ショックの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「ショック」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「ショック」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「ショック」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
急に加わる強い打撃や心理的衝撃。
—
物理的,もしくは心理的に急に受ける強い衝撃を意味する言葉。
—
人体や物が受ける物理的な衝撃・予期しない事態に遭遇して心が動揺すること・生命がとつぜん危険な状態になることという意味があります。
意味を全て見る
- 心理的、物理的どちらにも使う打撃・衝撃。
例文
つづいて、「ショック」を用いた例文を紹介します。
知人の急逝をテレビのニュースで知り、非常に大きなショックを受けた。
強い風に大切にしていた麦わら帽子が飛ばされてしまい、ショックでしばらく呆然としていた。
例文を全て見る
- 彼女に突然別れを切り出されたのはショックなことであり、しばらく引きずった。
- 夫が会社から帰る夜道で急に背後から頭を殴られたとき、ショックだった。
- ショックのあまり、寝込んでしまって申し訳なかったです。気をしっかりと持ちます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
医療現場などでの「ショック状態」は精神的なものではなく、出血多量などにより血圧が急激に低下することであり、意味合いが異なるので注意が必要。
—
ショック1つで心理的・精神的どちらにも使えるので、文章の意味を考えながら使うほうがいい。
—
目上の人やビジネスでの大事なシーンには言い換えて使ったほうが良いかと思います。
注意点を全て見る
- 人体や物が受ける物理的な衝撃のことにも使われる。
ビジネスで使える丁寧な「ショック」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
打撃
まずは、打撃です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスの場においては、損失や被害を言い表すものとして見聞きします。収益に直接関係してくるような物事を示すときに適しています。
喪心
2つ目は、喪心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ショック」よりも辛い出来事や悲しい気持を表す表現だと思います。あったものがなくなったときに使うことが多いかと思います。
衝撃
3つ目は、衝撃です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意外な出来事などによって強く心を揺り動かされることを意味する。想定していなかった事態に驚かされたときに使う。
激震
4つ目は、激震です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ショック」よりも驚きを隠せない時に使うと、本当にびっくりした驚いた出来事だったんだと伝わるかと思います。
驚愕
5つ目は、驚愕です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常に驚くことを意味する。知らなかった事実を知らされて、それが信じられないときに使う。
茫然自失
6つ目は、茫然自失です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あっけにとられて我を忘れることという意味で用いられ、予想していなかった出来事に対してのショックにおすすめの語。
「ショック」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
打撃
まずは、打撃です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「父の死で大きな打撃を受ける」など、思いがけず、または突然に心の痛手や物の損害を与えることの表現に使用することがおすすめです。
衝撃
カジュアルの2つ目は、衝撃です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
瞬間的に大きな力を物体に加えることという意味で用いられ、心に受ける強い刺激、意外な出来事に対しておすすめの語。
驚愕
つづいて、驚愕です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常におどろくことという意味で用いられ、物が言えないほど驚くこと、ぎくっとすることに対しておすすめの語。
びっくり
4つ目は、びっくりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ショック」も「びっくり」も、心の動揺を表現している点で共通していると思います。「びっくり」のほうがよりフランクです。
ギョっとする
5つ目は、ギョっとするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に驚かされたときや衝撃的な話を聞いたりなどした際に、驚く気持ちが他の気持ちより強く感じた際に使うのがおすすめ。
ガーン
6つ目は、ガーンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
オノマトペの一種ですが、心情を表すのにより向いていると感じます。よくセットで用いられている印象です。
言葉を失う
7つ目は、言葉を失うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ショック」よりも悲しみの度合いが強く、気持ちを言い表せないほど衝撃を受けた際に使うニュアンスの言葉。
「ショック」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- shock
- astonishment
- インパクト
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「ショック」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント