パシリの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、パシリの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
パシリとは? そもそもどんな意味か?
まずはパシリとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「使いっ走り」の略語で、用事を命じられてあちこち使いに出されたり、買い物などに行かされたりすること。
—
あちこちに使いにだされること。
—
使いっぱしりの砕けた言い方。
意味を全て見る
- 使われる立場のことを表します。
- 都合のいいように使い回されること。
例文
つづいて、パシリを用いた例文を紹介します。
彼は、自分の後輩をパシリとして普段こき使っていて、後輩は切なそうだった。
高校時代のことですが、僕は怖い先輩や同級生たちにパシリにされていました。
例文を全て見る
- 彼女は恋人だと言い張っているが、はたから見ると彼は彼女のパシリとしか見えない。
- 新入社員の頃は、部署の先輩からパシリのように使われて、雑用ばかりさせられていた。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
力の強い者が弱者を顎でこき使うという意味合いなので最悪な印象です。元のワードを使いたい場合はよく承知して使った方がいいです。
—
階層差を示す卑語。使用は慎重にしないと差別になる。
—
「パシリ」はネガティブな意味合いで使われることが多いため、ポジティブな意味合いで使うのは違和感がある。
注意点を全て見る
- フォーマルな場や目上の人に対する言葉としてはふさわしくない。理由は「つかいっぱしり」を略した言葉だから。
- 「あいつはパシリ」「パシリのくせに」といったように使えば、そのような人のことを見下す言葉で、不良言葉、ツッパリ用語、俗語というイメージでしたが、「ちょっと、使い走りお願い」といったように急ぎの仕事、お使いを頼むといったような使い方もします。
ビジネスで使える丁寧なパシリの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
手駒
まずは、手駒です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これもあまり良い印象の言葉ではないです。力を持つ立場の者が配下の者を都合よく使う物の様に扱っている印象です。
使い走り
2つ目は、使い走りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・用事を命じられてあちこちに使いに行くことを意味する。・先輩や目上の人などから、いろいろな雑用を頼まれて走り回るような時。
雑用係
3つ目は、雑用係です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「〇〇さんは実質雑用係だからな~」といったようパシりよりも印象を柔らかくするので強い言葉を使いたくない時に。
下僕
4つ目は、下僕です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「下僕」は、比較的正式な文脈で使われることが多く、家庭や職場での奉仕や支援の役割を強調するニュアンスがあります。
カモにされる
5つ目は、カモにされるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あいつ、いいカモにされているよ」などといった、他人が利益を得る為にいいように利用されること。
あごで使われる
6つ目は、あごで使われるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あごで使われる」とは相手の思った通りに、いいように使われることを言います。軽く見られている、言いなりになると思われているということでもあります。
パシリのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
思うがままにされる
まずは、思うがままにされるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・自分の意思とは関係なく、相手の思い通りに動かされることを意味する。・自分に選択権はなく、主に権力者などからの言いつけを聞くしかない状態の時。
使い走り
カジュアルの2つ目は、使い走りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「使い走り」は、文字通り「使い」(命令や依頼)を「走り」(動く、行動する)という意味で、依頼されたことをすぐに行う人を指す言葉です。
使いっぱ
つづいて、使いっぱです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワード自体フランクと言うか、俗っぽい言葉です。言い換えワードは少しだけ親近感をもって表現しています。でも意味合いは良くないです。
言いなりになる
4つ目は、言いなりになるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言われるがままであること、言われたり指示されたことに何でも服従しているような状態であること。
カモにされる
6つ目は、カモにされるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「カモにされる」とはずる賢い悪者が利益を得る為に、軽く見られている人をいいように利用することを言います。
いいようにされる
7つ目は、いいようにされるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「彼女のいいようにされる」などといった、相手のほしいままに扱われるさま。などの表現に使用することがおすすめです。
アッシー
8つ目は、アッシーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誰かの「足」として指示され運転を任されるという意味では「パシり」に近いものがある。旅行や飲み会の運転係を頼むとき「今日アッシーな」のように使う。
パシリの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- errand
- A gofer
- errand boy
- lackey
- メッセンジャーボーイ
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がパシリの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント