曇り空の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、曇り空の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
曇り空とは? そもそもどんな意味か?
まずは曇り空とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
雲、霧などで空が覆われ、雨天ではないが、快晴ではない様子。
—
雲が空を覆っている状態の空 雲で日差しが届かない状態の空
—
雲が多くて日のささない空のこと。
意味を全て見る
- 雲に覆われた空のこと。空全体の9割に雲がある状態。
- 空がどんよりして雲が多い状態。
- 空に曇が残っている状態を表します
- 天候を表す言葉。太陽が雲に隠れていて、どんよりとした状態の空模様のこと。
例文
つづいて、曇り空を用いた例文を紹介します。
今日の天気予報は曇りだったので、洗濯物が乾くのか心配です。
先週から楽しみにしていたピクニックなのに、当日は曇り空だった。
例文を全て見る
- ここ1週間はずっと曇り空が続いていて、すっきりしない天気だ。
- 今日は朝からあいにくの曇り空で、これから雨が降るかもしれない。
- 今日は生憎の曇り空で、山頂からの眺めも見通しが悪い。
- せっかくの遠足の日なのに、曇り空のせいで子どもが残念がっている。
- あいにくの曇り空ですが、みんなで安全に過ごして楽しい1日にしましょう
- 曇り空でまもなく雨が降りそうだ。洗濯物を引き上げ無くてはならない
- 山に登ったのは良いが、あいにくの曇り空で、眼下に広がる雄大な景色を楽しむことが出来なかった。
- 今日は曇り空なので心が沈みます。早くいい天気になってくれれば心も晴れそうなんですが。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
雲で空が覆われている状態。気象用語としては雲量が9以上、視程1キロ以上で、降水や雷のない状態の天気をいう。
—
「曇り空」がポジティブなものとして使う言葉でないため、期待外れだったり、残念な印象の文章につくことがある。そのため、曇り空を楽しみにしていたといったような文章では特別な事情がない場合には違和感になりやすい。
—
空の9割ほどが雲なので、陽が出ていたり、雨が降り始めたら使わない方が良い。
注意点を全て見る
- 丁寧語ではないので、お客さんや目上の人にはあまり使わない。
- 「空に雲が多く、晴れていない状態」を指す言葉ではあるが、あくまで「雨や雪などが降っていない状態」のこと。雨や雪などが降り出した場合は「雨天」や「悪天候」という表現を使う方が妥当なので注意。
- 空の状況で言い換え言葉も変化してきます
- 雰囲気、暗いイメージがある。気分も暗くなるときもある
- 曇り空の定義は「空全体の9割以上が雲で覆われている状態」なので、8割がた曇っていても、少しでも青空が見えている場合は「晴れ」となるので使う場合には注意が必要です。
- 曇り空は見た目ではなく心を表す時もあるので注意。
ビジネスで使える丁寧な曇り空の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
曇天
まずは、曇天です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
晴れていない曇りの天気を意味するというニュアンスの違いがあります。口語でなく、文章語で使うのにおすすめです。
はっきりしない天気
2つ目は、はっきりしない天気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
曇り空よりも、晴天でもなく、雨でもないということを強調できる言い方になる。天気予報などに使うのがおすすめ。
雨模様
3つ目は、雨模様です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これから雨が降りだしそうな状況を表した言葉です。空が重たくなってきた場面や湿度が高くなってきたタイミングで用いるのが適切です
雲に覆われた空
4つ目は、雲に覆われた空です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
曇り空をより詳しく表現した言葉。仕事で心配事や不安が多く、心が厚い雲に覆われた空のようにもやもやとしている、のように文章的な表現がおすすめ。
雲行きが怪しい
5つ目は、雲行きが怪しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「曇り空」は現状の状態を示している言葉ですが、その後の天気の崩れ方にまで及んだ言い換えとして「雲行きが怪しい」という言い換えがおすすめできます。特にその後の天気にまで言及している点からビジネスの場での話題作りなどでもお勧めです。
花曇り
6つ目は、花曇りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
薄い雲が空全体を覆い、わずかに日差しをさえぎる程度の明るい曇り空というニュアンスの違いがあります。厚い雲に覆われたときのような、暗くどんよりとした雰囲気がないのを表すのにおすすめです。
灰色の空
7つ目は、灰色の空です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスをオブラートに包みたい時は、灰色の空と表現するとぼかして曇りだと言うことで、分かりやすく相手に伝わります。
曇り
8つ目は、曇りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「空」の状況に的を絞った表現だが、言い換え語は空だけではなく「場の状況そのもの」を指す。そのため、照明等で場の状況が変化する室内ではなく、屋外で使うのがおすすめ。
日が陰る
9つ目は、日が陰るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスの場での話し言葉で「日が陰る」という言葉が言い換えとしてお勧めできます。「曇り空」でもビジネスの場では通用しますが、「曇り空」では現状の天気についての印象を与えるのに対して、「日が陰る」では日の光が弱まり過ごしやすくなるといったような印象を与えます。
梅雨模様
10個目は梅雨模様です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
梅雨のとき雲が多く湿度が高くどんよりした天気で使う。雨は降ってない状態。言い換え前に比べより雨が降る直前みたいな天気
曇り空のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
雨曇り
まずは、雨曇りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
今にも雨が降りそうな曇り方というニュアンスの違いがあります。雨の降りそうな空を表すのにおすすめです。
どんより
カジュアルの2つ目は、どんよりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも擬態語のニュアンスが強いため、友人間との会話で使うことを想定した言葉。この言い換え語は天候だけではなく、人のネガティブな心情を表す際にも使用できる。
はっきりしない天気
つづいて、はっきりしない天気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
曇り空は曇っている空とわかりやすいですが、はっきりしない天気は雲には覆われていますがなんだかもやもやとしたニュアンスを感じます。晴れたり曇ったり、また雨が降ったりやんだりでなんだか落ち着かない時に「何だかはっきりしない天気だね」、テレビの週間予報を見た時に「なんか今週ははっきりしない天気が続くね」など会話に使うことが出来ます。
パッとしない天気
4つ目は、パッとしない天気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
晴れなのか、曇りなのか曖昧な感じで使う。その後もどうなるかよく分からない感じ。話題が思いつかないとき使う
鉛色の空
5つ目は、鉛色の空です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
雲に覆われている空のことです。憂鬱な気分になる曇った空を言う感じです。例えば、「鉛色の空からは今にも雨が降ってきそうだ」のように用います。
灰色の空
6つ目は、灰色の空です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
グレーの雲に覆われている空のことです。灰色をした雲が空を覆いつくしているニュアンスを伝えられます。
降りそう
7つ目は、降りそうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
天気の話題で「曇り空」といった言葉を出す際の言い換えとして、「降りそう」などの主語を除いた言葉だけで表現する言い換えもおすすめです。
天気が悪い
8つ目は、天気が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
天候の状態をピンポイントで指すというよりも、晴れ・快晴とは言い難い天候であることを指す言葉。そのため友人同士で天気の会話をするときなど、天気の状況を的確に表す必要がないとき、単に「良くない天気であること」を表現したいときに使うことが好ましい。
曇り
9つ目は、曇りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
空の様子だけに限らず、曇り空のようにもやもやしたり透き通っていないという意味でも使える。曇りガラスや曇り止めなど。
曇り空の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- トワイライト
- グレー
- クラウディ スカイ
- クラウド
- many clouds
- it is no san
- cloudy
- buttermilksky
- bad weather
- overcast
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が曇り空の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント