こっぴどいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、こっぴどいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
こっぴどいとは? そもそもどんな意味か?
まずはこっぴどいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
人に対するやりかたが非常にひどい。手きびしい。 非常にひどい。 この上なく酷いこと。容赦がない。
—
たくさん、非常に多くという時間や量を表す言葉で、悪いことや悪い場面で使われます。
—
とてもひどくという意味。「ひどい」の度合が重い感じで使う。
意味を全て見る
- 強く、大きく、長期による悪い事象
- 程度がとてもひどくて悪い様子のこと
- 非常に悪い様子。極めて悲惨な。
例文
つづいて、こっぴどいを用いた例文を紹介します。
子供の頃に、いたずらをしてて親父にこっぴどく叱られた覚えがある。
生徒たちがいたずらをしていたら、先生にこっぴどく叱られていた。
例文を全て見る
- 仕事でミスをしてしまい、上司に怒られこっぴどい目にあってしまった。
- 先生は、いたずらした生徒に対して、こっぴどい叱り方をした。
- 私の上司はいい人なのだが、失敗した時にはこっぴどいしかり方をするのだけが欠点だ。
- 何度も同じミスをしてしまい、今回は上司からこっぴどく怒られた。
- 相手は強豪チーム、こちらは初心者チーム、こっぴどくやられました。
- 叱られ方がこっぴどくて、本当に落ち込んだけれど、同時に心底反省したよ。
- こっぴどい叱られ方でかなり傷ついているため、逆効果だったと思います
- となりの住人からこっぴどくやられた
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
文章中ではふつう用いられない。 動詞にかかる修飾語として用いるのが最も一般的。
—
「ひどい」とは違って、「こっぴどく」は一般的に悪い意味で使うことが多いので、注意が必要。
—
フランクな言い回しなので、目上の方やかしこまった場では使用しない方が良いと思う。
注意点を全て見る
- こっぴどいは、人に対してのやりかたが非常にひどいことで使われることが多いため、良いやりかたという使い方は違和感があります。
- やや砕けた表現であり、カジュアルな場で使うのがおすすめ。
- 悪い場面で使うことが多い為、「こっぴどく喜んだ」などの表現は違和感があります。
- 話し言葉で雑というかやや乱暴な言い方なので使う場面は気を付けたいです。
- 強調表現で、やや俗語っぽいので、非常にフォーマルで上品な場面で用いると、違和感があると思います。
- 悪い意味であり、度を超えていることを示す場合にのみ用いられます
ビジネスで使える丁寧なこっぴどいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
てひどい
まずは、てひどいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の取り扱いに手加減がなく非常に厳しい様子というニュアンスの違いがあります。受けた被害の大きさが強調される表で、文章中でも用いられ、被害を受けた被害者意識を暗示する時におすすめです。
とても
2つ目は、とてもです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとのニュアンスの違いはほぼなく、同じ意味で使用できます。こっぴどくは少しかしこまったシーンで使う場合には使用を避ける印象です。とても、のおすすめは職場で上司に使ったりするかしこまったシーンです。
散々な
3つ目は、散々なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悪いことが連続して起こり、とてもひどい目にあったというニュアンスがある。どのような場面でも使っていける。
残酷
4つ目は、残酷です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
情け容赦がないことを示す場合に用いられる言葉の言い換えです。同情のないような場面に用いられる表現です
手厳しい
5つ目は、手厳しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
手厳しい反応、手厳しい言葉など、対象は人間の反応を表す際に使います。堅い表現ではないですが冷静な表現です。
甚大
6つ目は、甚大です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
漢字二文字で堅い表現になっています。物事の状況が非常に悪くなっている様子を表しています。個別のものに対してではなく広い範囲に使います。
徹底的な
7つ目は、徹底的なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスの違いは、元のワードの方が日常的で、言い換え語の方が一般的でよりフォーマルです。「こっぴどく叱られる」という言い方がカジュアルすぎると感じられる場面で、「徹底的に叱責される」などと言い換えるのがおすすめです。
非常に
8つ目は、非常にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとのニュアンスの違いはほぼなく、同じ意味で使用できます。メールや手紙などのシーンで相手にかなりひどいレベルの何かを表現するときに、「こっぴどく」より「非常に」と言う方がスマートな印象です。
非常に厳しく
9つ目は、非常に厳しくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「厳しく」だけでも悪い状況、場面で使う言葉なので似ていますが、「非常に」をつけることで、表題により近い意味になりますが、若干表題よりも硬い印象です。
無配慮
10個目は無配慮です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の気持ちを全く考えていないことを示す言葉です。配慮に欠けることを表現する場合に用いますが事務的に受け取られる場合もあります
こっぴどいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
最低
まずは、最低です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の状態などがもっとも望ましくないことというニュアンスの違いがあります。きわめて質の劣ることまた、そのさまを表すのにおすすめです。
かなり
カジュアルの2つ目は、かなりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
表題同様に量や時間を表す意味は同じですが、言い換え語はさらに幅広い意味を持ち、良い意味でも使えます。
どえらい
つづいて、どえらいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常に激しい様子を表していますが、この言葉だけでは肯定も否定もしていませんが、後に続く内容次第で表題ワードと同じ意味合いになります。
むっちゃ
4つ目は、むっちゃです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もとのワードとのニュアンスの違いはほぼなく、こっぴどくの代わりにそのまま当てはめられます。おすすめは、かなり親しい友人や年下などラフに話せる相手に使う場合です。
めちゃくちゃ
5つ目は、めちゃくちゃです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとのニュアンスの違いはほぼなく、同じ意味で使用できます。おすすめは、友達と話しているときに通常よりひどいことを表現するときに使用することです。
めっちゃ
6つ目は、めっちゃです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間や量を表すといった部分では表題と同じ意味ですが、言い換え語はさらに幅広い意味を持ち、良い意味でも使えるので便利です。
ものすごく
7つ目は、ものすごくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
子どもっぽくないところが元のワードと違います。気軽に使いたいときや普段の会話の中でおすすめのワードです。
最悪
8つ目は、最悪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
最も悪いこと。また、そのさま執る行為や物事の質・価値につき、最も劣っていて悪いことというニュアンスの違いがあります。客観的事実から見て悪い状況をいうのにおすすめです。
最低の
9つ目は、最低のです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こっぴどくのとのニュアンスの違いは、きわめて質が劣ることです。学校での試験結果や人の行動などで結果が悪いときにおすすめの表現です。
辛辣な
10個目は、辛辣なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気を遣ったり言葉を選ぶこともなく非難する様子を指す。一般的な言葉であり、どのような場面でも使っていける。
こっぴどいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- メニー
- terrible
- worst
- lowest
- minimum
- stern
- strict
- harsh
- rough
- scary
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がこっぴどいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント