失念の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、失念の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
失念とは? そもそもどんな意味か?
まずは失念とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
うっかり忘れてしまうこと。
—
うっかり忘れること。どわすれ。
—
うっかり忘れること。物忘れのこと。
意味を全て見る
- 意図せずすっかり忘れてしまっていた。
例文
つづいて、失念を用いた例文を紹介します。
会った時には名前を失念していたが、数時間経ってから思い出すことができた。
今日は大切な取引先との会議だったのに失念しており、急遽キャンセルとなりました
例文を全て見る
- パスワードを失念し、会員サイトにログインできなくなってしまった。
- 今日の歯医者の予約を失念してしまい、違う日に予約を取り直した。
- 誠に申し訳ございません、その点については失念しておりました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
もともと覚えていなかったことには使わない。
—
失念は謙譲表現であるため、目上の人の動作に対しては使わない。主に自分の動作に対して使う。
—
目上の人に使う言葉なので、友達や同僚に使うのは堅苦しいので使わないです。忘れていた事を誤魔化したい場合も別のニュアンスで伝える事もあると思います。
注意点を全て見る
- 「失念」は「うっかり忘れていた」ことを示す言葉であり、ビジネスシーンにおいては詫びる際や注意喚起をする際に使われることが多く、失念していたことだけを伝えて謝らないのは違和感がある。
- 置き忘れる、覚えていなくてもいいことを忘れるという意味ではない。大切なことを忘れていたという意味で使う。
- 一般的には文語で使う。口語でも、社外の相手などに対しては使わないわけではないが、かなり堅い表現。
ビジネスで使える丁寧な失念の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
忘失
まずは、忘失です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
すっかり忘れてしまうことという意味合いですので、「失念」と同じような意味としてビジネスシーンで使うことが出来ます。
忘却
2つ目は、忘却です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忘れ去ってしまうこと。「失念」はうっかり忘れてしまうというニュアンスがあり、忘却は完全に忘れ去っているというニュアンスである。
物忘れ
3つ目は、物忘れです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を忘れてしまうこと。「失念」と似た意味の言葉である。ピジネスでもカジュアルでもよく使われる言葉である。
見落とし
4つ目は、見落としです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ここしばらく、得意先から多くの要求文を受信しているので、見落としのないようにしてほしい」などのように使うのがおすすめです。
失念のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
忘却
まずは、忘却です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・すっかり忘れてしまうことを意味する。・そんな出来事は、まるで最初からなかったかのように、きれいに忘れてしまった時。
忘れた
カジュアルの2つ目は、忘れたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「失念」の意味そのままです。フランクすぎる為、使う相手や状況を選ばないと悪い印象を与えてしまう可能性があるので、伝わりやすいですが要注意です。
物忘れ
つづいて、物忘れです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ものごとを忘れること、忘却することという意味合いですので、「失念」と同じようなシーンで使うことができます。
ど忘れ
4つ目は、ど忘れです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ど忘れ」はさっきまで覚えていたのに急に思い出せなくなるニュアンス。「また行こうって言ってた店の名前、ど忘れしちゃった」というような使い方をするのがおすすめ。
つい忘れてしまった
5つ目は、つい忘れてしまったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「つい忘れてしまった」は悪気はなく、うっかり忘れてしまったことを指す。「約束の時間をつい忘れてしまって、遅刻してしまった、ごめん」というような使い方をするのがおすすめ。
失念の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- forgotten
- forgetting
- oblivion
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が失念の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント