神秘的の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、神秘的の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
神秘的とは? そもそもどんな意味か?
まずは神秘的とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
普通の認識や理論を超えて、不思議な感じ。
—
神など人間ではないものの力を感じること、不思議であること
—
謎に包まれている感じの言葉
意味を全て見る
- 言葉で語ることができないほどの不思議なさまを意味する。
- 推し測ることのできない不思議なことを表します
- 人知でははかり知ることができない不思議な感じのするさま。
例文
つづいて、神秘的を用いた例文を紹介します。
それはとても美しい神秘的な遺跡で、言葉で表すのも難しいのでぜひ訪れるべきです。
あなたの瞳は神秘的で、見ているだけで中に吸い込まれていきそうになる。
例文を全て見る
- それはとても美しい神秘的な遺跡です。彼はそれが神秘的だと言った。
- 初めて彼女に会った時、その神秘的な雰囲気に魅了され、僕は何も言えなかった。
- トンネルを抜けた先には、神秘的な光景が目の前に広がっており、感動した。
- 彼は非常に神秘的なオーラをまとっており、熱狂的なファンが多い。
- この滝は綺麗なだけでなく、神秘的な雰囲気があるので多くの人を惹きつけている。
- 彼女は、どことなく神秘的な雰囲気を持っていて、少し近寄りがたい。
- 雪国の様子が写し出されましたが、とても神秘的で自然の驚異を感じました
- この森は、となりのトトロに出てきそうなくらい神秘的な森である。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
普通であってはならず、認識を超えるレベルであることに使う。
—
認識をこえた不思議さに対してのみ用いる。
—
乱用すると「神秘的」という言葉が安っぽくなるので、乱用しないように注意した方がいいと思います。
注意点を全て見る
- 「神秘的な風景」など、あとに続く言葉は名詞であることが多く、動詞が続くと違和感がある。
- 人によって感じ方や捉え方が違うことに注意が必要です。
- 神々しいというような意味にも使う。
- 現実から離れた物事のため、ビジネスではあまり出てこない言葉です
- 人間が行った不思議な行動については、神秘的という言葉は使用しない。どうしてそのような行動をしたか全く理解できなかったり、不思議に思うことはあるが、その際には「あの人の行動は神秘的だ」とは言わないからである。人が行う行動が理解できなくてもそれは、人知で計り知れることになるからだと思う。
ビジネスで使える丁寧な神秘的の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
不思議
まずは、不思議です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
神秘的は、自然に対して使うイメージで使う用途が限定されているように思う。そのため、神秘的は自然に対して使うことをおすすめする。
不可思議
2つ目は、不可思議です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「神秘的」と同じように「謎めいた」というニュアンスがある言葉です。「神秘的」に比べると、疑問に思う気持ちがより込められていると思います。
非現実的
3つ目は、非現実的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「神秘的」は日常にはありえないような不思議な風景や現象に対して使われやすいが、「非現実的」では「非現実的な考え方」や「その計画は非現実的だ」など、幅広い対象に使うことができる。
人智を超えた
4つ目は、人智を超えたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人の考えでは及ばない物事を表すときに用います。元の言葉が持つ「割り出せない物事」を示す時にとても適した言い回しです
謎を秘めた
5つ目は、謎を秘めたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンス自体は同じですが、より神秘さを際立たせているようなワードだと思います。ビジネスシーンでも使えます。
神妙
6つ目は、神妙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心がけや行いが立派ですぐれていること、けなげで感心なこと、人知を超えた不思議なことという意味で用いられ、おすすめの語。
常識を超越した
7つ目は、常識を超越したです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらも一般常識的なセオリーが通用しない物事を表す時に最適です。ただし、悪い意味で「常識はずれ」ととられないように用いるべき言葉です
超常
8つ目は、超常です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「神秘的」の方が「超常」よりも「謎めいた」というニュアンスがあると思います。また「超常」はより「理解できない」という意味が込められていると思います。
奇跡
9つ目は、奇跡です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「奇跡」の方が日常的に使われやすい言葉であり、ビジネスの現場においては「あの会社と契約が結べたのは奇跡に近い」など、無理だと思っていたことが成功した際に使うのがおすすめ。
奇々怪々
10個目は奇々怪々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普通では考えられないような、非常に不思議で怪しいさま。「奇」と「怪」を重ねて意味を強調した語。
神秘的のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
不思議
まずは、不思議です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そうであることの原因がよくわからず、なぜだろうと考えさせられる事柄を表し、使いやすくおすすめの語。
神々しい
つづいて、神々しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
神の存在を感じさせるような気高くおごそかなさま、清らかで神聖で尊いさまを表し、神様そのものではないがそれに近い場合におすすめの語。
ミステリアス
つづいて、ミステリアスです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不可解な、謎めいたという意味を指す。どことなく不思議な魅力を持った人に対しても使う。
この世のものとは思えない
つづいて、この世のものとは思えないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あまりにもすごい光景に直面してしまった人の語彙力が欠如した様子を含めて秀逸な表現です。とにかく驚いたことを表す時に適しています
奇々怪々
つづいて、奇々怪々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは神秘というよりは妖怪変化的な物事を表す時にぴったりです。生きている人間が怖い、いわゆる“ひとこわ”な場面などにも合っています
妖艶
つづいて、妖艶です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
つややかで色っぽい様子のことを指す。思わず目をひくような美女に対して使う。
不思議ちゃん
つづいて、不思議ちゃんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「神秘的」は人だけではなく物事についても使える言葉ですが、「不思議ちゃん」は人を対象とした言葉です。また、使い方によっては悪意を込めることもできるので、その点が「神秘的」とは異なると思います。
怪しい
つづいて、怪しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「神秘的」よりもネガティブな意味合いが含まれます。不信感を抱いていることを伝えたいときにおすすめです。
奇怪
つづいて、奇怪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
怪しくとがめるべきさま。 けしからぬさま。理にかなわぬさま。彼女の世界観は芸術的でとても奇怪なものだ。
あり得ないような
つづいて、あり得ないようなです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「神秘的」ほど大げさな印象を与えないため、日常的なシーンでも少し驚くような光景を見たり、何かに出会ったりした時に使うのがおすすめ。
神秘的の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- ミステリアス
- ファンタジー
- シークレット
- mysterious
- mystical
- fantastical
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が神秘的の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント