大人っぽいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「大人っぽい」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「大人っぽい」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「大人っぽい」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
外見などが実年齢よりも大人に見えること。
—
見た目や考え方が実年齢よりも大人に見えること。
—
成熟した大人に見えること、妖艶であるさま。
意味を全て見る
- 年齢より上に見えるさま。
- 外見や態度などが実際よりも大人に見えるという意味になります。
- 成熟した大人に見える、大人らしい、大人にふさわしい、老成しているといった意味の表現。
- 年齢の割りに考え方や仕草、振るまいなどが、成熟している。
例文
つづいて、「大人っぽい」を用いた例文を紹介します。
私のいとこは普段から接客を手伝っているためか、小学生なのに言葉遣いも大人っぽい。
いつものヘアスタイルやファッションと違って、今日は大人っぽく見えますね。
例文を全て見る
- ランドセルを背負っているのでかろうじて小学生なのはわかるが、とにかく大人っぽい。
- 彼女は、幼いながらも落ち着いた佇まいが、大人っぽい魅力を出していた。
- 彼女の服装が急に大人っぽくなった。娘がメイクをするととても大人っぽく見える。
- あの子は他の子と比べて背が高いせいか、中学生なのに大人っぽくみえる。
- K子は年齢のわりに大人っぽく見えがちだ。大人っぽい服を好む。
- ○○ちゃんは、考え方もしっかりしていて行儀も良くて大人っぽいですね。
- 大学生の息子が、スーツを着ると急に大人っぽい雰囲気になった。
- あなたの子供は魅力的で大人っぽくて、とても中学生には見えません。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
年齢のわりに成熟した大人に見えることに使う。
—
年齢より年上に見られるのが嫌な方は言われたくないかもしれません。
—
態度や雰囲気が大人のように落ち着いていることに用いる。
注意点を全て見る
- 雰囲気を表す言葉なので、文章の流れを読み前後の言葉の選択に気を付ける。
- 実年齢よりも上に見える落ち着いた印象を受ける人に対し使用し、実年齢が若い女性に使用されることが多いです。上品で落ち着き感のある女性に対して褒め言葉として使用します。
- 「大人っぽい」と人に言うときは、大抵は誉め言葉として使うものだが、人によってはその言葉をネガティブに捉える場合もあるため注意が必要。
- 明らかに年齢が40代の人に使うと、子供のように見えていたと婉曲して伝えてしまうため注意が必要。
- 大人っぽいというと、ほんとは子供なのにみたいなニュアンスがあるため、大人といえる人には他の言い換えを使った方が印象が良いと思います。
- 子供や若い方に使うなら魅力的で褒め言葉にもなり得るが、年配の方に使うのは不向き。
ビジネスで使える丁寧な「大人っぽい」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
大人びた
まずは、大人びたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
子どもが大人であるかのようなふるまいをすることという意味合いの語で、外見や態度が大人らしくなることにおすすめ。
早熟な
2つ目は、早熟なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対象が年齢の割に外見や態度が成熟していることを伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われます。
落ち着いた
3つ目は、落ち着いたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大人っぽいは割りと若い年齢層の方に対して使いやすく、落ち着いたは中年層から高齢の方に使いやすい。
達観している
4つ目は、達観しているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大人っぽいは、ビジネスシーンで使用すると相手を馬鹿にしたニュアンスがある。達観しているは経験を重ねて、物事を俯瞰して見ることができることへの尊敬が含まれているため、目上の方へも使うことができる。
品のある
5つ目は、品のあるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
まだ若くてもチャラチャラとしておらず、年齢の割に品格のある育ちの良さを感じる相手に使うのがおすすめ。
見識がある
6つ目は、見識があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見た目の部分は省いた表現になります。年齢に関係なく使えますが、賢いとは違って経験を積んだ対象に使われるため、年齢が上の方の人物に使われるかと思います。
立派な
7つ目は、立派なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見た目が立派、考え方が立派なニュアンスですが、少し上から目線になってしまうので、年下を紹介するときなどに使われるかと思います。大人っぽいは、実際大人ではない人が対象になりますが、こちらは対象が大人でも使用できます。
経験が豊かである
8つ目は、経験が豊かであるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大人っぽいは外見から連想されますが、経験が豊かであるは内面や業績などを見ての褒め言葉であると思います。
落ち着いた雰囲気
9つ目は、落ち着いた雰囲気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「大人っぽい」は子供か若く見える人に対し、大人のようであることを伝える言葉で、ビジネスで使用すると大人に見えないと伝えることになり、良い意味にならないが、落ち着いた雰囲気だと経験を重ねて落ち着いているというポジティブな意味になる。30代ほどの中堅の方に使用するといい。
スマート
10個目はスマートです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「スマート」は洗練された、素敵なといった意味合いがより増しているように思う。会社の資料などに載せる言葉として使いやすい。
「大人っぽい」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ませている
まずは、ませているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
子どもなどが大人びていること、こざかしいことという意味合いの語で、容姿や服装が大人びている場合におすすめ。
子供らしくない
カジュアルの2つ目は、子供らしくないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
年齢に合わない落ち着いた外見や態度をしていることを伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われます。
大人びた
つづいて、大人びたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大人らしい感じのするさま、外見や態度が大人らしくなることの意味で用いられ、一人前になることにもおすすめの語。
しっかりとした
4つ目は、しっかりとしたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言葉使いや行動に幼さが感じられないときに「若いのにしっかりしているね」といった使い方をするのがおすすめ。
おしゃまな
5つ目は、おしゃまなです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
小さいくせにませていること、そういう子どもという意味で用いられ、子どもがませた言動をすることに対して使う。友達や近しい人との会話の中で冗談混じりで気軽に使える言葉。言われた方も重い意味で捉えない言い回し。
キャピキャピしてない
6つ目は、キャピキャピしてないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大人っぽいは、外見や態度が大人びているという意味合いになります。キャピキャピしてないは、テンションが高すぎず、空気を読んでいること、リアクションが大げさすぎないというニュアンスです。
落ち着いている
7つ目は、落ち着いているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「大人っぽい」より具体的かつストレートな表現で分かりやすい。見た目や言動などがしっかりしている意味合い。
たおやか
8つ目は、たおやかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
動作などが美しくしなやかなさま、上品なさまという意味合いの語で、女性の姿や舞いの動作に対して使うのがおすすめ。
艶っぽい
9つ目は、艶っぽいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見た目や話し方が大人で、女性に対して使われる言葉ですが、わりと年配の方を指して言われることが多い気がします。考え方や話し方などが大人であっても、外見や仕草、話し方が伴わないと艶っぽいとは言えないです。
マセガキ
10個目は、マセガキです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大人っぽいは、外見や態度が大人びているという意味合いになります。マセガキは、年のわりに大人びた分別臭いことを言う子供という意味合いになります。年齢にそぐわないことをしたがる子供のこと、行動や発言が板についてない、無理がみえることを表す際に用います。
「大人っぽい」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- アダルト
- シック
- ダンディー
- mature
- grown-up
- precocious
- act like an adult
- adult-like
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「大人っぽい」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント