心から思うの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、心から思うの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
心から思うとは? そもそもどんな意味か?
まずは心から思うとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
表面的ではなく、心から物事に関して思うことがあるということ
—
ある考えが、嘘や偽りではなく本心であることです。
—
考えが本心である、あるいは強く念じるといった意味の言い回し。
意味を全て見る
- 真剣に考えたり、誠実に感じたりすることを意味します。
- 本心から思っていることを示します
例文
つづいて、心から思うを用いた例文を紹介します。
私はよく忘れ物をするが、周りの人が温かくフォローしてくれるため、周りに恵まれていると心から思う。
互いにすれ違って別れてしまったけど、彼女には幸せになってほしいと心から思う。
例文を全て見る
- お力添えいただき、本当にありがとうございました。私たちの成功には、皆様のサポートが必要不可欠であると、心より思っております。
- 後悔しても仕切れない。あの時、素直に母への感謝を伝えておけばよかったと心から思う。
- 卒業が近いけれど、別々の学校に行くことになっても、ずっと元気で活躍して欲しいと、心から思うよ。
- 彼女に対する感謝の気持ちは心から思うもので、彼女には何か特別なことをしてあげたいと思っています。
- 人を殴るような人間を信じるのは絶対に駄目だと、心から思うようになった。
- 私は、日本人として生まれたことを、本当に良かったと心から思う。
- 一日も早くいつもの日常生活が送れますように。心から思うところです
- 母の原因不明の体調不良が食事療法で改善して本当に良かったと心から思う
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
やや胡散臭く感じやすい表現であるため、言い方などにはきをつけるべきである。
—
「心から」と言ってはいるが、人の心は誰にも見えないので、わざわざ述べることで、逆に「本当かな?」と疑われる可能性もあるので、言い方や文脈に注意が必要である。
—
頻繁に「心から思う」という表現を使うと、相手に対して過剰な感情表現のように多く誠実さや信頼関係に傷つくことがあります。 言葉の使用するときには適切なバランスが必要です
注意点を全て見る
- やや砕けた表現ではあるが、どのような場面でも使っていける。
- 心から思うという言葉だけでは、何について、どのような感情であるかが不明確なため、主語をきちんと述べる必要があり、注意すべき点だと思う。
- 上部だけの言葉ではアンバランスになってしまいます
ビジネスで使える丁寧な心から思うの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
心底思う
まずは、心底思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより感情が強く表面に表れている言葉。怒りや喜びなど感情が優先される会話の内容を相手に伝えたい場合におすすめ
真意です
2つ目は、真意ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
比べると、元のワードの方が平易でやや幼稚、言い換え語の方が語彙の難易度が高く改まっています。社内での会話におすすめです。
真摯にそう思う
3つ目は、真摯にそう思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
偽りなく思うという意味は同じであり、誠実であるというニュアンスがある。礼儀正しい表現であり、硬い場面にオススメ。
身に染みて思う
4つ目は、身に染みて思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
理解する、実感する、体験する。という意味が強くなります。頭だけでなく、全身に染みるように感じることなので、深い理解や共感を伝える時に使えます。
切に願う
5つ目は、切に願うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
切実であることを表します。心から強く願うことを表現する場面に最適であらたまった場面にも適しています。
切に思う
6つ目は、切に思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より強い気持ちを感じる言葉。言葉の印象はよりビジネス、固く感じる言葉です。こちらの気持ちがより強く熱く相手にも伝わります。心から強く願うような気持ちの表れを感じます。
痛感
7つ目は、痛感です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
身に染みて感じたことを表します。自身が痛いほどに感じた場面や心底、そのように思ったことを示す時に最適です
本音で思う
8つ目は、本音で思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心から思うとのニュアンスの違いは、本当の気持ちであることです。飾ったり、嘘や偽りなどがなく本当に思っている時におすすめです。
本心から思う
9つ目は、本心から思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心から思うとのニュアンスの違いは、本当に心から思っているです。あることに対して、嘘ではなく真実の気持ちを抱いている時におすすめです。
心から思うのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
本当にそう思う
まずは、本当にそう思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のニュアンスよりもシンプルで胡散臭さがなくさらりと使うことができると思う。仲のいい友達に自分の意図を伝えたい時におすすめ。
マジで
カジュアルの2つ目は、マジでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
真面目の砕けた言い換え言葉として日常的に活用されます。軽い意味で活用されるため、仲間内では有効な言い換えです
心底思う
つづいて、心底思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これより他がないほどそう思うというニュアンスがある。一般的な言葉であり、どのような場面でも使っていける。
正味な話
4つ目は、正味な話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
正直なところ、という意味合いで活用される言葉の言い換えです。比較的、ご年配の方が用いる表現ではありますがざっくばらんなニュアンスがあります
切にそう思う
5つ目は、切にそう思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
切実にそう思う、他はあって欲しくないという思いであるというニュアンスがある。どのような場面でも使っていける。
本音だよ
6つ目は、本音だよです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
比べると、言い換え語の方が簡潔でズバリと切り込んでいる印象を受けます。友人にはっきり述べたい場合におすすめです。
本気でそう思う
7つ目は、本気でそう思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心から思うとのニュアンスの違いは、ある考えが本心であることです。冗談ではない真剣な気持ちで思っている時におすすめです。
心から思うの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- リアル
- シリアス
- シンシアリー
- sincerely think
- profoundly
- at heart
- Honest opinion
- think so
- with you
- promise my mind
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が心から思うの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント