むしろの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「むしろ」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「むしろ」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「むしろ」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
それよりこれを選ぶということ。
—
どちらかと言えば、の意味を持つ言葉です。
—
前に述べたものを否定し、補足したり言い換えたりすること。
意味を全て見る
- 二つを比べて、あれよりもこれを選ぶこと、また、これのほうがよりよいという気持ちを表すという意味があります。
例文
つづいて、「むしろ」を用いた例文を紹介します。
この案件については失敗が見えていることだったので、むしろ気が楽だった。
辱めを受けるぐらいなら、むしろここでそのまま死んでしまおうと思った。
例文を全て見る
- テスト前にはむしろ勉強しすぎないほうがよいと余裕だった友人は留年した。
- 私も待ち合わせに遅刻してしまいそうなので、友達にはむしろ遅れてきてほしい。
- それならばむしろ、一切の手を引くことも選択肢のひとつとして用意しておくべきかもしれません。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
複数の意味がある言葉なので、前後の言葉に気を付ける。
—
前に述べたものより後ろに述べるものの方が良い、好みだと言うときに使うことが多いので、前述したものと同レベルだと使いません。
—
むしろは、二つ以上の事柄を比較してどれかを選ぶことを意味する言葉になります。ただ単純にこれの方がより良いという気持ちを表すことになります。比較するものが反対の意味でないときに使用できます。しかし、比較するものが反対の意味の場合は『逆に』を使用することになります。間違えて使用しないようにしましょう。
注意点を全て見る
- 基本的に「むしろ○○」の○○の部分を進める形になるので、比較される側の気分はよくありません。プレゼンのときに製品比較として使うのは悪い印象を与えます。
ビジネスで使える丁寧な「むしろ」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
かえって
まずは、かえってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普通に期待されるところとは反対にという意味で用いられ、歩いたほうがかえって早いなどのフレーズにおすすめの語。
と言うより
2つ目は、と言うよりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
前述で述べたものより良いと言うときに使う接続詞であることは同じです。より話す時に使うことが多く、文章で記載することはあまりないワードです。
だからこそ
3つ目は、だからこそです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「むしろ」は比較し選択するというニュアンス、「だからこそ」は強調するというニュアンスがあります。前の内容に対し、必然的であること、後の内容を強調して述べる場合、条件と結果のつながりを特に強調した順接表現の場合に使用します。
その分
4つ目は、その分です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その程度のこと、それぐらいのことという意味で用いられ、「その分ではまず失敗するだろう」などのフレーズにおすすめの語。
いっそ
5つ目は、いっそです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その時の状態を破る選択を思い切ってするという意味合いの語で「いっそ死にたい」など、中途半端な状態を排する場合におすすめ。
「むしろ」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
逆に
まずは、逆にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
通常の関係とは反対に、予想や期待とは反対にという意味合いの語で、話し言葉としてやわらかい表現におすすめ。
と言うより
カジュアルの2つ目は、と言うよりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の主張をやんわりと否定して補足して伝える時に、わかりやすく説明する言葉として使われることがあります。
というか
つづいて、というかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どっちでもいいけど敢えて言うならこっち」のようなニュアンスになります。言葉の重みはかなり軽いので、友人相手ならこれで充分です。
ていうか
4つ目は、ていうかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「というか」をさらに口語っぽくしたものです。本当に親しい間柄で、敢えて何かを選ぶとしたらこっちかな、という感じです。
それよりも
5つ目は、それよりもです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「むしろ」は少し強引に言うイメージがありますが、こちらはもう少し優しくて強引さはないイメージがあります。
そのぶん
6つ目は、そのぶんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「むしろ」は比較し選択するというニュアンス、「そのぶん」はそれに相当する物事というニュアンスがあります。その程度・それだけのこと・そうした事情を表す場合に使用します。
いっそ
7つ目は、いっそです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あれこれある中から一つを選び取る気持ちという意味で用いられ、中途半端を避けて思いきったことを選ぶときにおすすめの語。
「むしろ」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- rather
- instead
- actually
- rather than
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「むしろ」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント