烏滸がましいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、烏滸がましいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
烏滸がましいとは? そもそもどんな意味か?
まずは烏滸がましいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
身の程をわきまえない、差し出がましい、なまいきだ。
—
おこがましいとは生意気だという意味や、身の程知らず、全くばかばかしいといった意味を持つ言葉で、漢字ではなくひらがな表記されることが多いです。謙譲語の常套句として使用されていることも多いといいます。
—
身の程をわきまえない、差し出がましい、生意気でいかにもばかばかしいという意味です。
意味を全て見る
- 身分にふさわしくない言動をする
- 立場をわきまえず、ずうずうしいさまを指します。
例文
つづいて、烏滸がましいを用いた例文を紹介します。
この重要な会議で、素人ごときが意見をだすとは、なんとも烏滸がましい。
お客様に対して、あのような接客をするのは烏滸がましいので、気をつけてくださいね。
例文を全て見る
- 私のような若輩者があのプロジェクトに参加するのは、はなはだ烏滸がましいことです。
- 私が申し上げるのも烏滸がましいですが、その意見には賛成しかねます。
- 烏滸がましいと存じますが、プロジェクトの計画変更をして頂きたくお願いに参りました。
- 「私がその役をお引き受けするのは烏滸がましい」と言って、彼女は断ってきた。
- 大変烏滸がましいとは存じますが、味付けが今一つな気がしてなりません
- このようなことをお尋ねするのは烏滸がましいことですが、一つ個人的な質問をさせてください。
- お前が口を出すとは、何て烏滸がましい奴だ。
- 烏滸がましいお願いで申し訳ございませんが、お願い申し上げます
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
良い意味で使われることはありませんので使うときは注意が必要です。
—
自分のことをへりくだって言う際に使う。目下の相手には使用不可。
—
使用するシチュエーションにより、謙譲語を使用しているつもりが相手への礼を欠くことにもなりかねない。
注意点を全て見る
- 堅苦しい響きがあり、日常会話で使うと違和感があります。
- 自分に使う場合には、問題がありませんが、他人から言われた時には、本当に厚かましいと思っているので注意が必要です。
- 自分がへりくだって言うことが多い。
- 立場を言い含めた言葉が適しています
- きちんとした場(ビジネスなど)で人を諫める言葉なので、カジュアルな場や、身内に対しては利用しない。
ビジネスで使える丁寧な烏滸がましいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
傍若無人
まずは、傍若無人です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この言葉が使われる場合、態度が褒められることは少ないですが、若干恐れ知らずというか、強そうな印象があります。
ちょこざい
2つ目は、ちょこざいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
小才があって、生意気なことを意味します。こざかしい感じです。例えば、「先ほどからちょこざいな攻撃ばかりしてイライラする」のように用います。
厚かましい
3つ目は、厚かましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人を非難する際にも利用できるし、自身の行動に対しても、クッション言葉的にも利用できる。元のワードよりも、もっと、「人格」や「性格」に対する非難に聞こえる。
差し出がましい
4つ目は、差し出がましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
出しゃばるというニュアンスがあるので、上司や先輩、目上の人に対して自分の意見をはっきりと言いたい時におすすめの言葉です。
失礼
5つ目は、失礼です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「烏滸がましい」は日常的に相手に対する敬語としてつかわれ、身の程知らずなことが自分でわかっているニュアンスです。「失礼」は相手に対する尊敬の意味は含まれず、礼儀知らずというニュアンスです。同僚や部下など自分と同じ年か、年下の人達につかう時におすすめです。
身の程知らず
6つ目は、身の程知らずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
烏滸がましいは自分がへりくだって言うニュアンスで、身の程知らずは他人が本人のいないところで言うニュアンスである。
身分違い
7つ目は、身分違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
平等がうたわれる世間においても格差を感じずにはいられない場面があり、それをへりくだって表現する時に適しています
不躾ながら
8つ目は、不躾ながらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
礼節に欠けることや、道理をわきまえないことを恥じる言い回しとして用いられる枕詞です。相手に対して「配慮に欠けるかもしれませんが」の意味で用いるのが自然です
分不相応
9つ目は、分不相応です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
立場や言動などが、その人の身分や地位を超えていることというニュアンスの違いがあります。その人にふさわしくなく生意気というのを表すのにおすすめです。
僭越
10個目は僭越です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より畏まったニュアンスを持つ表現です。控えめで礼儀正しい印象を与えるため、目上の人や取引先とのやり取りで使うのに適しています。
烏滸がましいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
生意気
まずは、生意気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その人の立場にそぐわない態度をとったときに使われる言葉です。かなり相手を見下している印象があります。
あつかましい
カジュアルの2つ目は、あつかましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人の気持ちを考えないことや図々しいことを表す言葉です。そのような態度や振る舞いをする者を揶揄する時に適しています
こざかしい
つづいて、こざかしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと似た意味を持つ言葉ですが、分不相応に図々しいことをする行為や行為をする人のことを指し、仲間内でふざけて使用する人が多い言葉です。
ちょこざい
4つ目は、ちょこざいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より俗っぽく、親しみやすいニュアンスを持つ言い方です。響きが軽やかで、家族や友人とのやり取りで気軽に使いやすいです。
厚かましい
5つ目は、厚かましいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人の迷惑を考えず、ずうずうしいというニュアンスがあるので、急ぎの仕事をしている状況の時に、どうでもよい事を話しに来る人に対しておすすめの言葉です。
失礼
6つ目は、失礼です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
烏滸がましいはきちんとした場面で使うニュアンスで、失礼の方がカジュアルなニュアンスである。失礼にあたることを身内に教えるときにおすすめ。
小賢しい
7つ目は、小賢しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その発言や態度に一定の説得力がありつつも、発言者の立場としてふさわしくない場合に使われることが多いです。
身の程知らず
8つ目は、身の程知らずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
立場や能力を心得ていないことを表すというニュアンスの違いがあります。人に対しても使う時におすすめです。
図々しい
9つ目は、図々しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言動、その人自身の性格や、行動いずれに対しても、利用可能。元のワードよりも「大柄」で、言動よりも、その人自身の性格や、人格にフューチャーしているイメージ。
無礼
10個目は、無礼です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「烏滸がましい」は日常的に相手に対する敬語としてつかわれ、身の程知らずなことが自分でわかっているニュアンスです。「無礼」は目上の人や社会的立場が上の人が年下の人や社会的立場のそんなに高くない人達に向かって、立ち振る舞いが目に余るときにつかうニュアンスがあります。自分より年などが下の人に対して、その人の言動が目にあまり注意する時などにつかうことをおすすめします。
烏滸がましいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- スマート
- フレッシュ
- チーキー
- キュアレス
- pushy
- brazen
- Saucy
- impudent
- absurd
- presumptuous
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が烏滸がましいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント