懐かしく思うの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、懐かしく思うの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
懐かしく思うとは? そもそもどんな意味か?
まずは懐かしく思うとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
あるものを見たり聞いたりしたときに、過去のことが思い出されて、しんみりと感傷的な気分になる、という意味。
—
過去にあった出来事に思いを馳せ、しんみりとすること。
—
過去の経験や体験に対して、愛着を覚え大切に思うという意味です。
意味を全て見る
- 過去の出来事や思い出がよみがえり感傷的になる様子。 昔のことや経験を思い出した時の気持ち。
- 過去の出来事や人、物などに対して、温かい気持ち、切なさを感じることです。
- 昔のよかったことを思い浸ること。
- 昔の出来事を懐かしむ感覚を表します
例文
つづいて、懐かしく思うを用いた例文を紹介します。
子供のころ大切にしていたおもちゃを見つけて、懐かしく思った。
初めて来たはずの観光地だが、どこか故郷の雰囲気に似ており、懐かしく思う気持ちを抱いた
例文を全て見る
- 学生時代の友人に会うと、一緒に過ごしたあの頃のことを懐かしく思う。
- 袴姿の学生が街中で歩いているのを見かけると、謝恩会で「学生時代」を皆で合唱したのを懐かしく思う。
- 道を歩いていると、偶然に向かい側から昔の友人が歩いてきて、話し方が変わらず懐かしく思う。
- 十年ぶりに学生時代に住んでいた街に立ち寄ってみると、懐かしく思うことばかりだ。
- 私も昔は色々なことにチャレンジしたものだ。とても懐かしく思うよ。
- 図書館で、小さいころに読んでいた絵本を見つけて、懐かしく思う。
- 学園ドラマを見ると、自分の学校生活が懐かしく思える。
- 久しぶりに大学のアルバム写真を眺めて、当時のサークル活動を思い出し懐かしく思った。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
既に過去にあったことに対して使う言葉であるので、未来のことに対しては使えない。つい最近の出来事に対して使うのは違和感がある。
—
主観的に過去の記憶や感情を考える行為を指す為、他者の視点からは具体的な気持ちは想像が付きにくいです。
—
ポジティブなニュアンスに良く使われるためネガティブに使うと違和感がある。
注意点を全て見る
- 自身の体験や、基本のベースに感情が動いていることで使われることが多いため、遠く離れた過去を対象としており、自分自身が体験していないことも含まれる使い方は違和感があります。
- 過去でも自分が経験したことに使われることがほとんどのため、経験していない単に過去の歴史上の人物や物事などに懐かしく思うという使い方は違和感があります。
- 人の感情を表現した語句である。同じものを見たり聞いたりしても、懐かしく思う人もいれば、思わない人もいる。したがって、たとえば「この歌を聞いて懐かしく思うのは間違いだ」と決めつけるのは、違和感がある。
- 昔の思い出に関係する事柄にのみ当てはまります
- 懐かしく思うという感情は、遠い過去のことを思い出す際に使われることが多いため、近い過去(1-2年前)の出来事で使うには違和感があります。
- あくまで物思いにふけると言うノスタルジックな雰囲気がある言葉なので、ただ単に過去の出来事を表現するわけでは無い。
- 比較的遠い過去の出来事に対して使用するのに「昨日のラグビーの試合が懐かしく思う」は最近のこと過ぎて違和感があります。
ビジネスで使える丁寧な懐かしく思うの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
ノスタルジックになる
まずは、ノスタルジックになるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分自身の思い出や歴史を思い返し、少ししんみりとした気持ちに浸る状態です。暗い気分ではないが少し寂しさや儚さを思い浮かべるニュアンスです。
よみがえる
2つ目は、よみがえるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしく思うと比べると、ノスタルジックな感情が薄いです。ビジネスでは、過去の出来事と似たような感情を抱いた際に用いることができます。
過去を偲ぶ
3つ目は、過去を偲ぶです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過ぎ去った過去に思いをはせ、懐かしく思うとのニュアンスの違いがあるので、入社当時の研修が今も続いていることを同僚と思い出した時におすすめです。
回顧する
4つ目は、回顧するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
昔の事について深く考えることを表現する言葉。考える行為自体に焦点を当てているので、そこには必ずしも情がある必要は無い。
懐旧の情にひたる
5つ目は、懐旧の情にひたるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、古めかしく、堅苦しいニュアンスがある。たとえば「社長は、会社をスタートさせたときの建物を見て、懐旧の情にひたった」といった使い方をする。
懐古する
6つ目は、懐古するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過去の出来事や人、物などを懐かしむ気持ちや、心が懐かしくなるような気持ちになることを表します。若い時代を振り返る場合に使います。
郷愁
7つ目は、郷愁です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしく思うは、昔からあったものを久しぶりに見て懐かしむニュアンスがある。郷愁は、生まれ育った里のことを懐かしむニュアンスがある。
思い起こされる
8つ目は、思い起こされるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしく思うは、感情の要素も入っているが、思い起こされるは、感情の要素が少なく行動が主たる意味です。ビジネスで、過去の良い思い出について話したいときに、○○した出来事が思い起こされる、のように使うことがおすすめです。
追憶
9つ目は、追憶です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしいよりも堅い印象があるというニュアンスの違いがありまます。ポジティブなことに対してだけでなく、亡くなった人や災害などネガティブなことを思い起こす時にも使うのにおすすめです。
望郷
10個目は望郷です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしく思うは、昔の出来事などを懐かしむニュアンスがある。望郷は、故郷き帰りたいと思うニュアンスになる。
懐かしく思うのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
しみじみ思う
まずは、しみじみ思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心の底から深く感じ入るさま、心静かに落ち着いてするさまとのニュアンスの違いがあるので、年齢が増してきて、青春時代を振り返って楽しかったと思う時におすすめです。
なつかしい
カジュアルの2つ目は、なつかしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、感情的に少し軽いニュアンスがある。たとえば友人同士の会話で「ひさしぶりに同窓会に出たんだ。みんな、なつかしい顔ばかりだった」と言ったりする。
記憶がよみがえる
つづいて、記憶がよみがえるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単に思い出した時点の表現で、しみじみ良かったことを思い出す手前の事が多く、悪い思い出に使われることも多いニュアンスの違いがあります。昔を思い出すような 人物や物事に出会い、思い出したことを表現する時におすすめです。
古き良き
4つ目は、古き良きです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過去の良かった時代を思い出すことを指すというニュアンスの違いがあります。昭和の時代を表現する時などに使うのにおすすめです。
故郷を思い出す
5つ目は、故郷を思い出すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
今は違う場所にいて、故郷のことを懐かしく感じることを指すというニュアンスの違いがあります。なかなか帰省できない時の心情などを表すのにおすすめです。
在りし日を思う
6つ目は、在りし日を思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過去の出来事、あるいは過去の日々を思い出して懐かしむとのニュアンスの違いがあるので、以前お世話になった方が去って行ったというのを聞いた時におすすめです。
思い出す
7つ目は、思い出すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしく思うとは違い、忘れていた、日常では考えていなかったというニュアンスが入っています。過去の出来事で忘れていたけれど大切に思える出来事を思う際に、思い出すを使うことがおすすめです。
思い出に浸る
8つ目は、思い出に浸るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしく思うは、昔の物事を懐かしむニュアンスで、思い出に浸るは、昔あった出来事を思い出して浸っているニュアンスになる。
振り返る
9つ目は、振り返るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
後ろを見るという意味の言葉で、時間に対して使う場合は過去を見るという意味になる。何かをやり直すときに原点に帰ると言う意味で使われることも多い。
昔を思い出す
10個目は、昔を思い出すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
懐かしく思うは、昔からあるものをなどを久しぶりにみて懐かしむニュアンスで、昔を思い出すは、昔のことを思い出して懐かしむニュアンスになる。
懐かしく思うの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- レトロ
- ノスタルジー
- センチメンタル
- ナイーブ
- ノスタルジック
- recollection
- reminiscence
- nostalgic
- good old days
- yearn for
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が懐かしく思うの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント