お里が知れるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、お里が知れるの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
お里が知れるとは? そもそもどんな意味か?
まずはお里が知れるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
相手のふるまいを見て嫌悪感を覚えること。この場合の相手は基本的には女性。
—
仕草や態度によってその人の育ちがわかること。
—
言葉や立ち振舞の様子から、その人の育ってきた環境がわかるといった意味で、主に悪い意味で使われる。
意味を全て見る
- 隠していた良くない性質が露になることです
- 言葉遣いや仕草によって、その人の生まれや育ちがわかること。
- 本性を表したり、隠された部分が明らかになること
例文
つづいて、お里が知れるを用いた例文を紹介します。
彼女は嫁ぎ先で何かをやらかすと、姑によく「お里が知れる」と言われたものだ。
女流作家はむずかしい言葉を使うのでお里が知れる。
例文を全て見る
- 嫁いできた嫁のまともに料理ができない姿を見ると、お里が知れる。
- どんなに着飾っていても、下品な食事の仕方をすればお里が知れる。
- あの人はお金持ちだけれど、粗野な振る舞いや乱暴な言葉づかいからお里が知れる。
- 身なりをどれだけ整えたとしても、お箸の使い方や食べ方を見るとお里が知れる。
- 人によって、その態度を変えると言うのは、お里が知れるというものだ。
- 彼女は、自分が高貴な生まれだと自慢していましたが、テーブルマナーを知らなくて人前で恥をかいて、お里が知れてしまいました。
- あの人は、普段から頭の悪いの話し方をするのでお里が知れる。そんなバカみたいな話し方をするとお里が知れる。
- あれほど身勝手な振る舞いができるとは、全くお里が知れるとはこのことだ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
人の言動や振る舞いに不快な感情を持ったときに使われます。
—
言葉遣いやしぐさによって、その人の生まれや育ちがわからない場合にこの表現を使用できません。
—
もともとは奥さんの振る舞いを見て、奥さんの実家はまともな躾ができない家だと、実家をけなす言い方なので男性に対して使うのは違和感があります。年配者に対しても使わない方がいいと思います。
注意点を全て見る
- ネガティブな意味でよく使われるため、ポジティブに使うと違和感がある。
- 主に「育ちが悪い」など悪い意味で使われるため、相手を褒める場面で使わないほうがいい言葉です。
- 「お里が知れる」は育ちが悪いというニュアンスでネガティブな意味合いで使われるため、目上の人に対しては使うべきではない。
- この言葉を使う対象の人に対して、よくない印象を持っている時に使う。
- 職場でお客とのトラブルが起きて、職場の上司が部下に「お客様にそのような口の利き方をしたら、お里が知れて、お客様が不安を感じるのでやめなさい」と注意する際、ビジネス話法としては違和感があります。この場合は、「お客様にそのような口の利き方をしたら、誤解を生んで、お客様が不安を感じるのでやめなさい」と言った表現が望ましいです。
- お里が知れるは、言葉遣いや仕草で生まれなどがわかる意味があるので、品があるや育ちがいいという意味での使い方は違和感があります。
- 悪い意味で用いられ、本性が明らかになった場面以外には用いることがありません。
ビジネスで使える丁寧なお里が知れるの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
本性を露わにする
まずは、本性を露わにするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
隠していたその人の本当の性格を表に出すようなことを意味する。それまでおとなしいと思っていた人が、実はとんでもなく短気で乱暴だったと分かった時などに使う。
本性を現す
2つ目は、本性を現すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お里が知れるは、仕草などによって育ちがわかるというニュアンスで、本性を現すは、善人のように振る舞っていた人が本心を現すニュアンスになる。
馬脚を現す
3つ目は、馬脚を現すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一見馬に見えても足元を見ると人間の足が出ており、それが張りぼての馬であるとわかってしまうということわざです。普段は取り繕っていても何かのきっかけで育ちがわかる、その人の正体がわかる、という意味になります。
ボロが出る
4つ目は、ボロが出るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お里が知れるは仕草などによって育ちがわかるというニュアンスで、ボロが出るは取り繕っていたものがほつれるようにネガティブな面が出るニュアンスになる。
出自が分かる
5つ目は、出自が分かるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その人の行動などで、生まれた家柄、血統、土地などわかるという意味です。普段の話し方や仕草などで、あまり家柄が良くないなと感じる時におすすめです。
素性を知る
6つ目は、素性を知るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見かけでは分からない本質を知るというニュアンス。「その人の素性を知るのは短期間ではできない」というような使い方をするのがおすすめ。
親の顔が見てみたい
7つ目は、親の顔が見てみたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
礼儀作法や常識に欠けた相手に対して非難するような表現です。その人を育てた両親に会ってから、顔を確認してみたいという悪意がある時におすすめです。
育ちが悪い
8つ目は、育ちが悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに比べると少し今風の言葉であり、親への非難が強い言葉です。相手のマナー・行儀の悪さを非難する時におすすめの言葉です。
下賤
9つ目は、下賤です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも相手を見下すニュアンスが強く、階級が違う、住む世界が違うという気持ちも込められています。ただ差別意識が強い言葉なので、よっぽどのことがない限り使うのはおすすめできません。使えるのは、せいぜい時代小説を書く時ぐらいだと思います。
粗悪品
10個目は粗悪品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
設えのよろしくない商品をこのように表します。また率直に質が悪いことを表し、転じて性質の悪い者をこのように言い表します。
お里が知れるのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
本性を露にする
まずは、本性を露にするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
隠されていた悪い要素が明らかになるという意味です。それまでいい子ぶっていて、あるきかっけで悪い部分が出たときにおすすめです。
化けの皮が剥がれる
カジュアルの2つ目は、化けの皮が剥がれるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お里が知れるは、仕草などで育ちがわかるというニュアンスで、化けの皮が剥がれるは、隠していた本性があらわになるニュアンスがある。
メッキが剥げる
つづいて、メッキが剥げるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
化けの皮が剥がれるとも置き換える言葉の言い換えです。本物にみせていたものが違っていたことを表す時に適しています。
ボロが出る
4つ目は、ボロが出るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人には見せたくないボロ着が語源になっています。表面をきれいにつくろっていても、ふとしたことで中のぼろ着が出てしまう、つまりいいかっこしていても、ふとしたことで隠していた都合の悪いことや知られたくないことが表面に出てしまう、という意味のことばです。
育ちが悪い
5つ目は、育ちが悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
育った家庭環境などが良くないというニュアンス。「育ちが悪いのは見ているとわかるよ」というような使い方をするのがおすすめ。
卑しい
6つ目は、卑しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに比べると、より軽蔑がこもっている、見下しているニュアンスがあります。親よりも本人自体をより非難したい時におすすめです。
親の顔が見てみたい
7つ目は、親の顔が見てみたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お里が知れる」は嫌悪感が強い場合に使う、「親の顔が見てみたい」は呆れたという気持ちが強い場合に使うという違いです。
アラが出る
8つ目は、アラが出るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お里が知れる」よりカジュアルなニュアンスがあり、取り繕っていたミスや欠点が表に出るため、友人同士のカジュアルな会話で使える。
お里が知れるの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- バッドマナー
- reveal one’s upbringing
- betray one’s origin
- reveal one’s upbringing
- The disguise is peeled off
- There will be rags
- reveal one’s true nature
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がお里が知れるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント