完璧の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「完璧」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「完璧」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「完璧」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
一つも欠点がなく、完全なこと。
—
非の打ち所がない状態のこと。
—
欠点がない様子を表します
意味を全て見る
- 欠点のないこと。完全無欠ですぐれているさま。
- 足りない部分や欠けている部分が一切なく、みごとである。
- 不具合や欠陥がない状態。
- その物事に対して全てをミスなく完遂すること
例文
つづいて、「完璧」を用いた例文を紹介します。
彼の仕事ぶりは完璧で非の打ち所がない。とてもいい仕事をしてくれます。
彼の報告書はその細部に至るまですべて完璧だったので、非常に満足がいった。
例文を全て見る
- 同僚に仕事を任されたので、その指示どおりに完璧に仕事をこなす。
- 彼の書いた大学の期末レポートはまさに言うまでもなく完璧である。
- もはや完璧としか言いようのない仕上がりには、本当に心から満足しています
- これほど完璧な暗闇というものは、ガス燈ができて以降の日本にはなかっただろう。
- 先日の公演について君の完璧なバイオリン演奏で私たちは鼻が高かった。
- 彼女はいつも真摯にお客様に向き合っている。彼女の顧客対応は完璧だ。
- 緊張のあまりみんなが失敗する中で、彼一人だけは完璧に成功させた。
- 彼に頼んだ作業は完璧に仕上がっており、非のつけようがなかった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
欠点がない事を指す。これ以上直すところがない事に用いる。
—
完全無欠ですぐれているさまに使う。
—
誰が見ても完璧な美しさを作り上げることに用いる
注意点を全て見る
- 「完璧さ」など使う場合は具体性がなければ伝わりにくいため、どう完璧なのか、何を基準にしているのかを明確にしておく必要がある
- ポジティブワードなので自由に言い換えることができます。
- 不足がなく非常に立派なことに用いる。
- 足りない部分や欠けている部分がある場合に、この表現を使用してはいけません。
- 人に対して表す言葉ではない気がします。完璧な人などは違和感があります。
- 全然オッケーは言うけど、全然完璧のような使い方はしない。
- 状態を表す名詞なので、かかる言葉の選択に気を付ける。
ビジネスで使える丁寧な「完璧」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
万全
まずは、万全です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
万全は、準備が整っている段階での表現などで使うため、何かアクションを起こしてそのあとに控えているタスクの準備に対して使うことができる。
完全無欠
2つ目は、完全無欠です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どこから見ても、欠点や不足が全くないこと、非の打ち所がないことという意味合いの語で、欠けることがない場合におすすめ。
理想的
3つ目は、理想的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
思い描くビジョンに極めて近い状態を表すときに適した言葉です。言葉自体の魅力が高く、欲求に応えてくれる頼もしさを表現したいときにぴったりの言い換え言葉です。
申し分がない
4つ目は、申し分がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
第三者に対して人柄を表すときなどに使用します。仕事であれば、彼女の作成する資料は申し分がない、など。
至れり尽くせり
5つ目は、至れり尽くせりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
サービスが行き届いた様子を表す言葉です。響きそのものに安定感や安心感があり、すべて任せて心配がないことを表すのに適した言い換えです。
充実
6つ目は、充実です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
必要なものが十分に備わること、内容や設備などが充分に備わっていること、中身がいっぱいに満ちていることにおすすめの語。
完備
7つ目は、完備です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
完全にととのい、備わっていること、完全に備えることという意味合いの語で、冷房完備などの言い回しにおすすめ。
円満
8つ目は、円満です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
完璧は業務などに対して使うが、円満は関係性に対して全く問題がないことを意味しているため、ビジネスにおいてはA社とB社間の間柄を表したいときにおすすめである。
死角がない
9つ目は、死角がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全く欠点や弱点が見当たらない事。スポーツなどにおいて、強い相手で弱点がなく攻めあぐねてる状態の事を言う。
無傷
10個目は無傷です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「無傷なまま勝ち進む」などといった、罪・けがれ・失敗・負けなどがまったくないこと。また、そのさまなどの表現に使用することがおすすめです。
「完璧」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
完全
まずは、完全です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「完全を期す」などといった、欠けたところや足りないところがまったくないこと。必要な条件がすべてそろっていること。また、そのさま。などの表現に使用することがおすすめです。
満点
カジュアルの2つ目は、満点です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
主に子供に対して伝わりやすいので使います。「いつもお手伝いしてくれてありがとう、出来も満点だね!」など。
文句なし
つづいて、文句なしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に、結果が求めていた通りの水準に達していて非のつけようがないことを伝える時に、わかりやすく説明する言葉として使われます。
非の打ちどころのない
4つ目は、非の打ちどころのないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
欠点として非難するべき部分がまったくないさま、完璧としか思われないさまという意味で用いられるおすすめの語。
無欠
5つ目は、無欠です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「無欠な人間」などといった、足りないところがないこと、欠点がないこと、などの表現に使用することがおすすめです。
自分(相手)の思い通りに近づける
6つ目は、自分(相手)の思い通りに近づけるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「完璧」は物理的に完璧を意味しているように感じるが、言い換え語は個々の心理的な、それぞれの価値観によるもの。
どストライク
7つ目は、どストライクです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自身のストライクゾーンのど真ん中に入る物事を表します。興奮を伝える時にも適した表現なので、高ぶりと共に用いたいです。
余裕で出来た
8つ目は、余裕で出来たです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
完璧は少しでもミスがあれば、指摘を受けそうな気がするが、「余裕で出来た」はミスがあっても許されそうな感じ。
オッケー
9つ目は、オッケーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士で親しい中で使いやすいと思う。友達同士だと完璧よりはオッケーを使うと思う。ノリが良い気がする。
ばっちり
10個目は、ばっちりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
おおまかにかつマクロな視点から問題がないことを表しているため、完璧よりもラフな表現、抽象的な表現になる。重要度の低いタスクなどではこれが使える。
「完璧」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- パーフェクト
- コンプリート
- perfect
- perfectly
- complete
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「完璧」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント