寝坊の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、寝坊の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
寝坊とは? そもそもどんな意味か?
まずは寝坊とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
朝遅くまで寝てしまう癖がある人。
—
寝過ごして遅れること
—
朝おそくまで寝ること。
意味を全て見る
- 予定時間より遅くまで寝ていること。
- 本来、起きるべき時刻に寝ている様子を表します
- 起床時間を過ぎてまで寝過ごしてしまったという意味
- 就寝し、朝起床しようと計画していた時間を超過し目覚めること
例文
つづいて、寝坊を用いた例文を紹介します。
起きなければいけないとわかっているのに寝坊してしまうので、起きる対策を立てなければいけない。
彼は成績は優秀だが、寝坊の多さが目立ち、私生活の習慣が杜撰だ。
例文を全て見る
- 先輩とのゴルフに寝坊での遅刻なんてあってはならないことだが、すでに2回経験している。
- 楽しみにしていたデートの約束に遅刻してしまったのは、寝坊が原因でした。
- 寝坊は理由にならないが、寝坊したことに理由はあるはずだ。そこを踏まえて二度と繰り返さないよう肝にめいじるように。
- おはようございます。〇〇です。すみません、寝坊してしまって、会社に着くのは10時過ぎになりそうです。急いで向かいます。本当に申し訳ございません。
- 今日は寝坊したので、支度が間に合わず会社に遅刻してしまいました。
- 今日は朝6時に起き、ランニングをする計画をしていたのに寝坊をしてしまった
- 出勤時間に間に合わないくらいに、寝坊をしてしまい、遅刻をしてしまいました。
- 朝5時に起床して英語の勉強をしようと思ったのに、寝坊してしまい、まったく勉強できなかった
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
起きていないといけない時間なのに起きていないという状況のことである。
—
あまりポジティブな使われ方はしないと思います。
—
自分の基準あるいは他人の価値観により、遅くまで寝ているという意味。
注意点を全て見る
- 遅れたという事実はあってもなくてもよい。
- 予定の時刻に起きれなかったときに使う
- 寝坊は言うまでもなく100%自分の責任でありミスです。
- あくまでも予定があるときに使うので、ただ単に起きるのが遅かった時には使わない。
- そもそも起きる気がなかった場合は寝坊ではないだろう
ビジネスで使える丁寧な寝坊の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
寝過ごす
まずは、寝過ごすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寝坊というのは、家で寝ている際のものであって、寝過ごすは、例えば電車やバスのようなところでうっかり寝た場合でも使用できる
朝寝
2つ目は、朝寝です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
朝遅くまで寝ていることで、あさいともいう。文学的な表現で春の季語にもなっているので、俳句などに使うのがおすすめ。
遅く起きる
3つ目は、遅く起きるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寝坊は、起きなければならない時間に起きられず寝ている状態で、遅く起きるは、起きたけれども定時に起きられず困った状況。
ゆっくりめに起きた
4つ目は、ゆっくりめに起きたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寝坊だとだらしない印象を与えてしまうが、この言い方だと、自分の意志でいつもより遅い時間に起きたという印象を与えることができる。
意識が飛んでしまう
5つ目は、意識が飛んでしまうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い訳には変わりありませんが、意識がなかったことは事実であり、その事実のみを俯瞰で捉えることで自責の念を和らげる時に有効です。ただし、謝罪の弁もワンセットになります
朝寝坊
6つ目は、朝寝坊です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
会社の出社時間に遅れてしまったとか、電車に乗り遅れてしまったなどのシチュエーションで使うことができておすすめの語。
睡眠時間を長めに取った
7つ目は、睡眠時間を長めに取ったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この言い方だと、健康に気を使っていつもより長めに寝たという感じがするので、初対面の人などあまり親しくない人に好印象を与えられるのではないかと思う。
朝寝坊
8つ目は、朝寝坊です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
会社の出社時間に遅れてしまったとか、電車に乗り遅れてしまったなどのシチュエーションで使うことができておすすめの語。
起床を遅らす
9つ目は、起床を遅らすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の意志で、意図的に起床時間をいつもよりも遅くしたときに使う。意図せず起床出来なかった場合と分けて使う。
二度寝
10個目は二度寝です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なんだかダラダラとしていて健康にもよくないように思える「二度寝」。しかし実は、心にとっても体にとってもいいことだらけだったらしいですが、間に合うようにしましょう。
寝坊のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
寝過ごす
まずは、寝過ごすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
起きようと予定していた時刻を過ごしてしまう意。寝過ごして電車に間に合わない、寝過ごして約束に間に合わない、のように使う。
寝すぎた
つづいて、寝すぎたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
起きようという気持ちはあったのだが、その時間で起きることができなかったというようなシチュエーションで使うのにおすすめの語。
起きれなかった
つづいて、起きれなかったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
朝起きれなかったということを端的に示す。睡眠の魅力にあらがえなかったことを示しており、寝坊というよりも起きる意思は弱いように思う
遅くまで寝る
つづいて、遅くまで寝るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寝る時間が遅くなってしまったため、睡眠時間を十分とるために、起きる時間をあえて遅くしたようなときに使う。
遅く起きる
つづいて、遅く起きるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寝ていてはいけない時間まで寝てしまうことや、うっかり寝過ごすような状況にも使うことができ、簡単な語で言いたいときにおすすめ。
朝寝坊
つづいて、朝寝坊です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
朝に予定の時間を過ぎて起きてしまうことを意味し、予定に遅れた時に口語で軽い感じで説明したり、謝ったりする時に使う。
朝寝
つづいて、朝寝です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間は気にせず、純粋に遅く起きることを表します。特に悪い意味でもなく、含みのないフラットな意味合いで使える言い換えです。
二度寝
つづいて、二度寝です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
寝坊した原因として使う場合が多い。ただ、意図的に遅くまで寝ることを考え、一旦目が覚めたけどもう一度寝たという場合にも使う。
寝バックれ
つづいて、寝バックれです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンス自体は同じですが、寝坊の意味に加えて予定をすっぽかすという意味合いがついてきています。誰でも使用可能です。
寝坊の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- ロングスリープ
- オーバースリープ
- sleeping in late
- oversleep
- getting up late
- a late riser
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が寝坊の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント