したりの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、したりの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
したりとは? そもそもどんな意味か?
まずはしたりとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
期待した通りに物事が運んだ時、成功した時に使う。
—
失敗した時に思わず漏れる言葉、または逆に上手くいった場合に誇る様を表します
—
同じような意味、同じような行動の言葉などを重ねて使う使い方です。
例文
つづいて、したりを用いた例文を紹介します。
全ては彼の思惑通りに事が運びました。彼はしたり顔であごの先を撫でました。
そのしたり顔を見れば分かる。どうやら上手くいったようで何よりだよ
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
感嘆を表す言葉で多少、使いこなすのに難しいかもしれません
—
「したり」使っているのに繰り返していない場合は正しい使い方ではない。
—
ニュアンスが子どもっぽく聞こえる可能性がある
ビジネスで使える丁寧なしたりの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
得意満面で
まずは、得意満面でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
漢字4語を用いるので、より硬く改まった雰囲気を出すことができます。
〜等
2つ目は、等です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同等の事を並べて、まだ他にもある場合に使われる。
誇らしげ
3つ目は、誇らしげです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「成功を誇る細やかなアピール」を表現しています。素直に称賛の意味でもあり、逆に相手を嗜めるような場合にも適した言葉です。
やら
4つ目は、やらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対等の関係にある体言や活用語の連体形の前後に使う
〜や
5つ目は、やです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対等の関係にあるような名詞をつなぐような使い方をする
など
6つ目は、などです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数のものを並べて示す言葉。
なさったり
7つ目は、なさったりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手を尊重する気持ちが伝わる。
されたり
8つ目は、されたりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
敬意を払う印象を与える。
これはこれは
9つ目は、これはこれはです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対する敬意も含みつつ、挨拶代わりのワンクッションとして深い意味を持たせずに使える言葉です。
こと
10個目はことです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数の行動を並行してする際、相手にわかりやすく説明し、くどい表現にしないために使われることがあります。
したりのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
得意顔
まずは、得意顔です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
したり顔という意味でしたりを用いた場合の言い換えです。どや顔などの自信満々な顔つきの時に使います。
したり顔とのニュアンスの違いとしては、ニヒルな感じがなく自慢げなのが得意顔。
〜ら
つづいて、らです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数の人を並べて示す言葉。
よっしゃあ
つづいて、よっしゃあです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事がうまくいった時、その感情を身近な人にもわかりやすく説明する為に、使われる表現方法です。
やばい
つづいて、やばいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
プラスの感情もマイナスの感情も言い表すことができる。
〜や
つづいて、やです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文章の中に同じような言葉が続く場合、言葉と言葉を繋ぐ時に使うことができる助詞です。代表的な「並列助詞」です。
〜も
つづいて、もです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対等の関係にある言葉の前後に使う
びっくり
つづいて、びっくりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
突然の事、意外な事に驚くこと。
とか
つづいて、とかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対等の関係にある言葉の前後に使う
しめしめ
つづいて、しめしめです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「物事が自分の思い通りに進んで、密かにほくそ笑んでいる様子」を、少しコミカルに表したい時におすすめの表現です。
しまった
つづいて、しまったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
失敗した時に使う言葉。失敗してしまったことに対し「まずい」と焦る気持ちを表現できます。
したりの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- triumphant
- to do
- this is done
- smug face
- or
- good face
- etc
- drats
- and
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がしたりの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント