困り事の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、困り事の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
困り事とは? そもそもどんな意味か?
まずは困り事とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
対処の手段が簡単に見つからず、心を苦しめたり、混乱を生じたりするような事。
—
困っていること。不便に感じていること。
—
問題や困難な状況に直面していることを指し、助けや解決策を求める意味があります。
意味を全て見る
- 心の中にたまった不満や不安のこと
- 解決出来ずに困っている事
- 対応に苦慮する問題を意味します。
例文
つづいて、困り事を用いた例文を紹介します。
世界中の海で問題になっているプラスチックのごみ問題は、中々解決策が見つからない困り事だ。
学校で何か困り事があれば、遠慮なく担任の先生に相談してください。
例文を全て見る
- 最近の仕事の変更により、困り事が多くなっています。彼は私に困り事を相談してきました。顧客からの苦情が増えて、困り事が山積みです。
- 彼の中には、困りごとがいつも渦巻いていて、心から楽しむことができなかった。
- 今の生活での困り事は、ご近所さんとの関係が上手くいってない事です。
- あまりにも実現不可能な無理難題は、それを受ける私にとって十分に困り事である。
- 困り事があった時の対応を覚えるのも、社会人にとって大事な仕事のひとつだ。
- スマホに関する困り事をカスタマーセンターに電話すれば解決するかもしれない。
- あの店の店主が、「最近、店にとっての困りごとが増えて苦労しています」と言いました。
- 実はなかなかの困り事を抱えているのは、本人より周りにいる人だったりします。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
家の中の不用品をすべて捨てることが出来たことは困り事だ、という表現はすでに解決しているのに困っていることになり違和感があります。
—
わかりやすい表現で、ビジネスでもカジュアルでも使う。
—
適切な場面で使用することが大切であり、些細な悩みや日常的なトラブルには使わない方が良いです。
注意点を全て見る
- 「困ったことはありませんか」の丁寧な言い方が、「お困りごとはありませんか」です。
- 困っている内容は、大きい小さいに関わらずに使える。
- 相手に向かってそれは困り事だと言ってはいけない。困らせている、大変なことだと思わせてしまう。
- 話し言葉的な響きが強いので、フォーマルなシーンにはあまり向かないです。
- 困り事について考えてしまう事については「悩む」のような言葉を使うと良いです。
- 「子供が室内を這いまわり、ふすまなどに穴を空けるという困りごとが起きています」という使い方は違和感があります。幼児のやんちゃは親にとっては嬉しい成長で困りごとではないからです。
- マイナスな意味合いの言い換えがほとんどです
ビジネスで使える丁寧な困り事の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
悩み事
まずは、悩み事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「困りごと」も「悩み事」も同じようなニュアンスで使いますが、悩むは心で感じることを表し、困るは「身動きがとれない」という状態のことを指すのです。
問題
2つ目は、問題です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
困り事は個人や特定の状況に関連する困難や悩みを指し、具体的な解決策や支援を求める意味合いがあります。一方、問題はより広範で抽象的な課題や障壁を指し、解決や克服に向けた総合的な取り組みや戦略が必要です。困り事は個別の事象や状況に焦点を当て、問題はより一般的な課題や困難を示します。
厄介事
3つ目は、厄介事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「困りごと」は、困っていて悩んでいる心の感じですが、「厄介事」は、処理が煩わしいことを意味しています。
心配ごと
4つ目は、心配ごとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心配なことを意味します。 気がかりな事柄がある感じです。例えば、娘が一人暮らしをしたが本当に生活をしていけるのは心配ごとは尽きない。
不便
5つ目は、不便です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
便利が悪いこと。困り事と似たような意味をもつ言葉である。ビジネスでもカジュアルでも使うことができる言葉。
不都合
6つ目は、不都合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
顧客などに対してよくビジネスで使われる言葉。困り事と似たような意味をもつ言葉である。カジュアルでも使う。
不満
7つ目は、不満です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
納得出来ない事が「不満」で不満な事が「困り事」です。「今の給料に不満がある」のように使うと良いです。
不安材料
8つ目は、不安材料です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不安であること、心配であることを示します。確実ではない物事や不測の事態などを表現したいときに適しています。
ストレス
9つ目は、ストレスです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「困っている」とストレートに言っていない分、相手が受ける印象が柔らかくなる。また、カタカナなのでスマートな印象の表現である。
フラストレーション
10個目はフラストレーションです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
欲求不満を指す「フラストレーション」は、よりスタイリッシュなニュアンスを持つ言い替え表現です。スマートに会話を進めたい時に使うとよいでしょう。
困り事のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
心配事
まずは、心配事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「困り事」というと、いつも頭にあってそのことを考えてしまう様子ですが、「心配事」は、実際困っている状態手前で困らないように杞憂している感じです。
悩み事
カジュアルの2つ目は、悩み事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悩んでいる事が「悩み事」で、困り事で悩んでいる事です。「悩み事があるなら話してほしい」のように使うと良いです。
悩みの種
つづいて、悩みの種です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悩みごとの確信部分を言い表す時に適した言い換え言葉です。いつまでも長引くようなことや、深い悩みを表すときにも便利です
頭痛の種
4つ目は、頭痛の種です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「家庭に子供達のことに関する頭痛の種が何もないことは、非常に幸せなことです」のような使い方がおすすめです。
不安な事
5つ目は、不安な事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不安に感じている事が「不安な事」で不安に感じる状態が「困り事」です。「不安な事を一つずつ解決したい」のように使うと良いです。
不平不満
6つ目は、不平不満です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心のなかで不満をもっていること。悩み事や、困り事に似た意味の言葉である。ビジネスでもカジュアルでも使う。
やっかいなこと
7つ目は、やっかいなことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
困り事は一時的な困難や悩みを指し、解決策や支援を求める際に使用されます。一方、やっかいなことは、迷惑や不便を引き起こす事柄や人物を指し、扱いにくさや嫌悪感を含んだニュアンスがあります。困り事は具体的な課題に焦点を当て、解決を求めますが、「やっかいなこと」はしばしばマイナスの感情や評価を伴います。
モヤモヤ
8つ目は、モヤモヤです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
軽い悩みやわだかまりなどを表現したい時にとても適した言い換えです。そこまで重くない悩みや気がかりなことをこのように表します。
歯痒い思い
9つ目は、歯痒い思いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
思い通りにならない心情を意味します。自分が思っているように動かず、それで不満を感じることです。例えば、せっかく体育祭の準備をしていたのに、当日雨天中止で歯痒い思いだ。
面倒
10個目は、面倒です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「それは面倒だ」という風に使います。「困り事」は、心理的に心配なことを意味していますが、「面倒」は、処理をするような行動が必要とされて、面倒だという感じです。
困り事の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- トラブル
- ストレス
- クレーム
- ジレンマ
- problems
- impatient
- the cause of worry
- trouble
- worries
- concern
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が困り事の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント