心が折れるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、心が折れるの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
心が折れるとは? そもそもどんな意味か?
まずは心が折れるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
挫けてしまう、という意味です。
—
障害にぶつかってくじける。
—
突然、苦難や逆境に陥り、その人を支えていた拠り所があっという間になくなってしまうこと。
意味を全て見る
- 心の支えや希望を失い、意欲がなくなること。
- 一貫して持ちつづけた意志・気骨が崩れること。
- 心が落ち込んでいること。
- 気持ちが弱ってしまうこと。
- 頼りにしていたものを失い、意欲が削がれること。
- あることが原因でやる気を失うこと。
例文
つづいて、心が折れるを用いた例文を紹介します。
努力しても報われないという時期が長く続いていると、心が折れることもあるでしょう。
ずっと推しだったアイドルグループが解散すると聞いて、心が折れた。
例文を全て見る
- 高額の借金までして建てた家が、大地震で全壊してしまったので、心が折れるのではないかと、皆が心配しています。
- コロナ禍でお客さんが来なくなり、売上が厳しい日が続き、心が折れてきました。
- 「心が折れるような出来事だった。」「ずっとがんばってきたが、親友の裏切りで心が折れた。」など
- こんなトラブルばかりが続いていたら心が折れる。早く転職したい。
- 数日前に準備したばかりなのに、昨夜の大雨で台無しになってしまい、心が折れる。
- 今まで永年にわたって育ててきた樹木が台風で倒れ、今までの努力が無駄になり、心が折れる思いです。
- 長年信頼していたビジネスパートナーに裏切られ、すっかり心が折れる。
- 日頃から職場に細かいことで不満はあったが、ある日理不尽なことを言われて心が折れる瞬間は確かにあった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
やや文学的な表現であり、ビジネス上のやり取りで使うのにはあまり向いていません。
—
絶望した時、ショックを受けた時などに使う言葉であり、ポジティブな意味合いで使うのは違和感がある。
—
「私はのど自慢に出場したのですが、もう少しのところで落選してしまい、心が折れることを皆が心配しているようです」のような使い方は違和感があります。あと一息で望みがかないそうな状態にある人について心が折れるという言葉は使わないからです。
注意点を全て見る
- 精神的なダメージが強く、やる気が無くなる事を表す。
- 心が折れるはかなり追い込まれている人もいるので冗談などでは使わない。
- 気持ちや考えが、一方に向かうことにも使われる。
- 顧客に対して謝罪する意味で、「御社に納めた製品に瑕疵があったことに、心が折れる思いです。」という表現を用いるのは不適切です。心が折れるとは、自分の主観的な気持ちの上で、やる気がなくなったというニュアンスが含まれるため、「申し訳ない思いです」と表現する方が望ましいです。
- 近年になって気持ちが変わったという意味で使われることが多くなった。
ビジネスで使える丁寧な心が折れるの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
挫ける
まずは、挫けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勢いや意欲がそがれてしまうことを意味する。失敗してしまい、頑張ろうという気持ちが弱くなってしまう時。
意気消沈する
2つ目は、意気消沈するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
疲れや小さなことが積み重なって心がへこんだことが分かります。急にではなく積み重なった時はこちらがおすすめです。
萎縮する
3つ目は、萎縮するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元気がなくなること。精神的に伸びやかでなくなる事。原因は外部から与えられる事が多い。精神的に縮こまってしまう事。
気持ちが切れる
4つ目は、気持ちが切れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
張り詰めていた緊張感が切れてしまう事。厳しい状況が続いたり、何かの拍子にやる気がなくなってしまう事。
意欲を失う
5つ目は、意欲を失うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
それまではポジティブに頑張っていたのに、精神的ショックによりやる気を失うニュアンス。
挫折する
6つ目は、挫折するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「挫折する」は仕事や計画などが、中途で失敗しだめになることや、そのために意欲・気力をなくすことを指す。「心が折れる」は精神的なショックを受ける、「挫折する」は仕事が上手くいかずくじけてしまうニュアンス。
めげる
7つ目は、めげるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「へまをやらかしてすっかりめげる。」などといった、気力が失われる、負ける、ひるむ、などの表現に使用することがおすすめです。
気骨が折れる
8つ目は、気骨が折れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
新人社員の教育には手取り足取りの指導で気骨が折れる、という表現は、心の支えや希望がなくなり意欲がなくなる「心が折れる」と似ていますが、あれこれ気を使って精神的に疲れる様子を表しており、意欲がなくなるニュアンスではありません。神経を使って気疲れすると強調する場合にお勧めです。
心が折れるのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
へこむ
まずは、へこむです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
精神的に落ち込んでしまうこと。厳しい状況に立たされたり、人から厳しい事を言われたりして、落ち込んでしまう事。
やる気が無くなる
カジュアルの2つ目は、やる気が無くなるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何もする気が起こらない事。気持ちが切れてしまったり、不貞腐れたり、精神的に落ち込んでしまったり、原因はいろいろある。
萎える
つづいて、萎えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やる気満々でゲームをしていたのにボスで負けたなど些細なことに対しては、萎えるを使うといいと思います。
めげる
4つ目は、めげるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気力が失われてしまうことを意味する。自分の希望しないことが起きて、気持ちが落ち込んでしまったような時。
しょげる
5つ目は、しょげるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「しかられてしょげる。」などといった、失望し、または予期に反する事に出会って元気がなくなる、などの表現に使用することがおすすめです。
くじける
6つ目は、くじけるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より平易で噛み砕いたニュアンスを持つ言い方です。響きがやさしく、日常的な会話文にしっかり馴染みます。
打ちのめされた
7つ目は、打ちのめされたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同僚同士の間で、「最近の我が社の収支決算の悪化は目を覆うばかりで、経営陣は適切な方策を編み出すこともできずに打ちのめされた状態にあるようだ」のように使うのがおすすめです。
打ちひしがれた
8つ目は、打ちひしがれたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同僚同士の間で、「最近の我が社の収支決算の悪化は目を覆うばかりで、経営陣は適切な方策を編み出すこともできずに打ちひしがれた状態にあるようだ」のように使うのがおすすめです。
やる気が消える
9つ目は、やる気が消えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「やる気が消える」は意欲ややる気の低下を指し、外部要因や困難な状況によって引き起こされることが多い。一方、「心が折れる」はより深い精神的な状態を指し、困難や挫折によって引き起こされる完全な意欲の喪失を強調する。実力ではどうにもならない困難に直面した時に使える。
メンブレ
10個目は、メンブレです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「メンブレ」は精神的な状態が悪化し、健康や安定が損なわれることを指し、長期的なストレスや心理的な負荷によって引き起こされることがある。「心が折れる」は、より深い精神的な状態を指し、困難や挫折によって完全な意欲の喪失が生じる。思い通りにいかず悔しいときに使われることがある。
心が折れるの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ハートブレイク
- ショック
- my heart breaks
- lose heart
- disheartened
- lose motivation
- lose spirit
- feel defeated
- disappointed
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が心が折れるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント