めくら判の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、めくら判の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「めくら」が目が見えない人に対する差別表現であり、適切な表現ではないとされることが多いのでご注意ください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
めくら判とは? そもそもどんな意味か?
まずはめくら判とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
内容を確認せずに同意すること
—
きちんと書類を見ずにハンコを押すこと。
—
ろくに確認もせずに物事の実行を許可すること
意味を全て見る
- たいして内容も確認せずに承認すること
例文
つづいて、めくら判を用いた例文を紹介します。
いつもと同じ内容の書類だと思い、目を通すことなくめくら判を押した。
私が起案した文章を課内で回しているが、ほとんどの人がめくら判を押している。
例文を全て見る
- 結果的に提案書面はめくら判だったため、全てやり直しになってしまった
- 印だけ押してあればいい内容のものだから、、誰でもいいからめくら判押してもらえない?
- 上長の承認を得たとは言っても、こんなものはめくら判に過ぎない
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
差別用語なので使用しない方が良い。
—
いい意味では使われないことばです。
—
オフィシャルでは禁句であり、とても下品で品格を疑われる言葉です
ビジネスで使える丁寧なめくら判の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

取り敢えずok
まずは、取り敢えずokです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
内容は確認しているが、実際の有用性などは確認されていない。
適当
2つ目は、適当です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多少は確認するがいい加減というニュアンス。
素通り
3つ目は、素通りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
承認権限者の検証不足により、案件がまともな検証ないまま上位回付されること。
事務的に判を押す
4つ目は、事務的に判を押すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
考えもせず形式的な様子を指す
確かめないで、承認する
5つ目は、確かめないで、承認するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
確認しないで意味無く、内容を理解せず押すハンコ。
めくら判のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

ともかくやってみよう
まずは、ともかくやってみようです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
内容は深く吟味されないが、前向きな同意を持つ。
無問題(モーマンタイ)
つづいて、無問題(モーマンタイ)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対して「全然問題ないよ」と宣言する言葉。
未確認不良印鑑
つづいて、未確認不良印鑑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
上司が印鑑を押したにも関わらず、きちんと確認していないことを揶揄する表現。
適当にOKする
つづいて、適当にOKするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よく確認せずに了承するという意味になる
出たとこ勝負
つづいて、出たとこ勝負です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
博打のような人生だねと揶揄することも多い。
ノールック
つづいて、ノールックです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対象を見ていないでパスするニュアンス。
スルー
つづいて、スルーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まるで右から左に流れるように、スルッと物事が通ってしまった軽率さ、適当さを、緩く表現することができる
いい加減に印鑑を押す
つづいて、いい加減に印鑑を押すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
契約書など読みもせず、ろくに説明も聞かずに印鑑を押して承諾の意思を示してしまう言葉
めくら判の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- rubber stamping
- ブラインド
- ノールック
- ノーチェック
- スルーサイン
- クイックジョブ。
- sign unread
- flip Format
- blindness
- blind mark
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がめくら判の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント