心が動くの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、心が動くの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
心が動くとは? そもそもどんな意味か?
まずは心が動くとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
心が引きつけられて、関心を持つ。気持ちが動揺して心が乱れる。
—
感動したり感心したりして、心が揺さぶられる。
—
感動したり、考え方が変わったり、共感したりと影響を受けること。
意味を全て見る
- 感情が動かされるという意味。
- とあることをしたい気持ちが急に芽生えること。または、気が動転するということ。
- その気になる。
- いろいろな出来事があり、気持ちが動く事。
例文
つづいて、心が動くを用いた例文を紹介します。
彼女の歌声は、人々の心を動かすくらい、素晴らしいものである。
読書クラブに熱心に誘われて、少し心が動きました。スケジュール調整できるようなら、試しに参加してみようかな。
例文を全て見る
- 上司からはこうしなさいと言われ、同僚からああしたらいいと言われ、心が動くばかりだった。
- 最初は協力しないつもりだったけど、彼が一生懸命頼んでくるので、心を動かされた。
- 休日は勉強する予定だったが、友達に映画に誘われて思わず心が動いた。
- 家族の大切さを伝えてくれる映画を観て、久々に心が動く体験ができた。
- とても登場人物に共感できる感動的な小説を読み、心が動かされた。
- いろんな悩み事がありましたが、広大な景色を見て感動し心が動きました。
- あの人の行動を見ていると心が動く。私も何かできることはないか。
- あのラブロマンスの映画を鑑賞して、わたしは心が動かされました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
大きな影響を受けた時に使う表現であるため、あまり心が揺さぶられなかった状況で使うとニュアンスが違う。
—
心臓が動くなど物理的な意味ではない。
—
実際に物が動く様とは違うので、心の中のありようについてにだけ使う。
注意点を全て見る
- 辞書をひくと「関心を持つ」という意味合いと「心が乱れる」という意味合いの二つ出てくる。使う時は文脈などから、どちらの意味かをはっきりわかるようにする。
- 広義で解釈できるため、細かなニュアンスにこだわる場合は、別の表現を使った方がよい
- 気が動転するという意味で使うのならば、選択肢を複数与えられて迷いが生じているようなことを文中に盛り込むべきである。また、何かをしたい思いが生じるという意味で使うならば、例えば温泉旅行のような、実行したくなる行動とセットで使いたい。
- 基本的にプラスの明るい内容に使う。自分の行動に対して使わない。マイナス方向に気持ちが揺らぐ場合には使わない。能動的な使い方はしない。何に心を動かされたかをはっきりさせないと、動揺の意味か感動の意味かが明確に分かりにくい。?
- 感心して気持ちを引き付けられる場合にも使うが、「妹が自分から勉強をしていて心が動く。」など、動作・行動に対して使うと違和感があることが多い。
ビジネスで使える丁寧な心が動くの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
狼狽する
まずは、狼狽するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
予想だにしないことに対して、ひどく困惑することを示す。「本日のプレゼンの発表者のほとんど全員が病欠するとの知らせを聞いて、社長は狼狽した」という風に、まさかの出来事に対するリアクションとして使いたいフォーマルな言葉である。
動揺する
2つ目は、動揺するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かが起こった時に、気持ちが揺れ動く事。良い場合では使われない言葉で、何かやましい事や心配事があった場合の気持ちを表す言葉。
好奇心がそそられる
3つ目は、好奇心がそそられるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
興味なかったものにも、その人に興味を持ってもらうこと。もっと聞いてみたい、知りたいと思ってもらうこと。
琴線に触れる
4つ目は、琴線に触れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「琴線に触れる」の方が、より高尚な事物に対して使うことが多い。また、その物事への共感を示す印象が強い。
興味を持つ
5つ目は、興味を持つです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対象に心が動いて引きつけられた様子を指す表現です。プレゼンや演説で聴衆に呼びかける際などに使うとよいでしょう。
気持ちが動く
6つ目は、気持ちが動くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに比べると、言葉として少し軽い分、口に出して使いやすいです。商談から同僚や部下との会話まで、様々なシーンで使うことができます。
関心を持つ
7つ目は、関心を持つです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「関心を持つ」「動揺する」両方の意味にとれるが、言い換え語は前者の意味に限定できます。社内での会話におすすめです。
感銘を受ける
8つ目は、感銘を受けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「感銘を受ける」の方が、感動や感心の度合いが強い印象を受ける。例えば、「尊敬するコーチの言葉に感銘を受ける」のように、深く心に刻まれて、それをずっと忘れずにいるような場面で使うのがおすすめ。
感動する
9つ目は、感動するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心が動くことの中でも、胸が熱くなるような強い思いを持った時に用いられると思います。したがって、特別強く心が動かされた時に使うのがおすすめです。
その気になる
10個目はその気になるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、カジュアルで使いやすいです。ビジネスでもプライベートでも、色々なシーンで相手を問わず使えます。
心が動くのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
心に響く
まずは、心に響くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心にまで響くほど感動する’というニュアンスの違いがあります。「心が動く」よりも、さらに感動する時におすすめです。
心が乱れる
カジュアルの2つ目は、心が乱れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語は「乱れる」なので、元のワードよりも「心が混乱している感じ」がダイレクトに伝わると思います。友人や同僚との雑談時に使えます。
惹かれる
つづいて、惹かれるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いいな、と心が思うこと。口語の場合は「心が動く」という表現より、惹かれる方が使われやすいと思います。
興味がある
4つ目は、興味があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心が動くの方が音楽や映画、小説、誰かのスピーチなどの芸術で使われやすく、興味があるは普段からも会話で趣味などに使われやすいと思います
胸を打つ
5つ目は、胸を打つです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深く印象に残ったり、とても感動を覚えたりしたことを言い表せる慣用句です。情感を込めて表現したい時におすすめです。
気持ちが揺れる
6つ目は、気持ちが揺れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どっちにするか迷った時や何かを始めようとした時など、今までと違った気持ちになった時の心理状況。良くも悪くも使われる言葉。
感動する
7つ目は、感動するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心が動く」は単に気持ちが移る(心変わりする)場合にも使うが、「感動する」の場合はよい方向に気持ちが揺さぶられる場合に使う。
パニクる
8つ目は、パニクるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
パニック、精神的な混乱状態に陥るということを口語的に示した表現である。「業務を処理する時間は充分にあるからパニクるな」というように、動揺しやすい同僚に対して落ち着くように促したい時に禁止命令形で盛り込みたい語句である。
しびれる
9つ目は、しびれるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
世代が上の人には通じにくい言葉です。なのでビジネスシーンでの使用も避けた方がいいでしょう。感動した時に気軽に使える言葉です。
ジーンとする
10個目は、ジーンとするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ただ心が動くだけではなく、影響を受け続けるような(胸に沁みるような)ニュアンスであると思います。感動した時や強い印象を受けた時等に使えると思います。
心が動くの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ハートウォーミング
- シンパシー
- エモーショナル
- インプレッシブ
- インプレスト
- I’m impressed
- feel like it
- emotional
- be moved
- be disturbed
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が心が動くの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント