理解が難しいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、理解が難しいの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
理解が難しいとは? そもそもどんな意味か?
まずは理解が難しいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
物事の主旨や意図を把握するのが困難であるということです。
—
難解でよく理解ができない様子を表す
—
意味や内容を正しくわかることが困難である
意味を全て見る
- わからないこと。解せないこと。
- ある物事やある人について分かろうとする事が難しいさま。
例文
つづいて、理解が難しいを用いた例文を紹介します。
毎日出社するが、全く仕事をしないでネットばかり見ている新人の堀川さんの行動は、理解が難しい。
先生の説明は、専門用語が多すぎで、とても理解が難しいのです。
例文を全て見る
- 私には、理解が難しいです。もう少しかみ砕いて教えてください。
- 最近の若者の文化は私たち世代には馴染みのないものばかりで理解が難しい
- 近所のおばあちゃんが助けてほしいと頼んでいるのに、助けもせずただ笑って見ている人がいた。その行動の動機は理解が難しい。
- これはなかなか、理解が難しい話題です。噛み砕いてご説明いただけると大変助かります
- この法則は理解が難しいので、しっかり参考書を読む必要があります。
- この冊子の文章、前半はそうでもないのですが、後半は理解が難しいです。
- あの先生の子供たちへの指導方針は私たちにとってはとても理解が難しい。
- 「この問題文は、理解が難しい」「あの人の言動は、理解が難しい」などがあります。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
全くもって分からない時に使います。
—
自身の理解が追い付かない主旨に言い換えることもできます
—
形式ばった印象があるので、カジュアルな場面には適さない
注意点を全て見る
- なにかの物事が理解できないときに使われる事が多いので否定語になります。
- 「理解が難しい」という言葉が「レベルが高くて理解しにくい」場合と「論理的でなく、破茶滅茶なので、理解しにくい」という場合が考えられるので、どちらのパターンなのかを相手にわかりやすく伝えるべきことが注意点です。
- 「私は、あなたの立場は理解が難しいです。」相手の立場を直接否定するような使い方は、違和感があり、同時に失礼な文にもなります。
ビジネスで使える丁寧な理解が難しいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
理解不能
まずは、理解不能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
漢字の熟語を組み合わせて表現することで、より格式ばったニュアンスを帯びた表現になります。重々しさがあり、フォーマルな文書におすすめです。
理解を超えた
2つ目は、理解を超えたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「意味や内容を把握するのが困難だ」、言い換え語は「深淵であったりレベルが高すぎたりして、理解が及ばない」というニュアンスです。社内での会話におすすめです。
理解に苦しむ
3つ目は、理解に苦しむです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「何とか理解しようとしても、どうしても理解できなくて苦しい」という、個人的感情がやや入ります。困った感じが表れています。
理解し難い
4つ目は、理解し難いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「理解が難しい」というときは、心理的な難しさを表します。つまり、物事の内容や意味を知ろうとする気持ちや努力が足りないために理解できないということです。一方「理解し難い」というときは、物事自体の難しさを表します。つまり、物事の内容や意味が複雑であったり、専門的であったりするために理解することが困難であるということです。
分かりかねます
5つ目は、分かりかねますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「理解が難しい」という言葉とニュアンスは同じ。ビジネスで「理解が難しいです」と言う場面では「分かりかねます」といった方がしっくりくる。
不可解である
6つ目は、不可解であるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
理解ができないことや訳のわからないことを言い表す時にとても適した言い換え言葉です。言葉のシンプルさもありながら、あらたまった場面に適したものです
納得できない
7つ目は、納得できないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の考えや、行動などが得心がいかないこと。理解できないこと。ビジネスでもカジュアルでもよく使う言葉である。
難解だ
8つ目は、難解だです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「理解が難しい」は、人の行為や心理に対しても使える。一方、「難解だ」は、文章や文献などに対して用いられることが多い。
捉え所のない
9つ目は、捉え所のないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「意味や内容を把握するのが困難だ」、言い換え語は「論点のための手がかりがなく、実態が掴みにくい」というニュアンスです。社内での会話におすすめです。
わかりづらい
10個目はわかりづらいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の言っていることが、すぐにわからないというニュアンスの違いがあります。わからないわけではないが、すんなり頭に入らない時におすすめです。
理解が難しいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
腑に落ちない
まずは、腑に落ちないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
納得いかないこと。理解しがたいこと。不思議に思うこと。ビジネスでもカジュアルでもよく使う言葉である。
良くわからない
カジュアルの2つ目は、良くわからないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の言動を理解するのが難しい時に使う言葉である。カジュアルな言い方。わかりやすい言葉で良く使われる。
理解できない
つづいて、理解できないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「理解が難しい」という言葉は、物事の内容や意味を知ろうとするときに、困難や苦労があるということを表します。対して「理解できない」という言葉は、物事の内容や意味をどうしても知ることができないということを表します。友達との会話の際などに、「わからない」という意味合いでフランクに使いやすい言葉でもあると思います。
訳分からん
4つ目は、訳分からんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの方が改まった言い方で、言い換え語はとてもカジュアルで俗っぽい言い方です。気心の知れた仲間内で使うのがおすすめです。
不明瞭
5つ目は、不明瞭です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
はっきりと見えないこと、明らかでないことというニュアンスの違いがあります。発音が不明瞭などの表現におすすめです。
頭が追い付かない
6つ目は、頭が追い付かないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
シンプルに今の状況を言い表した言葉です。自分自身に理解する能力がないことを言い表した点では他と異なる主旨を示します
意味不明
7つ目は、意味不明です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「なにこれ?意味不明。」という感じで使われます。わけがわからないときに使われる言葉でよく会話の中ででてきます。
わかりにくい
8つ目は、わかりにくいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
理解が難しいは少し回りくどい印象があるのに対して、わかりにくいは、ストレートに気持ちや状態を表している
ピンとこない
9つ目は、ピンとこないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「理解が難しい」という言葉とニュアンスは同じ。その時点で何も理解できていないという意味で「理解が難しい」と言いたい時には「ピンとこない」と述べると、言いたいことのニュアンスがしっかりと伝わる。
イミフ
10個目は、イミフです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味不明の省略語であり、よりフランクで親しみやすいニュアンスを持っています。親しい間柄でのやり取りにおすすめです。
理解が難しいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ディフィカルト
- コンフューズ
- コンフュージング
- クエスチョン
- アブソラクト
- I don’t know.
- I do not understand
- difficult to understand
- be difficult to grasp
- hard to grasp
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が理解が難しいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント