言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、こんがらがるの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずはこんがらがるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
物事がうまくまとまらず、混乱する。
—
糸などの細長いものが絡まる。もつれる。
—
物事が混乱して筋道がたどれなくなること
つづいて、こんがらがるを用いた例文を紹介します。
彼女たちが話すと話が必ずこんがらかるから黙っていてほしいです。
一度に複数の人から何か言われるとこんがらがるので、一人ずつ話して欲しい。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
くだけた表現のため、ビジネスシーンで使う場合は他の言葉に置き換えた方が無難。
—
フォーマルな場面では適さない。主に日常会話やカジュアルな文脈で使用されることが一般的であるから。
—
糸などものそのものが絡まることのほかに、頭の中が混乱した状況を指すこともあるので、状況に応じてどちらを意味しているか判断する必要があります。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、混乱するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
頭の中が整理できずに、混沌とした状態になっている時におすすめ。通常、情報や出来事が急激に変化し、整理されていたものが乱れる時の状態。変化が強いニュアンス。
2つ目は、困惑するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こんがらがる」の意味の中でも、”執るべき行いが分からず心理的に迷うさま”の意味のみを持つ言葉です。
3つ目は、対応に困るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こんがらがる」はひらがな表記で、どちらかといえばカジュアルな感じがだが、「対応に困る」は、かしこまっており、相手の発言に対して何を言っているか分からない時に対応に困る、のように使うことができる。
4つ目は、対応に苦慮するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりかしこまったニュアンスがあり、より自分の言語的能力を相手に知ってもらい、仕事を有利に進めたい時におすすめです。
5つ目は、錯綜する です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
状況が複雑で入り組んでいる様子を指します。複雑な要素や因子が絡み合っていて、全体が整理しにくい状態を表現します。
6つ目は、収拾がつかないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
混乱した事態を取りまとめようと行動するものの、おさめられないことを意味しており、事態や物・人の気持ちなどに対して使用されます。
7つ目は、狼狽するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こんがらがる」の意味の中でも、”執るべき行いが分からず心理的に迷うさま”を表す言葉です。他にも”非常にあわてて正常な判断ができなくなること”というニュアンスも持ち合わせるため、状況に応じて使い分けが必要です。
8つ目は、頭の整理が追いつかないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
管理者の立場の人でも使えそうな、正直かつ的確な状況表現。クライアントなど立場のある人との会話や会議の場など。
9つ目は、入り組んだです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事が複雑に絡み合っていること。複雑な問題が出てきた際に「入り組んだ問題に頭を抱えている」というような使い方をするのがおすすめ。
10個目は混線するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
通信が正常な状態でないことや本来の流れに関係のない事柄が混じることを表しています。通信手段を用いた場合の他、対面での会話に混乱が生じる場合にも用いられます。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、めちゃくちゃになる です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「めちゃくちゃになる」とは、 物事や状況が乱れ、整理がつかなくなる様子を強調します。「こんがらがる」という言葉は、物事が複雑で混乱している状態を表現する際に使います。
カジュアルの2つ目は、ぐちゃぐちゃになるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大体のニュアンスとしては伝わると思うので、友達などであれば普通使うことができると思います。ビジネスでは使い難いです。
つづいて、絡まるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数のものが複雑に入り組み、かんたんにほどけない状態を指す。「ネックレスの鎖が絡まって大変なことになった」というような使い方をするのがおすすめ。
4つ目は、おろおろするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こんがらがる」の意味の中でも、”執るべき行いが分からず心理的に迷うさま”に近いニュアンスになりますが、驚きや悲しみなどのネガティブな気持ちが含まれる点が違います。
5つ目は、どうしてよいか分からなくなるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こんがらがる」の意味に含まれる、執るべき行いが分からず心理的に迷うさまを易しい言葉に言い換えたものです。
6つ目は、頭がごっちゃになるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常に口語的でくだけた言葉に感じる。自分と同じ立場や友達などにちょっとした近況報告の会話におすすめ。
7つ目は、何が何だかわかんないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常に正直に自分の理解度を伝えることができる表現。心を許した相手と正式ではない場での会話で使える。
8つ目は、混乱する です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「混乱する」とは、物事が整理されておらず、混沌としている状態を表現します。「こんがらがる」という言葉は、物事が複雑で混乱している状態を表現しています。
9つ目は、錯乱です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「考えが錯乱する。」などといった、入り乱れて秩序がなくなること、ごちゃごちゃになること。特に、感情や思考が混乱すること、などの表現に使用することがおすすめです。
10個目は、ごちゃごちゃです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事が乱れていたり整理されておらず、雑然としているという時におすすめ。物理的なニュアンスを持つ。頭の中がごちゃごちゃという意味も持つ。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上がこんがらがるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント