先日の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、先日の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
先日とは? そもそもどんな意味か?
まずは先日とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
昨日よりも以前の日、日付を表したい時に使用する
—
近い過去の日を示す言葉。数日前からひと月前くらいの範囲にある日を示すことが多い。
—
過ぎた日のこと、少し前の過去の日のこと
意味を全て見る
- 「先日」とは、直近の過去に起きた日や、話の中で言及されている日を指す表現。具体的な日付を述べずに、直前の日を指す際に使われる。
例文
つづいて、先日を用いた例文を紹介します。
先日友人とドライブに行きました
先日は大変結構な贈り物をいただき、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
例文を全て見る
- 先日は大変お世話になりました。
- 先日はお忙しい中、当店にお越しいただきありがとうございました。
- 先日は、食事に招待していただきまして誠に有難うございました。
- 先日お話しした件について、より深く話し合いができれば嬉しいです。
- 先日いい天気だったので、私は10年ぶりに銀座に行って買い物をした。
- 先日、近所の公園の近くを歩いていたら、小学生の時にとりわけ仲良くしていた同級生と思わぬ再会を果たした。
- 先日、遠方への旅行ついでに彼女のご両親の元へ挨拶をしに伺った。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
昨日や一昨日は含まないため、注意が必要。
—
具体的な日を指す表現ではないため、相手によって受け止め方が異なることを踏まえた上で使用する必要がある
—
どちらかと言うと丁寧な言い回しに使うため、カジュアルな会話には不向き。
注意点を全て見る
- 3ヶ月や半年以上、1年前など前すぎる日を指す言葉としては適していない。
- 「先日」は、「昨日」と同じ意味と思ってしまいがちだが、「先日」と「昨日」とでは意味が違う。「昨日」は今日の前の日のことを言いたい時に使うのに対して、「先日」は過去のある時点を曖昧に表現する時に使う。
ビジネスで使える丁寧な先日の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
先般
まずは、先般です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「先日」の意味は比較的近く少し前の日のことに対して、「先般」はさきごろを意味しています。「先般」は、目上の人に対してメールをする時に使うのがおすすめです。
先頃
2つ目は、先頃です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「先日」の意味は比較的近く少し前の日のことに対して、「先頃」はこのあいだを意味しています。「先頃」は今日から少し前の頃を伝えたい時におすすめです。
〇月〇日の件につきましては
3つ目は、〇月〇日の件につきましてはです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードよりも具体的な月日を示している分、いつのことを言っているのかが明確にわかる。何度かやり取りをしている場合などは、先日よりも〇月〇日と明記したほうが相手との意思の疎通が取りやすいと感じる。
過日
4つ目は、過日です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「先日」は少し前の過去の日を指すときに使い、過日は過去の日であればどれくらい前かは問わず、かなり前の日を指す時にも使える。
往時
5つ目は、往時です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過ぎ去った過去のことを示した文語表現である。「町長は商店街が栄えていた往時をしのんでいる」という風に、良かった過去を誰かが思い起こしているという様子を説明する上で使用するのが望ましい言葉である。
その節
6つ目は、その節です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先日よりも広い範囲の時間に使える。「その節はお世話になりました」など、特定の時間・状況を指して使うことがおすすめ。
先日のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
少し前
まずは、少し前です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「先日」の意味は比較的近く少し前の日のことに対して、「少し前」は時間的にそう遠くない以前のことを意味しています。「少し前」の期間は、「先日」を表す期間と同じになります。
昨日
カジュアルの2つ目は、昨日です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先日とは違って前日のみを指す言葉。一昨日などには使わない。逆に、先日は昨日を含まないので使い方には注意。
最近
つづいて、最近です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードに比べてカジュアルだが、全くかしこまった場面で使ってはいけないわけでもない。最近〇〇にハマっていて、のようにそんなに遠くない過去のことを話す際に使える。
どこかで
4つ目は、どこかでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらも日付を表したい意図はあるが不明瞭な際に、疑問も合わせて伝えられるのが「どこかで」である。使用することで会話の流れも作ることができる。
つい最近
5つ目は、つい最近です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より口語的なニュアンスが強い表現です。親しい間柄での会話には、ナチュラルに馴染みやすくておすすめです。
この前
6つ目は、この前です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先日よりも遠い時間でも使うことができるニュアンスの言葉。「この前」に起きた出来事がお互いに分かる程度に共通認識が持てる場面を指す時におすすめ。
この間
7つ目は、この間です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先日よりも遠い時間、しかも特定の日ではなくやや長い期間を指す時にも使えるニュアンスの言葉。「この間」に起きた出来事がお互いに分かる程度に共通認識が持てる場面を指す時におすすめ。
こないだ
8つ目は、こないだです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと同様の意味を表すこの間を更に言いやすく崩した表現。友人とエピソードトークをする際にオススメ。
あんとき
9つ目は、あんときです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと同様の意味を表すあの時を更に崩した表現。相手に少々乱暴な言い方にとられる場合もあるので仲のいい友人間で使うのがオススメ。
先日の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- the other day
- some days ago
- recently
- Not long ago
- lately
- before this
- A while ago
- a few days ago
- several days ago
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が先日の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント