消極的の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、消極的の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
消極的とは? そもそもどんな意味か?
まずは消極的とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
物事に対して悲観的で前向きに捉えない様
—
内に閉じ篭り控えめで、進んで自分から対象に働きかけない様子。
—
自分から進んで物事を行おうとしない様子
例文
つづいて、消極的を用いた例文を紹介します。
彼は新しいプロジェクトの問題点を気にして、その計画に消極的だ。
年配の上司の多くは、海外展開について消極的な意見を持っている。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
物事に乗り気じゃない時と、性格が前向きでない時にも使えます。
—
将来の事について心配するあまり動かない、という意味もある。
—
様子を見ているという状態でも「消極的」という解釈をされるので、動かない事全般に使わない方がよい。
ビジネスで使える丁寧な消極的の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
悲観的
まずは、悲観的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事をいい方向に考えず、失敗することばかりを考えてしまうことで、性格を表す時によく使います。
内気
2つ目は、内気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気が弱くて、人前でハキハキできない性格のことを指す。
受動的
3つ目は、受動的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の意志からでなく、他から動作・作用を及ぼされること。
作為的
4つ目は、作為的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わざと手を加えて手直しをするという意味になる。
故意
5つ目は、故意です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わざと行動したことの意味で、結果は分かっていてそれを行った場面で用いられます。
個人の裁量による
6つ目は、個人の裁量によるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自分勝手に」というニュアンスを拡張し、「個人が自身の考えで決めている」ことを伝えたい時に使える表現です。
謙虚
7つ目は、謙虚です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
消極的と比べて意図的な行動を示しているように感じます。場面や立場によって、自分が一歩引くべきだ、という時に活用できます。
協調性に欠ける
8つ目は、協調性に欠けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
わがままで輪を乱しかねないニュアンスを分かりやすくした。
気弱
9つ目は、気弱です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
主にその人の性格を指すことの方が多いと思います。
意図的
10個目は意図的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある目的を持って、わざとそのようにすることを意味する。
消極的のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
内向的
まずは、内向的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
興味や関心が自分の内側にばかり向いている人のことを指す。
内気
つづいて、内気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
性格的な部分になってくるので、人物の特徴を説明するような場合に使用する。対象が人物ではない場合、擬人化して伝えるようになる。
弱気
つづいて、弱気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気力に欠けること。すぐ弱音(よわね)をはく傾向。
控えめ
つづいて、控えめです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
性格や普段の言動において、周りの人よりも一歩引いた人の事。
気後れ
つづいて、気後れです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある事に対して、「挑戦しても上手く行かなければ、どうしようか」等と考えこむことが強すぎて、挑戦できない事。
へっぴり腰
つづいて、へっぴり腰です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「行動できずに腰が引けている人」のことを指します。
ビビり
つづいて、ビビりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「行動に及んだ上で進んでその行動をしない」ときにも使うことができます。
パッシブ
つづいて、パッシブです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分からは積極的に働きかけない事などの表現に使用する。
ネガティブ
つづいて、ネガティブです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
否定的で、消極的な思考などの表現に使用する。
チキン
つづいて、チキンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勇気が出ない相手に対して馬鹿にするようにして使う言葉なので、親しい友達に対して使います。
消極的の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- マイナス
- パッシブ
- ネガティブ
- ナイーブ
- unmotivated
- peaceful
- passive
- negative
- inactive
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が消極的の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント