パリピの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、パリピの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
パリピとは? そもそもどんな意味か?
まずはパリピとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
パーティー好きな人々を意味する語句の略語。
—
「パーティピープル」の略語で、多く人が集まる場所に行って皆で盛り上がることを好む人のこと
—
ノリのよい集まりに参加したりする人。
意味を全て見る
- パーティーピープルが転じてパーリーピーポーとなり、その略語。集まって陽気に騒ぐのが好きな若者たち。
- パーティーピープルの略語で転じて明るい人のことを表します
- パーティやイベント事が好きな人。
- 活発で羽目を外しやすい人々の俗称
例文
つづいて、パリピを用いた例文を紹介します。
今日は誕生日、夜はパリピなテンションで。飲み過ぎて迷惑かけないでね。
昨日は、近所に住んでいるパリピの人たちが深夜まで騒ぐので、なかなか眠れなくて困りました。
例文を全て見る
- 「彼女がパリピでインスタ好きなんだよね」と彼女自慢にしか思えない感じは腹が立つ。
- 「クリスマスは自宅系パリピで過ごします」といわれたが、それってホームパーティーだよね。
- A君は、いわゆる「パリピ」で、皆で集まってパーティを行うのが大好きだ。
- 彼女はパリピだから何でもありな感じがしますが、意外と家柄はしっかりしています
- 彼は、よくパーティなどの催し物に顔を出すので、パリピ気質がある。
- 私のまわりの仲の良い友達はみんなパーティーが好きなパリピばかりです。
- 私の姉はパリピなので、毎晩のようにクラブに行っては朝帰りをする。
- この時期、あの街はパリピで溢れかえるので、出来れば近寄りたくない
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
多く人が集まる場所に行って皆で盛り上がることを好む人、といった意味の若者言葉。
—
若者言葉・俗語に疎い人には、意味が通じないと思うので、相手の反応によっては、補足説明する方が無難です。
—
仲間内でパーティをよく開いたりする人などに使う。
注意点を全て見る
- 盛り上がるのが好きな人に用いる。
- 最近は、パーティが好きかは関係なく使われており、テンションの高い大学生ぐらいの年代の人を指している気がします。
- 意味は流動的なので雑に言い換えても多少は平気です
- カタカナ語なので、名詞として扱うことが多いので文章の流れを見て、前後の言葉の選択に気を付ける。
- 侮蔑的な意味を含む場合があるので他人に対して使用すると失礼なことがある。
- この言葉自体に、知性や常識の欠落を示す負の意味が込められて使われることが多い
ビジネスで使える丁寧なパリピの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
リア充
まずは、リア充です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ブログやSNSなどを通した関係ではなく、実社会における人間関係や趣味活動を楽しんでいること、またはそのような人を指す言葉。リアルが充実しているが語源となっている。ビジネスで使えるかは疑問。
アクティブ
2つ目は、アクティブです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
活動的で積極的である様を、ポジティブなニュアンスの強い表現で、余計な皮肉を込めることなく言い表せる。
ウェイ系
3つ目は、ウェイ系です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
テンション高めの人が掛け声でウェイという発音をすることから用いられています。ウェイ系に関してはややウザい系の意味合いなども含んでおり、多少違えどもどちらもテンション高めの性格を刺す言葉として若者に用いられています。
オーガナイザー
4つ目は、オーガナイザーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらかと言えばパーティーを企画する側の人のことです。運営とも言えます。それだけパーティーをしり尽くし、遊び慣れしていることを表現するのに適しています
チャラい
5つ目は、チャラいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
身なりや態度がちゃらちゃらしているさまという意味合いの語で、軽薄な感じ、安っぽい感じに対しておすすめ。
パーティー好きな人々
6つ目は、パーティー好きな人々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの意味がわからなくて相手が困惑しているなら、パリピの元のワードであるパーティーピープルを素直に訳した言い換え語で説明してあげるのがおすすめです。
パーティプランナー
7つ目は、パーティプランナーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
パリピは人によって言葉の捉え方が違うため、パーティを行う人を端的に表す際に使用できる。仕事としてプランニングをしているという捉え方にも繋がる。
活動的
8つ目は、活動的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あくまで、そのノリや盛り上がり方の種類には言及せず、活発に何事かに繰り出していることだけに注目した言い方。
社交性が高い
9つ目は、社交性が高いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
パーティーに集まる人=社交性が高いことを意味しており、友人や知人が多いことを表すときに用いる言葉です
陽キャ
10個目は陽キャです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
明るく華やかな性格を意味する若者言葉で、明るく活発な人、イケている人、アクティブなことが好きなどにおすすめの語。
パリピのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ウェイ族
まずは、ウェイ族です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ノリが軽くテンションの高い人を「ウェイ族」と表現する。彼らの挨拶が「ウェーイ」であるとこに由来している。
キラキラした人々
カジュアルの2つ目は、キラキラした人々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分たちのやりたいことを楽しんで行っているというニュアンスを含んでいる。そういった人々に憧れがある場合に使用します。
チャラい
つづいて、チャラいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誠実とか重い、真面目とは真逆のイメージで、物事を深く考えず、容姿や言動が軽い人に対して使うのがおすすめの語。
チャラ男
4つ目は、チャラ男です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
チャラチャラしたと形容されるような、言動が軽薄な若い男性のキャラクターを指す日本語の若者言葉の表現である。
パーティーピーポー
5つ目は、パーティーピーポーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードが略語なので、相手によりはっきりと意味を伝えたいなら、言い換え語のように元の形に戻してあげると良いでしょう。さらに「ピーポー」の部分を「ピープル」と直してあげると、英語を知っている人なら意味が推察しやすいです。
パーティー三昧の若者
6つ目は、パーティー三昧の若者です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの意味を理解していない相手に対して補足説明したい場合に、言い換え語が使えます。「三昧」という部分に、パーティーばっかりやっている、という意味を込められます。
パーティ好き
7つ目は、パーティ好きです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
端的にパーティが好きだと言い換えることにより、ストレートにその事実が話した相手に伝わる。
リア充
8つ目は、リア充です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
恋人がいる、友達が多い、仕事が充実している人という意味で用いられ、実社会における人間関係などを楽しんでいる人におすすめの語。
盛り上げ役
9つ目は、盛り上げ役です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんな場にも馴染み盛り上げてくれるありがたい人のことです。“ガヤ”“お囃子”などとも置き換えられて、パーティで重宝されます
陽キャ
10個目は、陽キャです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
性格が明るく、人づきあいが得意で活発な人という意味合いの語で、陽気なキャラクターに対して使うのがおすすめ。
パリピの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- パーティーピープル
- アッパー
- クラバー
- アウトドア
- party people
- party animal
- socialite
- a joyful crowd
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がパリピの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント