流行の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「流行」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「流行」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「流行」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
一時的に世の中に広がっていること。
—
世の中で広く使われたり、人々の口に上るようになっている、品物や習慣、風俗。
—
世間的や、身内間で一定の事柄が広がること。
意味を全て見る
- 物事や考え方など、巷でそのときに人気がある様子。また、病気がその時期に蔓延すること。
例文
つづいて、「流行」を用いた例文を紹介します。
昔はやったあの曲が今、Z世代と言われる若者の間で大流行しているようだ。
これは十数年前の流行となったファッションだが、回りまわってまた流行の兆しが見えてきた。
例文を全て見る
- 今日は先日友達に教えてもらったカフェに行こうと思っています。どうやらそのカフェは、インフルエンサーが発信したことで流行している人気のカフェだそうです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
ビジネス等の場面で使うにはちょっと軽いですが、カジュアル的にも微妙です。バラエティ番組辺りで使われるのが一番適切です。
—
「流行性」と性を付けると一般的には病気のことと捉えられるので、ファッションについて言及したいときには性を付けないように注意する。
—
流行というのが現在の流行を指すものであるので、新しい流行、古い流行という言い方は違和感を感じます。
注意点を全て見る
- 「最近、あの犯罪が流行しているようだ」などの表現は適切ではなく、不謹慎と受け取られる。
- インフルエンザなどのウイルスが世の中に広がるときにも「流行」は使われることを理解すると良いです。
- 「流行」は「りゅうこう」で、「流行り」となると「はやり」と読ませるから注意。
ビジネスで使える丁寧な「流行」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
はやり
まずは、はやりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「流行」とほとんど同じですし、どんなときにも使える言葉です。流行しているは動詞であるのに対し「はやり」は名詞のように使えます。
風潮
2つ目は、風潮です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「流行」は大衆性や大勢の中で好まれている、そのものを指してしますが、「風潮」はその時の環境やムードを表現していると感じます。
潮流
3つ目は、潮流です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
流行というものを、そこそこ長期間の商売としてとらえる場合、その流れを指して「潮流」という言葉を使うことがあります。商売っ気が強い言葉です。
時流
4つ目は、時流です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「流行」はその瞬間に一時的に人気があることを指すが、「時流」は人気に限らず、より一般的なその時代の社会の流れや傾向といったものを指すニュアンスがあるので、社会的影響などについて言及したいときにおすすめ。
トレンド
5つ目は、トレンドです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネス用語と言ってもいいかもしれない。世の中の潮流と言った意味で、思考様式などにも使われ、「今のトレンドはLINEでのやり取りではなく、DMですよ」といった風に使われる。
「流行」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
流行り
まずは、流行りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
流行とほぼ同じ意味か若干弱いイメージで使われます。口語で話すときには「流行り」ということが多いです。
人気
カジュアルの2つ目は、人気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
流行といえるほどの期間ではありませんが、一時的なムーブなどを指す場合は「人気」くらいの言葉がちょうどいいでしょう。
ブレイク
つづいて、ブレイクです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
はやり・りゅうこうは、どちらかというと通年使える言葉のイメージがあります。逆にブレイクは、一時的にこの期間はやったことを表しているような言葉に感じられます。
ブーム
4つ目は、ブームです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ブーム」は「流行」よりさらに狭い範囲で人気がある現象や物事を指すニュアンスがあるので、自分個人の流行やグループ内だけでの流行などについて言及するときにおすすめ。
ヒット
5つ目は、ヒットです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらも「する」をつけて動詞で使われるので、ヒットの方が若受けする。また、ヒット○○のようにほかの要素と組み合わせて使用されることも多い。
バズっている
6つ目は、バズっているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなりフランクな間柄や友達同士で使うべきだと思います。ほとんど流行と同じ意味ですが、すごく人気なんだなというのが一言でわかる言葉だと思います。
「流行」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- trend
- craze
- fad
- トレンド
- ブレーク
- ブーム
- ポピュラー
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「流行」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント