心に刻むの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、心に刻むの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
心に刻むとは? そもそもどんな意味か?
まずは心に刻むとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
何か重要なことや感情を深く印象づけること
—
記憶にしっかり留めることで肝に銘じるというニュアンスを含みます。
—
忘れないように強く覚えておくこと。
意味を全て見る
- 深く心に留めておくこと。
- 感情的に何かを覚えておくこと。
- 心にしっかりと留めておくこと。深く心に留めて覚えておくこと。
- 何かを深く覚えたり、強く印象づけられたり、忘れられないように記憶することを意味です。
- 忘れないように入念に記憶しておく。
- 大事なこととして強く記憶に残すこと。大事なことであるということを意識すること。
- 記憶や感情に深く印象付ける。
例文
つづいて、心に刻むを用いた例文を紹介します。
先生の助言は私の人生に大きな影響を与え、心に刻まれています。
中国の言葉として、人が心に刻むべき八つのことがらが伝えられています。その一つとして「恩を忘れてはならない」ということがあります。
例文を全て見る
- 彼女が作ってくれたメッセージについて、私はそれをいつまでも心に刻む。
- 幼少の頃に両親に抱きしめられたぬくもりは、今でも心に刻まれている。
- あなたとの出会いを心に刻むことで、私はまた成長できると思います。
- あなたに教わったさまざまなことは深く心に刻んで、これからの人生の支えにします。
- あの旅行での思い出は、一生忘れられないほど私の心に刻まれている。
- 今日の試合で得た教訓を心に刻みつけて、より一層練習に励もうと思う。
- この瞬間の素晴らしい景色を私の心に刻んで一生忘れないようにしよう。
- 彼女との新婚旅行は、一生忘れられない思い出として心に刻まれるだろう。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
例えば、「楽しかったこと」を「心に刻むべきこと」とは言いません。その理由は「楽しかったこと」は義務のような意味合いをふくまないからです。
—
忘れないようにするという意味でも使う。
—
物事を深く印象づけるというニュアンスがあるため、軽い内容に使うと不自然になる場合があります。
注意点を全て見る
- 心に刻むは感情的な事に使う感じがするので、データを覚えるときなどに使うと違和感を感じます。
- 感動を意味する言い換えだけでなく、痛手を受けたことを表すこともできます
- 感動を覚えた際には良い意味で使い、失敗したときには悪い意味で使うため、使うシチュエーションによって意味合いが異なるため注意が必要。
- 普通に覚えるレベルではなく、しっかり覚えるレベルで使われる言葉です。
- 普段の些細な出来事に対して使うと、違和感があるかもしれません。例えば「昨日の朝ごはんは美味しかったので、心に刻んでおこう」のような使い方は違和感が出ます。
- 物事を深く印象づけるというニュアンスがあるため、軽い内容に使うと不自然になる場合があります。
- 心に刻むという言葉は直接的な表現ではなく、少し比喩っぽいところがあるので、その点で勘違いが起きないように使う必要がある。
ビジネスで使える丁寧な「心に刻む」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
肝に銘じる
まずは、肝に銘じるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しっかり心にきざみつけて、忘れないようにすること。周囲からの忠告であったり、失敗から学んだ教訓などで使われる言葉です。
胸に刻む
2つ目は、胸に刻むです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「母の面影を胸に刻む」などといった、心にしっかりとどめる、などの表現に使用することがおすすめです。
銘記する
3つ目は、銘記するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深く心にきざみつけて忘れないこと。物事や言葉・教えなどを、心や文字などにきざみつけることをあらわすとき。
心掛ける
4つ目は、心掛けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深く気をつけることが「心掛ける」で、気をつける対象を心に刻むことが「心に刻む」です。「患者さんに寄り添う事を心掛ける」のように使うと良いです。
脳裏に焼き付ける
5つ目は、脳裏に焼き付けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
脳裏に焼き付けるは、頭の中に強く残しておくことである。心に刻むよりもその場面が印象的で、頭の中に残ってしまうというニュアンスがある。
心に留める
6つ目は、心に留めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心に刻む」が比較的強い印象を残すというイメージがあるのに対し「心に留める」は、感情的に刻まれる必要はないという意味合いがあります。ビジネスシーンにおいては「私たちの製品は、お客様に長く心に留めていただけるようなサービスを提供しています」のように使うと、製品やサービスが印象に残ることを強調できます。
留意する
7つ目は、留意するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心に留めておく、常に気にかけておくこと。漢字で簡潔に使うことによってビジネスシーンで使いやすくなると思う。
深く印象に残る
8つ目は、深く印象に残るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心に刻む」は、感情的な出来事や言葉が強い印象を残し、長く忘れられないものであることを示します。一方「深く印象に残る」は、強い印象を持った出来事や言葉を表していますが「そのプレゼンテーションは、私に深く印象に残った」のように「心に刻む」ほど感情的ではありません。
頭に入れる
9つ目は、頭に入れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
頭に入れるのほうが、ニュアンス的に感情や心は関係なく覚える必要があることに対して使うのがおすすめです。
記憶する
10個目は記憶するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単純にしっかりと頭の中に記憶をしますと言うときにおすすめ。一緒忘れないレベルでの強い記憶のニュアンス。
心に刻むのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
忘れない
まずは、忘れないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
良いことや悪いことなど、さまざまな物事に使える表現です。日常生活の軽い用事などにおすすめの便利な言葉です。
覚えておく
カジュアルの2つ目は、覚えておくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心に刻むをざっくばらんにそのまま表現した言葉。友達同士や同僚間で使用すると適切です。ただし、軽い内容や冗談の場合に使用すると良いでしょう。
心にとめる
つづいて、心にとめるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何か気になることを常に注意しておくという軽い意味になります。子育てなどで特に大きな問題ではないが、気を付ける場合におすすめです。
念頭に置く
4つ目は、念頭に置くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
覚えておくよりも心に留めるニュアンスを強調している表現。心に刻む、とさほど違いはない。気心の知れた友人や同僚が、タメになる(耳の痛くなるような)忠告をくれたときなどに使う。
頭に入れておく
5つ目は、頭に入れておくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心に刻むという言葉は少し大げさで重い印象を与えるので、フランクな場面では頭に入れておくという言葉が適切。常に意識しておくという意味に近い。
しっかりと記憶する
6つ目は、しっかりと記憶するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
しっかりと記憶するという言葉は、心に刻むを直接的に表現した言葉。わかりやすく伝えたかったり、ありがたさを表現しなくてよかったりするときにはこちらを使うのがおすすめ。
噛み締める
7つ目は、噛み締めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
噛み締めるは、心に刻むよりももっと深く理解するようなニュアンスが含まれている。「ありがたい言葉を噛みしめる」など、しみじみとその言葉を自分の中に取り込んでいるニュアンス。
心に残る
8つ目は、心に残るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「心に刻む」は、非常に強い印象や感動を受けた出来事や言葉が、人の心に深く刻まれるようなイメージで、刻まれた記憶が長期的に残るというニュアンスがあります。一方「心に残る」は、ある程度印象に残る出来事や情報を指し、何らかの形で自分の記憶にとどまるという意味合いがあります。
思い出にする
9つ目は、思い出にするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心に刻むより思い出にするのほうがニュアンス的に軽く、学生時代の思い出などには合っていることが多いと思います。
インプット
10個目は、インプットです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この場合は脳に情報を入れておくと言う意味で使われる。ビジネスシーンというよりはフランクな感じで使うシーンが多い。
心に刻むの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- リメンバー
- メモライズ
- インプット
- メモリー
- remember forever
- keep in mind
- etch in memory
- engrave in one’s heart
- remains in my heart
- unforgettable
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が心に刻むの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント