは変わらないが、こちらだと、よりビジネスでも使いやすい。具体的には伝えられないプライベートな都合で日程を変更してほしい時に、顧客に伝えやすいのでおすすめ
自己都合
5つ目は、自己都合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より完結な言葉で、シンプルな言い方に変わります。仕事で相手に伝えたい時でも適しますが、文字で記したい時にも適しています。
諸般の事情
6つ目は、諸般の事情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと異なり、問題が自分のことだけでなく、金銭、時間、景気などの外部要因にも及ぶというニュアンスもある。何らかの会合に参加できないことを、曖昧ながらも丁重に伝えたい際に使うと有益な表現である。
個人的な事情のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
家の都合
まずは、家の都合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分一人ではなく家族を出すことで責任が分散し、何かを断る際にも責められにくいニュアンスになる。自分や家族の都合で、友達の誘いを断るときにおすすめ。
あれ
カジュアルの2つ目は、あれです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも曖昧模糊さに磨きがかかっている。長年の付き合いがあって共通認識の多い友達または同僚に対して、「あの人はあれのせいで行けなくなった」という風に、理由を隠語的に説明する際におすすめされる。
いろいろあって
つづいて、いろいろあってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
詳細を述べにくい複数の問題が生じているさまを示す。来れるはずだった人が来れなくなった理由や、開催されるはずだったイベントが中止になった理由を、明言を避けて同僚に説明したい際に、用いたい表現である。
のっぴきならない事情
4つ目は、のっぴきならない事情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
緊急事態ほどではないけど、外せない事情がある事を伝えられる言葉。集合時間に遅れたときなどに「のっぴきならない事情があって、遅れちゃった」などと使える。
プライベート
5つ目は、プライベートです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりカジュアルな感じになります。同僚との雑談や、友人などとの普段の会話の中で、使うのがおすすめです。
家庭の事情
6つ目は、家庭の事情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「個人」に焦点が当たり、言い換え語は「自分も構成員の一員である家庭」に焦点が当たっています。友人や同僚と会話している際におすすめです。
個人的なこと
7つ目は、個人的なことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンス的に「個人的なこと」の方があまり大きなことではなさそうなニュアンス。友達同士で使いやすい。
私用
8つ目は、私用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
短い言葉で、端的な表現となる。個人的な用事があることは伝えているが、申し訳なさそうなニュアンスが減る。「私用のため、有休を使います」など、同僚や上司との会話で使うのがおすすめ。
色々あって
9つ目は、色々あってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
個人的な事情と変わらないが、より多義的な表現。「色々あって仕事辞めた」など、どんな時でも使える便利な言葉。うまく言えないけど、経緯はぼかして結果だけを友人に伝えたい時におすすめ
個人的な事情の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- プライベート
- マイルール
- personal matter
- personal reasons
- private
- confidential of personal
- personal policy
- personal circumstances
- due to circumstances
- due to various reasons
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が個人的な事情の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント