削除の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「削除」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「削除」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「削除」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
その情報をその場から消すこと。
—
データなどを消すこと。
—
一度作った文章やデータをなくしてしまうこと。
意味を全て見る
- 何かを取り除いて、その情報やデータが存在しなくなるようにすること。
- 文章などの一部を、けずりとること。
例文
つづいて、「削除」を用いた例文を紹介します。
いらなくなった仕事のデータを削除してパソコンの容量を増やす。
ネット上で個人情報が流出した場合は、迅速に削除する必要があります。
例文を全て見る
- Excelにある個人情報を削除してから提出お願いします。
- 完成直前まで作っていたプレゼン用の資料を、納得がいかずに削除した。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
単純に無くすという意味の場合は「消す」のような言葉に変えると良いです。
—
削除は主に文章での使用が多いので、あまり物理的なものに使うのはおすすめできません。
—
記憶の削除という使い方をする人がいますが、記憶は綺麗に消し去ることができないので、少し違和感があります。
ビジネスで使える丁寧な「削除」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
抹消
まずは、抹消です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
削除よりも強く消す意味を持ちます。少しのデータでも必ず消し、証拠を少しでも残すようであれば注意が入ると思います。
払拭する
2つ目は、払拭するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
拭い去ることを表すときに用います。それまでのイメージを消し去るなど、改善される場面に適した言い換えです。
消去
3つ目は、消去です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
消し去ることが「消去」で「削除」とは違い、一部分のみを消すときには「消去」は使えません。「消去したデータは復元できない」のように使うと良いです。
消却
4つ目は、消却です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
消却は、2人以上の団体で共有していた物を他人にバラすことなく消して処分してしまおうというニュアンスがある。
除去
5つ目は、除去です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あるのが望ましくないものを消すというニュアンスが強い。「虫歯の除去」や「ウイルスの除去」というように、存在すると悪影響をもたらすものを消すことに言及したいときに使うのが相応しい。
「削除」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
無かったことにする
まずは、無かったことにするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
初めから無かったことにしておくことを表します。そうすることで誰の記憶からもなくなることを表現しています。
抹消
カジュアルの2つ目は、抹消です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文字などを塗りつぶして消すという意味合いを有する。野球やサッカーのようなスポーツで怪我のせいでチームの出場者リストから消えた選手のことに言及したいときに盛り込みたい語句である。
消す
つづいて、消すです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士なら「消す」で十分。色々な意味で「消す」は使われるが、黒板や鉛筆で書いた文字を消すという意味がもっとも多い。
消し去る
4つ目は、消し去るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人に対しても使えるイメージがあります。「気に入らない上司を消し去りたいと言ってみたが、よくない発言だったと反省した」など、仲のいい知人との会話で使えそうです。
除去
5つ目は、除去です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
除去も消すという意味ではあるが、除去は主に目に見えないもの、例えば細菌などに使われるケースがとても多い。
取り除く
6つ目は、取り除くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いらないものを取って除くことが「取り除く」で、いらないデータなどを取り除くことが「削除」です。「あなたの不安を取り除く」のように使うと良いです。
デリート
7つ目は、デリートです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
英語由来の言葉で言い換えているため、クールな響きがある。消し方が分かりにくいデータを消すように、同僚に頼みたいときに「データのデリートをよろしく」という風にキザに言うのが推奨される。
「削除」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- delete
- removal
- elimination
- erasure
- デリート
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「削除」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント