心ばかりの品の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、心ばかりの品の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
心ばかりの品とは? そもそもどんな意味か?
まずは心ばかりの品とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
自身の気持ちとして相手に贈る金品を表します。
—
相手に対して感謝の気持ちやお詫びの気持ちを物で表したもの。
—
相手に対して謙遜する気持ちを込めて、贈り物をする時に使う言葉。
意味を全て見る
- 贈り物が大したものではない、と謙遜して表す表現です。
- 大したものではなく、気持ちを示すための品物。 自分から相手へ品物を贈答する時に用いる。
例文
つづいて、心ばかりの品を用いた例文を紹介します。
ほんの心ばかりの品ですがお礼のしるしにどうぞお受け取り下さい。
参加していただいた方に、心ばかりの品をご用意しましたので、お帰りの際に忘れずにお受け取りください。
例文を全て見る
- 心ばかりの品ですが、あなたのことを思って選んだので、受け取っていただけると大変嬉しいです。
- 心ばかりの品ではございますが、会議中に皆さまで召し上がってください。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
フォーマルな場で使う定型表現であり、日常的な会話で使うと違和感があります。
—
自分が直接あげるもの以外(例えば代理で渡す等)で使うと渡した人に対して失礼、高価すぎるものを送ると相手への嫌味に聞こえる場合がある。
—
心ばかりの品ですがお受け取りください。という使い方に敬語なのに受け取ってくださいを付けることにより上から目線な印象を受け、違和感を感じたことがあります。
注意点を全て見る
- 目上の人に贈り物をする時に使うことが多い。
ビジネスで使える丁寧な心ばかりの品の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
粗品
まずは、粗品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気持ちも含みながら相手先に差し障りがない程度の品物を表します。へりくだりの意味を持ち、様々な場面に適した言葉です。
寸志
2つ目は、寸志です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「寸志」は目上の者が目下のものに対して金銭や贈り物を渡す際に使う言葉であり、目下の者が目上に対して使うのは失礼に当たる。
気持ちばかりのもの
3つ目は、気持ちばかりのものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりやわらかなニュアンスを持つ言い方です。相手に対して心理的圧迫感を与えにくいため、やさしく丁寧な接遇をしたい時におすすめです。
ささやかですが
4つ目は、ささやかですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ささやかですがお受け取りください」といった、小ぢんまりとして目立たないながらも価値があるものなどの表現に使用することがおすすめです。
こころざし
5つ目は、こころざし です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こころざし」とは、「心ばかりの品」と同じ意味で、自分が送る品をへりくだっていう表現の時と、強い意志や思いのことを意味する場合があります。
お礼の品もしくはお詫びの品
6つ目は、お礼の品もしくはお詫びの品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんな感情なのかを明確にできる、品物に対する価値を表す言葉がないため、価値観の相違が生じることが少ない。特に謝罪の場合はこちらが謙遜しすぎると意図が変わってしまうから。
お世話になっているお礼です
7つ目は、お世話になっているお礼ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
1つ目の理由と重なってしまうのですが、相手に対してのこちら側の気持ちを伝えるのが目的かと思うのでストレートにお伝えする言葉を入れた方が気持ちが伝わりやすいと思ったからです。
心ばかりの品のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
気持ちばかり
まずは、気持ちばかり です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心ばかり」と「気持ちばかり」はどちらも贈り物をするときなどに謙遜して言うことを意味しています。どちらも同じように使うことができますが、あえて違いを挙げるならば、「心ばかり」よりも「気持ちばかり」の方がやや砕けた表現という点です。
ほんの気持ち
カジュアルの2つ目は、ほんの気持ちです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ほんの気持ち」は友人などに対して小さい額の贈り物をする際に「ほんの気持ちだから受け取ってね」といいうような使い方をするのがおすすめ。
つまらない物
つづいて、つまらない物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・お礼の品やお土産を渡す時に使う言葉を意味する。・相手に対して、気を遣わずに受け取って欲しいと伝えながら贈り物をする時。
ちょっとしたもの
4つ目は、ちょっとしたものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ちょっとしたもの」は友人などに対して少額のプレゼントをしたい際に相手に気を使わせないために使う表現。「ちょっとしたものなのだけど、気に入ってくれるといいな」というような使い方をするのがおすすめ。
ささやかながら
5つ目は、ささやかながら です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ささやかながら」と「心ばかりの」はどちらも贈り物を遠慮なく受け取ってもらうために使う言葉です。贈る品物が大したものではないことを強調しているのが「ささやかながら」、こちらの勝手な気持ちで贈ることを強調しているのが「心ばかりの」という違いで区別されます。
〇〇のお礼(お詫び)をさせてください
6つ目は、〇〇のお礼(お詫び)をさせてくださいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対等な相手には対等な心遣いが必要なので、相手が気遣いすぎないように贈り物の目的を明確にし、尚且つ(おそらく最初にアクションを起こしたのは相手なので)返事はこちらが手動になるような意を込めた。
心ばかりの品の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- A heartfelt item
- small present
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が心ばかりの品の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント