心に刺さるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、心に刺さるの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
心に刺さるとは? そもそもどんな意味か?
まずは心に刺さるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
深く感動するような気持ちになること。
—
心に強い衝撃を受けることです。
—
感動やインパクトがまるで突き刺さるような感覚である時に用いる言葉です。
意味を全て見る
- 言葉などが心に深くとどくこと。
- ある物事が心に届き、心が動かされること。
例文
つづいて、心に刺さるを用いた例文を紹介します。
今まで音楽を聴いてきて、心に刺さると感じたのは初めてかもしれない。
彼女の歌声が、多くの人の心に刺さる日もそう遠くはないだろうと、私は確信しています。
例文を全て見る
- 心に刺さるような挨拶をしたいが、なかなか良いアイデアが浮かばず困っている。
- 美術館で観た有名な画家のある作品が素晴らしくて、とても心に刺さる。
- 何気ない一言が心に刺さる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
「刺さる」という点が痛みを連想させる部分もあるので、相手が聞いて嫌悪感を感じる場合もあるかもしれない。
—
心の深いところに届く場合にのみ使う。
—
「心に刺さる」は、良い意味と悪い意味の両方で使われる言葉なので、前後の文章で良い意味か悪い意味かを判断する必要があります。
ビジネスで使える丁寧な心に刺さるの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
心を動かされる
まずは、心を動かされるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の言葉に深く感動するニュアンスで、良いことを言ったと思う相手を褒めたり、お礼を言うときに使用するのがおすすめです。
心に染みる
2つ目は、心に染みるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「家族愛が心に染みる物語」といった、心に深く入りこむ、しみじみと感じられる、などの表現に使用することがおすすめです。
心に響く
3つ目は、心に響くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深く感じて心を動かされるという意味合いの語で、人の話などが相手を感動させるさまに対して使うのがおすすめ。
琴線に触れる
4つ目は、琴線に触れるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普段使うことが少ない言葉だからこそ、特別な感情を抱いた時に用いたい言葉です。「心に刺さる」と比較すると、派手さはありませんが落ち着きがあり、あらたまった場面で有効です。
胸に刺さる
5つ目は、胸に刺さるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
鋭利なものが胸元を突き、肌を貫通するさま、それによって大きな衝撃と痛みを感じるさま、などの意味でおすすめの語。
胸に響く
6つ目は、胸に響くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらも意味合いとニュアンス自体は同じ言葉です。感動の度合いもさほど変わりません。ビジネス向きです。
強く印象に残る
7つ目は、強く印象に残るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見たり聞いたりしたものを強く感じて忘れられないという意味で、その感情がどれぐらい大きいものかを伝えるのに使われる。
感銘を受ける
8つ目は、感銘を受けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心に深く刻まれるような強い感動を受けることを指す。少し改まった言い方で、感動したことを表現するときにおすすめ。
感動する
9つ目は、感動するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
強い感銘を受けて、深く心を動かすことを指す。思いがけないプレゼントをもらって、とても喜んだときにおすすめ。
感動が押し寄せる
10個目は感動が押し寄せるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まるで波のように大きな感動が自分を飲み込んでいくようなイメージを表現するときに、大変適した言い換えです。こちらも「抗えない大きさ」を感じた時に有効です。
心に刺さるのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
心打たれる
まずは、心打たれるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とても強く感動することを意味する。涙が出るほど感動したときに使う。
心に響く
つづいて、心に響くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深く感じて心を動かされる、人の話などが相手を感動させるさまを言う。日常会話の中で感動したことを話すとき、気持ちを動かされることをより強い印象で伝える効果がある。
胸に刺さる
つづいて、胸に刺さるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
鋭利なものが胸元を突き、肌を貫通するさまという意味合いの語で、悲痛な感情を言い表す比喩的表現として用いるのがおすすめ。
胸にしみる
つづいて、胸にしみるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心を打たれて、感動することを指す。映画を観て感動したときに使う。
泣けてくる
つづいて、泣けてくるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
涙が出る事が「泣けてくる」「心に刺さる」状態の時に涙が出たりするので、どちらも同じ意味。良い意味でも悪い意味でも使われます。「友達の優しさに泣けてくる」や「傷ついて泣けてくる」のように使うと良いです。
感動した
つづいて、感動したです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらがフランクに言いやすいワードの代表格だと思います。意味合い自体はそこまで変わりません。誰でも使えます。
やばい
つづいて、やばいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
すごいというニュアンスの言葉で、良くも悪くもとりあえずすごいということを強調するときにおすすめです。
ささる
つづいて、ささるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先のとがった物が他の物に突き立つ。今の世の中、何でも省略。「心にささる」の「心に」を省いてしまう言い方、かなり今どき。
エモい
つづいて、エモいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしい気持ちになることを中心とした感動を得たときに使うニュアンスで、略語やわりと乱暴な表現を使っても問題ない相手、もしくは独り言におすすめです。
心に刺さるの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- be impressed
- impressive
- to be hurtful
- to resonate emotionally
- sympathize
- ディープインパクト
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が心に刺さるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント