見せかけの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、見せかけの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
見せかけとは? そもそもどんな意味か?
まずは見せかけとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
中身のないうわべだけの様子
—
内実が伴わず、外見だけであるさま、うわべだけのさま
—
あたかも本物のように見せたり、あったことのように作り上げること
意味を全て見る
- ある行動や状態を実際にやっているかのように見せること。
- 外見に対して、内実が伴っていない様子
- 実際と異なる外見や振る舞いを指す言葉
例文
つづいて、見せかけを用いた例文を紹介します。
親友だと思っていた友人が、陰で自分の悪口を言っていることを知り、見せかけの関係だったと気がついた。
彼女が親切にしているのは見せかけだけで、本当は引き換えに財産を狙っていたのだ。
例文を全て見る
- パンに見せかけて消しゴムとはずいぶんと手が込んでいますね。発想も面白いです。
- 不祥事の後に行われる心が伴っていない見せかけだけの謝罪会見は見飽きてしまった。
- 社内にて自分のための論争に、しばしば見せかけの議論を展開する。
- 旦那はいつも見せかけだけだ。今日は子供の面倒を見てくれると思ったのに、全く見てくれなかった。
- あの人親切そうに見えるんだけど、彼女の優しさって見せかけだけだよ。
- 彼は高価なスーツや装飾品を身につけ裕福な振る舞いをしているが、ただの見せかけに過ぎない。
- 彼女の優しい笑顔は見せかけで、実はどす黒い本性を隠していた。
- 見せかけだけの商品を作るのではなく、中身の伴った商品を作り、販売することが顧客獲得に必要だ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
うわべだけの中身のない様を表すので、その事柄に中身がある場合は使えない。
—
しばしば主観的な評価を含みます。つまり、何かが見せかけであると感じるかどうかは、個々の視点や価値観に依存することがあります。
—
中身がないことを含んだ言い回しのため、良い意味としては用いられません。
注意点を全て見る
- ネガティブな意味合いで使われることが多く、ポジティブな意味合いで使うのは違和感がある。
- 一部の文脈では軽蔑や否定的な意味合いを持つことがあるので使い方に注意。
- あまり良い印象ではないネガティブな表現です。元のワードを使用するにしても良いニュアンスに受け取られない事を承知で使った方が良いです。
- 基本的にうわべだけである様を表し、批判的な用いられ方をするが、科学分野において原理がブラックボックスのものについて定数等を定義する際などに、「見せかけの反応係数」といった使い方をすることもある。この場合はあくま内実が詳しく分かってはいないが、結果的に実験結果から導かれる結果を仮に用いている場合であり、批判的なニュアンスは含まない。
- この言葉を使うときに重要なのは、実際と異なる外見や行動を指していることを明確にすることです。例えば、誰かが本当に優しいのに「見せかけの優しさ」と言ってしまうと、誤解を招くことがあります。本当のことと違うフリをしている状況に限定して使うのが良いです。
- 使い方によりネガティブな言い回しになってしまうため、使用するときには柔らかく使うようにすることがトラブル回避のポイントです。
ビジネスで使える丁寧な見せかけの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
上辺だけの
まずは、上辺だけのです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見せかけにかなり近いニュアンスで、外皮だけ見栄を張って、内実は伴っていない様を指す。また、見た目に着目している見せかけに対し、表面上のという意味を含み、「上辺だけの関係」など、表面上のみの関わり合いという意味で用いられる。
見掛け
2つ目は、見掛けです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「見掛けにだまされる。」などといった、外から見たようす、外側から見た印象、外見、外観、うわべ、などの表現に使用することがおすすめです。
外見だけの
3つ目は、外見だけのです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事や状況が見た目や外部の要素だけを指しているという時におすすめ。外部や表面的な側面だけに焦点を当ている。物理的なニュアンス。
表面上は
4つ目は、表面上はです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
中身はともかく見た目はというニュアンス。「表面上はよくても中身が肝心ですからね」というような使い方をするのがおすすめ。
体面
5つ目は、体面です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとほぼ同じ意味を指す言葉ですが、人物が世間から見られた姿などを表現していることもあります。名誉を指すこともあるため、前後の文脈から判断することが必要です。
外見
6つ目は、外見です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「外見をつくろう。」などといった、外側から見たようす、外観、うわべ、そとみ、などの表現に使用することがおすすめです。
矯飾
7つ目は、矯飾です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとある程度似ている言葉ですが、うわべだけを取り繕っている意味が強いため、あまりポジティブな言葉でないことが特徴です。
体のいい
8つ目は、体のいいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「見せかけ」は内実と外面の差異に着目した単語であるのに比べ、「都合の良い」といったニュアンスが強い。都合よく事実を解釈する、捻じ曲げている際などに用いることが適切である。
仮託
9つ目は、仮託です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
日常的には使わない言葉です。熟語で表すことで普段感覚ではなくビジネスシーンに向いている印象になります。
ポーズ
10個目はポーズです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「見せかけ」は直接的で、何かが実際とは異なる状態を指し示しますが、少しネガティブな響きがあります。一方、「ポーズ」はもともと写真撮影や芸術での体の姿勢を意味し、ビジネスの文脈では表面的な態度や行動を指すのに使われます。
見せかけのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
体裁
まずは、体裁です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとほぼ同じ意味を指す言葉ですが、見た目だけでなく相手に気に入られるような振る舞いや言動を指すこともあります。
薄っぺらい
カジュアルの2つ目は、薄っぺらいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誠意が感じられない様子を表した言葉。「そんな薄っぺらい言葉は聞きたくない」というような使い方をするのがおすすめ。
見てくれだけの
つづいて、見てくれだけのです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味としてはほぼ同じであり、より砕けた言い方。「みてくれ」という表現により揶揄するニュアンスを強く感じる人も多いと考えられる。より対象を揶揄・批判的に表現する際に用いる。
うわべ
4つ目は、うわべです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとほぼ同じ意味を指す言葉ですが、中身が全く伴っていないなどのネガティブな要素が強いです。
見た目
5つ目は、見た目です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「見た目には美しい。」などといった、外から見た様子・感じなどの表現に使用することがおすすめです。
上っ面の
6つ目は、上っ面のです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事が外部から見える範囲や外観だけで評価され、深い洞察や詳細な理解が欠けている状態を指します。
一見
7つ目は、一見です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
最初の観察や見た目だけで状態を示しているときにおすすめ。実際の本質とは関係ない。瞬間的なニュアンス。
フリだけの
8つ目は、フリだけの です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かを装っているが本物ではない、あるいは演技である状態を指します。ある振る舞いや状態が本当ではなく、演出や仮面をかぶっているという意味合いを含んでいます。
はりぼて
9つ目は、はりぼてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
中身がなく外側だけ取り繕ったような物事を表す時に用いられる比喩です。イメージしやすく伝わりやすい言い換えです。
見掛け倒し
10個目は、見掛け倒しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見せかけだけ立派にしていて中身はスカスカというニュアンス。「これは見掛け倒しで大したこなかったな」というような使い方をするのがおすすめ。
見せかけの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ルックス
- フェイク
- カモフラージュ
- pretense
- pretend
- fake
- seeming
- make it look like ~
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が見せかけの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント