能天気の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、能天気の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
能天気とは? そもそもどんな意味か?
まずは能天気とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「深く考えないで、気楽でいる」という意味です。
—
くよくよ悩んだりすることなく、いつでも明るい様子を指します。
—
悩みなどがなく、何も考えていない様子。
意味を全て見る
- 気楽、安易、安直な考えのこと。
- 軽薄でむこうみずであること。
- 呑気で安直なことや、そのような人を意味します。
例文
つづいて、能天気を用いた例文を紹介します。
彼は能天気な人で、みんなが深刻な顔をして悩んでいるのに一人飄々としていた。
試験前だというのに遊んでばかりいるあの子は、本当に能天気だ。
例文を全て見る
- 取引先との間の関係がこのような緊急事態になっているのに、我が社はこれといった解決策も取らず、能天気なことだ。
- 彼のような能天気な人に出会ったのは初めてだと言っても過言ではない。
- 心配性な人たちから見れば、彼女の能天気さは信じられないだろう。
- 今の時代、能天気でいられることも少なくなったけれどそのくらいでちょうどいいかもしれません。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
ポジティブな用途ではあまり使われない。
—
相手を蔑むニュアンスがある言い方。
—
「能天気」は「脳天気」「能転気」と書くことがありますが、どれもだいたい同じ意味で使われます。
注意点を全て見る
ビジネスで使える丁寧な能天気の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
無頓着
まずは、無頓着です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「無頓着な人だ」といった、まったく気にかけない、物事に頓着しないことの表現に使用することがおすすめです。
気楽
2つ目は、気楽です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「君は気楽でいいね」など、心配したり苦労したりすることなく、のんびりしていることの表現に使用することがおすすめです。
楽天家
3つ目は、楽天家です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
楽観的なものの考え方を持つ人を表す言葉です。とにかく、常に前向きで悩まない性質を表す時に適しています。
楽観的
4つ目は、楽観的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードにある「バカっぽい」というニュアンスが軽減されて、その人の意志で前向きな見方をしているというニュアンスが加わります。
安直
5つ目は、安直です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を深く考えずに、簡単に行動をすること。十分に考えずに手間を掛けないさま。いい加減なさまを言う。価格が安いという意味でもある。
能天気のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
呑気
まずは、呑気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりやわらかで砕けたニュアンスを帯びた言い方です。「能天気」ほどは批判的なニュアンスが強くなく、フランクな会話で使いやすいです。
楽天的
カジュアルの2つ目は、楽天的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事にくよくよしないで、何事も良いようにとらえるさま。楽天であるさま。のんきなさま。などの表現に使用することがおすすめです。
楽観的
つづいて、楽観的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の成り行きをよい方に考えて心配しないさま。先行きを明るく考えてくよくよしないさま。などの表現に使用することがおすすめです。
めでたい奴
4つ目は、めでたい奴です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これも「能天気」のように、気楽に見える人を皮肉めいて使います。「めでたい奴だから仕方がない」とシビアな問題を相談できない感じの時に使います。
のほほんとしている
5つ目は、のほほんとしているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ボーッとしたり、ふわっとしたりしている人のこと。危機感が少なく、気楽に物事を考えている人のこと。慌てる様子がないという印象。
お気楽
6つ目は、お気楽です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より話し言葉的なニュアンスが強い言い方です。対象の人物に対して呆れているという気持ちを含めて表現したい時に適しています。
能天気の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- carefree
- Easygoing
- イージーゴーイング
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が能天気の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント