残りわずか言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、残りわずかの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
残りわずかとは? そもそもどんな意味か?
まずは残りわずかとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
後にとどまっているものや、消えていないものが、もうほとんどない、ということ。
—
残っているものや時間がほとんどないこと、後僅かで全部なくなってしまうという意味です。
—
残っている商品は少ないですよ、今買わないとなくなってしまいますよ、とお客をあおる表現の語句である。
意味を全て見る
- 残っている物の数量・時間がほとんどないこと 後もう少しで全部無くなってしまうこと
- 何かがあと少しで無くなること
- 残数が極めて少ない状態を表します
例文
つづいて、残りわずかを用いた例文を紹介します。
今日の特売品のりんごは残りわずかなので、急いでお買い求め下さい。
こちらの商品は大変人気があるため、残りわずかとなっております、お早めにご購入ください
例文を全て見る
- スマートフォンのバッテリーが残りわずかななので、節約の為になるべくアプリは使わないようにしたい
- あれだけあった貯金も、日々の散財であっという間に残りわずかとなってしまった。
- ご用意した商品の数が残り僅かとなりましたので、お求めの方はお急ぎください。
- さあ、みなさん、今回売り出したこの商品、たいへんな好評につき残りわずかです。お買い求めのかたはお急ぎください。
- 商品があと残りわずかです。お早めにお買い物ください。
- 夏物衣料の特売日が、あと残りわずかで終了になると聞いて、急いでデパートへ出かけた。
- この手作りお惣菜、残りわずかだったのを、何とかゲットできたんです。美味しいので、一緒に食べましょう!
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
残り僅かはフォーマルな場面で使用するので、友人との会話などフランクな会話で使用すると違和感があります。
—
本当に少ないことについて話す。数や量が微量であることに対して使う。
—
現状を示す言葉ですが煽り文句として活用される場合もあります
注意点を全て見る
- 残りわずかという表現だけでは具体的な対象が分かりづらく、実際には何が少量になっているか、直感的に伝わりにくいです
- 在庫を山のように抱えているにもかかわらず残りわずかと形容されるのは違和感があります。
- 日常会話よりもビジネスシーンや店舗の在庫について使用されることが多い。
- あくまでお客をあおり、焦らせるための語句である。したがって、冷静に、数学的な証拠を示して、たとえば「二千個を売りに出しましたが、残りは521個です。残りわずかです」というのは、違和感がある。
- 残りわずかは、無くなる前に使われる言葉なので無くなる前しか使わない言葉
- 数量、程度などが小さいことを、強調する言葉として使われることが多いため、数量が少しという表現の使い方には違和感があります。
- 「残りわずか」は「ほとんど残っていない」ということだが、具体的にはどのくらいの量なのかは、人によって異なるので、会話相手との間に誤解を生まないようにすることが、注意点だと思います。
ビジネスで使える丁寧な残りわずかの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
あと僅か
まずは、あと僅かです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
残りわずかは物の量が対象であることに対し、あと僅かは時間など見えない物に対しても使用できます。時間や日数など形のない物の残量を指す場面で使用するのが好ましいです。
あと少し
2つ目は、あと少しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
残りわずかとあと少しの違いは、物によって言葉が違うことがある。食べ物なのか物なのかで全然違う言い方をする。
ひとにぎり
3つ目は、ひとにぎりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
数えるほどしかない、とても少ないというニュアンスの違いかあります。手で握れるくらいの、ほんの少しの数を表すときにおすすめです。
ほぼ空である
4つ目は、ほぼ空であるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語は対象としている物が「箱」や「瓶」など、何らかの容器に入っている場合に限定される点が、元のワードとの相違点です。社内での会話におすすめです。
まもなく売り切れ
5つ目は、まもなく売り切れです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、お客をあおるニュアンスが強めのニュアンスがある。たとえば「さあ、百個限定販売の化粧品が、まもなく売り切れです。お客様、お急ぎください」といった使い方をする。
もう少し
6つ目は、もう少しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
残りわずかともう少しは、物によって言葉が違うことがある。食べ物なのか物なのかで全然違う言い方をする。
僅少
7つ目は、僅少です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かしこまった雰囲気を伴った表現というニュアンスの違いがあります。文章上での使用が多く、自社の特定の製品が売り切れ寸前であることをウェブサイト上で伝える際におすすめです。
在庫わずか
8つ目は、在庫わずかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物品など目で数えられるものに限定して使用される点が異なります。ビジネスにおいて利用者に少ない在庫の情報を与え、アクションを促す時におすすめです。
残少
9つ目は、残少です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
在庫が残り少ない状態を表す言葉です。事務的な言葉のため、対お客様の場面では用いられない用語のひとつです
秒読み
10個目は秒読みです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間を秒単位にて数えるとのニュアンスの違いあるので、株主総会が開催されるまで、あと僅かな時間で始まってしまうという時におすすめです。
残りわずかのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
あと少し
まずは、あと少しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あと少しかなりフランクにした話し言葉です。時間や物の量が少ないことを指すのではなく、あと少し足りないことを指します。ものや時間など様々な対象に対してその量がプラスアルファで必要な場面で使用します。
カウントダウン
カジュアルの2つ目は、カウントダウンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
残り時間がわずかになった時に使用されます。実際の時間の長さを表したり、〇のカウントダウンのような限定されない残された時間の表現にも使用します。いづれもカジュアルな表現です。
ほとんどない
つづいて、ほとんどないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
否定的な表現を伴っているというニュアンスの違いがあります。何らかの事物がゼロに近いくらいに存在しないことを友人や同僚に打ち明けたい時におすすめです。
まだちょっとならある
4つ目は、まだちょっとならあるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは終わりが見えて切羽づまっている感じが出ていて、言い換え語は「まだある」と存在している部分に目を向けているので、より余裕がある心持ちの印象を与えられます。また「ちょっと」という部分が、元のワードよりもカジュアルな言い方です。友人との会話におすすめです。
もうちょい
5つ目は、もうちょいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「もうちょい」は「もう少し」という意味で、数量や程度がわずかに不足している状態を指す。「残り僅か」のほうがネガティブなイメージ。
もうちょっと
6つ目は、もうちょっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同意義語の中で最もフランクな表現です。時間や物のがもう少し必要な場面で使用します。
もう少し
7つ目は、もう少しです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
残りわずかともう少しは、物によって言葉が違うことがある。食べ物なのか物なのかで全然違う言い方をすることもある
在庫が少ない
8つ目は、在庫が少ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物の在庫が無くなるというニュアンスの違いあるので、コンビニの新商品は良く売れて人気なのか、いつ行っても数がないという時におすすめです。
残りちょっと
9つ目は、残りちょっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
僅かを”ちょっと”と言い換えることで、よりくだけたカジュアルなニュアンスになります。主に口語で使われ、親しい間柄に相応しいでしょう。
雀の涙
10個目は、雀の涙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
古風で奥ゆかしい表現をする事で、返ってユーモラスな感じで伝えられます。あえて変わった言い方をする事で自然と相手の興味関心を惹きやすくなります。
残りわずかの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ロス
- リトル
- ミクロ
- マイクロ
- ピース
- ミニ
- スモール
- only a few left
- be running out of
- small stock
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が残りわずかの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント